つみたてNISAのおすすめ銘柄10選!組み合わせやおすすめの証券会社を解説.jpg

「つみたてNISAは知っているけど、どの銘柄を選んだらいいんだろう……」と悩んでいませんか?つみたてNISAの対象商品は、投資信託に限っても219銘柄あります。

この記事では、219銘柄のなかから低コストで長期的な利益が見込める10銘柄に厳選して解説します。組み合わせ(ポートフォリオ)やおすすめの証券会社も紹介するので、銘柄選びに悩んでいる人は必見です。

著者

著者・北川真大

金融系ライター・個人投資家

明治大学法学部卒業後、証券会社に入社。入社後すぐに2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、個人営業に従事。証券営業の経験をもとに金融系の記事執筆やKindle出版を開始し、現在はフリーライターとして活動中。日本株、投資信託、暗号資産、不動産を保有する個人投資家でもあり、日本株の投資歴は累計7年以上に及ぶ。

・保有資格
 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
 証券外務員一種
Twitter

プロフィールへ >>

目次

  1. つみたてNISAの銘柄選びのポイント3つ
    1. ①信託報酬の低さ
    2. ②②米国株の投資割合の高さ
    3. ③③純資産総額の大きさ
  2. つみたて(積立)NISAにおすすめの銘柄10選
    1. ①eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
    2. ②eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
    3. ③eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
    4. ④SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
    5. ⑤eMAXIS Slim先進国株式インデックス
    6. ⑥ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型
    7. ⑦DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
    8. ⑧東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045
    9. ⑨東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035
    10. ⑩eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
  3. つみたてNISAのおすすめ銘柄の組み合わせ5パターン
    1. ①海外株式に投資する銘柄100%
    2. ②ターゲットイヤー型×海外株式に投資する銘柄の組み合わせ
    3. ③債券重視型×海外株式に投資する銘柄の組み合わせ
    4. ④4資産均等型の銘柄100%
    5. ⑤8資産均等型の銘柄×海外株式に投資する銘柄の組み合わせ
  4. つみたて(積立)NISAにおすすめの証券会社
    1. SBI証券:銘柄数が多くスマホで注文しやすい
    2. 楽天証券:楽天ポイントが投資に使える
    3. マネックス証券:クレカ積立のポイント還元率が最大1.1%
    4. auカブコム証券:auPAYカードを使っている人におすすめ
    5. 松井証券:初心者向けのサポートが充実
  5. つみたて(積立)NISAについてよくある質問
  6. つみたて(積立)NISAは投資初心者におすすめ

つみたてNISAの銘柄選びのポイント3つ

つみたてNISAの銘柄選びのポイントを教えてください

質問者①
編集部

信託報酬、海外への投資割合、純資産総額の3つに注目しましょう

①信託報酬の低さ

つみたてNISAで銘柄を選ぶときは、信託報酬がどれくらいかをチェックしましょう。信託報酬とは、投資信託の保有中に発生する主な運用コストです。

投資信託には大きくわけてインデックスファンドとアクティブファンドがあり、投資初心者には信託報酬の低い インデックスファンドがおすすめです。

■インデックスファンドとアクティブファンドの違い

インデックスファンド アクティブファンド
運用方針 日経平均などの指数と連動した運用を目指す 指数を上回る運用を目指す
実際のリターン 指数とほぼ連動する 指数を上回ることも下回ることもある
信託報酬(※) 年率0.1~0.6%程度 年率1.0~1.6%程度
※2023年5月12日時点
※つみたてNISA対象商品の場合
出典:金融庁|つみたてNISAの対象商品

つみたてNISAで投資できるインデックスファンドの平均信託報酬は年率0.3%であるため、できる限り 年率0.3%以下の銘柄を選びましょう。

②米国株の投資割合の高さ

つみたてNISAで銘柄を選ぶときは、米国株の投資割合がどれくらいかも確認しましょう。2000年から2023年5月15日までの値動きを見ると、 日経平均株価は主要な米国株500銘柄で構成されるS&P500に負け続けています

■2000年~2023年5月15日までの日経平均(NI225)とS&P500(SPX)の比較チャート

日経平均(NI225)とS&P500(SPX)の比較チャート
引用:TradingView

日本株(日経平均)と米国株(S&P500)に投資する投資信託同士で比較すると、2022年以降は米国株が下落したため直近1年のリターンでは日本株のほうが高いものの、直近3年でみれば米国株に勝てません。

■日本株(日経平均)と米国株(S&P500)に投資する銘柄のトータルリターン

eMAXIS Slim国内株式
(日経平均)
eMAXIS Slim米国株式
(S&P500)
1年 15.59% 11.82%
3年(年率) 14.14% 23.32%
※2023年5月末時点
引用:nikkei.com

世界の株式に分散投資する銘柄(オール・カントリー)でも、米国株の投資割合は57.8%もあります。そのため、できる限り海外株式に投資する銘柄を選んで、米国株の高いリターンを取り込むべきでしょう。

③純資産総額の大きさ

純資産総額がどれくらいかも、銘柄を選ぶ上でチェックすべきポイントの1つです。

金融庁はつみたてNISAの対象商品の条件として、インデックスファンドでは純資産総額の最低金額を定めていませんが、あまりにも少ない銘柄は運用効率が悪い可能性があります。純資産総額が少ないからダメというわけではありませんが、インデックスファンドを選ぶなら少なくとも10億円以上にしましょう。

3つのポイントを確認するのが面倒に感じた人は、業界最低水準のコストを目指すことで定評のある「eMAXIS Slimシリーズ」のうち、 全世界株式、米国株式、先進国株式のどれか3つから選ぶと良いでしょう。

ネット証券最大手のSBI証券なら、つみたてNISAで購入できるeMAXIS Slimシリーズ9銘柄をすべて取り扱っています。

\人気の投資信託がすべて買える/

つみたて(積立)NISAにおすすめの銘柄10選

つみたてNISAおすすめ銘柄
(画像=つみたてNISAおすすめ銘柄)

つみたて(積立)NISAにおすすめの銘柄は10銘柄あります。

つみたてNISAの対象になっている投資信託219銘柄のなかでも、低コストで投資家から人気のあるインデックスファンドを中心に選んでいます。

■つみたてNISAにおすすめの銘柄10選

銘柄名 リターン[5月末時点]
(1年)
信託報酬
(年率)
純資産総額
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 11.82% 0.09% 2兆3,115億円
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 10.43% 0.11% 1兆2,258億円
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 10.29% 0.11% 2,776億円
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 10.68% 0.09% 1,657億円
eMAXIS Slim先進国株式インデックス 11.43% 0.10% 4,949億円
ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型 6.67% 0.15% 327億円
DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型) 3.84% 0.15% 274億円
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045 7.98% 0.31% 14億円
東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035 7.41% 0.31% 26億円
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 4.05% 0.14% 2,059億円
※2023年6月23日時点

投資信託はすべて投資先の分散がある程度できているので、どれか1銘柄だけを選んで投資をすることも可能です

複数の銘柄を組み合わせたい人は「おすすめ銘柄の組み合わせ5パターン」を参考に選んでみましょう。

①eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

eMAXIS Slim米国株式
過去3年間の基準価額の推移(2023年6月23日時点)
引用:nikkei.com

■eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の概要

基準価額 20,621円
純資産総額 2兆3,115億円
トータルリターン
(1年)
11.82%
信託報酬
(年率)
0.09%
委託会社 三菱UFJ国際投信株式会社
販売会社 SBI証券
楽天証券
マネックス証券
auカブコム証券
松井証券
※2023年6月26日時点

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、 米国の主要企業およそ500社に低コストで分散投資できる投資信託です。

業界最低水準の運用コストを目指す「eMAXIS Slimシリーズ」のなかで最も人気があります。2023年4月25日に信託報酬が引き下げられ、名実ともに業界最低水準のコストを実現しています。

■米国株式(S&P500)に投資する主な銘柄の信託報酬とリターン

eMAXIS Slim米国株式(S&P500) たわらノーロード S&P500 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
信託報酬
(年率)
0.09%以内 0.09% 0.09%程度
トータルリターン
(直近1ヵ月)
6.13% 6.12% 6.14%
※2023年6月26日時点

アメリカは世界一の経済力を持つ国であり、株式市場も非常に大きな存在です。

S&P500ならAppleやAmazonをはじめとした 世界を代表する米国企業およそ500社に分散投資できます。S&P500では定期的に銘柄の入れ替えや投資割合の調整を行っており、将来生まれてくるであろう米国の巨大ベンチャー企業の株価上昇も取り込めるでしょう。

■S&P500が最近実施した銘柄の入れ替え

実施日 追加 除外
2023年3月15日 Bunge(BG) Signature Bank(SBNY)
2023年3月20日 Fair Isaac & Co(FICO) Lumen Technologies(LUMN)
2023年5月4日 Axon Enterprise(AXON) First Republic Bank(TRC)

つみたてNISAでできる限りコストを抑えて米国株に分散投資をしたいなら、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)がおすすめです。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

②eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim米国株式
過去3年間の基準価額の推移(2023年6月26日時点)
引用: SBI証券

■eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の概要

基準価額 1万9,427円
純資産総額 1兆2,258億円
トータルリターン
(1年)
10.43%
信託報酬
(年率)
0.11%
委託会社 三菱UFJ国際投信株式会社
販売会社 SBI証券
楽天証券
マネックス証券
auカブコム証券
松井証券
※2023年5月12日時点

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、日本を含めた 世界の株式に低コストで分散投資できる投資信託です。

信託報酬だけを比べると、投資信託よりコストが低い銘柄はありますが、直近3年間のリターンはeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のほうが高いです。

■日本を含めた世界の株式に投資する主な銘柄の信託報酬とリターン

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) SBI・全世界株式インデックス・ファンド たわらノーロード 全世界株式
信託報酬
(年率)
0.1133%以内 0.1102%程度 0.1133%以内
リターン
(直近3年・年率)
20.56% 20.29% 20.48%
※2023年5月12日時点

信託報酬は運用コストのすべてを示しているわけではないので、信託報酬が低いからリターンが高くなるとは断言できません

2023年4月に信託報酬が0.05775%の「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」が運用開始しましたが、信託報酬以外のコストを含めるとeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)より運用コストが高い可能性もあります。

業界最低水準の運用コストを目指す「eMAXIS Slimシリーズ」であれば、ほかの銘柄で運用コストの低い銘柄があったとすれば、いずれは追随してコストを下げるでしょう

アメリカだけに投資したくない、投資先を世界全体に分散させたほうが安心と考えるならeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)がおすすめです。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

③eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
過去3年間の基準価額の推移(2023年5月12日時点)
引用: SBI証券

■eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の概要

基準価額 1万9,575円
純資産総額 2,776億円
トータルリターン
(1年)
10.29%
信託報酬
(年率)
0.11%
委託会社 三菱UFJ国際投信株式会社
販売会社 SBI証券
楽天証券
マネックス証券
auカブコム証券
松井証券
※2023年6月26日時点

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)は、日本を除いた世界の株式に低コストで分散投資できる投資信託です。

投資先はeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)から日本を除いてアメリカなどの主要国に振り分けただけであり、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と大きな違いはありません。

■eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)と(オール・カントリー)の投資先上位5ヵ国

除く日本 オール・カントリー
1位 アメリカ:61.3% アメリカ:57.8%
2位 イギリス:3.9% 日本:5.5%
3位 フランス:3.3% イギリス:3.7%
4位 カナダ:3.0% フランス:3.1%
5位 スイス:2.7% カナダ:2.8%
※2023年4月28日時点
出典:三菱UFJ国際投信株式会社|eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

投資先から日本を除外したい人や日本株の個別銘柄に興味がある人は、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)を選びましょう。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

④SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
運用開始日(2021年06月29日)から現在までの基準価額の推移(2023年6月26日時点)
引用: SBI証券

■SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの概要

基準価額 1万2,892円
純資産総額 1,657億1,900万円
トータルリターン
(1年)
10.68%
信託報酬
(年率)
0.0938%程度
委託会社 SBIアセットマネジメント株式会社
販売会社 SBI証券
auカブコム証券
※2023年5月12日時点

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドは、 米国株全体に低コストで分散投資できる投資信託です。SBI VTIとも呼ばれて楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)と比較されますが、信託報酬とリターンいずれもSBIのほうが優れています。

■SBI VTIと楽天VTIの信託報酬とリターン

SBI VTI 楽天VTI
信託報酬
(年率)
0.0938%程度 0.162%程度
トータルリターン
(直近1年)
10.68% 10.66%
※2023年5月12日時点

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)とは投資先が異なり、約3,900社の米国株に投資しています。

米国株に分散投資したい人で、S&P500では投資先に含まれない ベンチャー企業にも投資したいと考える場合は、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドがおすすめです。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

⑤eMAXIS Slim先進国株式インデックス

eMAXIS Slim先進国株式インデックス
過去3年間の基準価額の推移(2023年6月26日時点)
引用: SBI証券

■eMAXIS Slim先進国株式インデックスの概要

基準価額 2万3,239円
純資産総額 4,949億円
トータルリターン
(1年)
11.43%
信託報酬
(年率)
0.09889%以内
委託会社 三菱UFJ国際投信株式会社
販売会社 SBI証券
楽天証券
マネックス証券
auカブコム証券
松井証券
※2023年5月12日時点

eMAXIS Slim先進国株式インデックスは、 日本以外の先進国全体に低コストで分散投資できる投資信託です。投資先が同じ銘柄はほかにもありますが、eMAXIS Slim先進国株式インデックスのほうがリターンは高いです。

■日本以外の先進国株式に投資する主な銘柄の信託報酬とリターン

eMAXIS Slim先進国株式インデックス たわらノーロード 先進国株式 つみたて先進国株式
信託報酬
(年率)
0.09889%以内 0.09889%以内 0.22%
トータルリターン
(1年)
11.43% 11.43% 11.30%
※2023年6月26日時点

アメリカ以外、特に西ヨーロッパに属する先進国は日本と同様に人口の減少が予想されていますが、直近1年間のリターンは米国株(4.34%)や全世界株(5.51%)より高くなっています。

アメリカへの一極集中を抑えてリターンを追求したいなら、eMAXIS Slim先進国株式インデックスを選びましょう。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

⑥ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型

ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型
過去3年間の基準価額の推移(2023年6月26日時点)
引用:SBI証券

■ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型の概要

基準価額 1万5,799円
純資産総額 327億円
トータルリターン
(1年)
6.67%
信託報酬
(年率)
0.154%以内
委託会社 ニッセイアセットマネジメント株式会社
販売会社 SBI証券
楽天証券
マネックス証券
auカブコム証券
松井証券
※2023年5月12日時点

ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型は、国内株式、先進国株式、国内債券、先進国債券の 4資産に25%ずつ、均等に低コストで分散投資する投資信託です。

債券とは国や企業が投資家からお金を借りるときに発行するもので、株式と異なり期日までにお金を返さなければいけません。株式と比べて大きなリターンは望めませんが、リスクは株式より小さい傾向があります

実際に、米国の株価下落があった直近6ヵ月間のトータルリターンをeMAXIS Slim米国株式(S&P500)と比べると、ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型のほうが高いです。

直近6ヵ月間のトータルリターンの比較
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500):-3.41%
  • ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型:+1.21%

一方で、株価上昇局面を含めた直近3年間のリターン(年率)は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)より13.12%も低くなっています。リスクを抑えつつ堅実に資産を増やしたい人におすすめの銘柄です。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

⑦DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)

DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
過去3年間の基準価額の推移(2023年6月26日時点)
引用: SBI証券

■DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)の概要

基準価額 2万1,355円
純資産総額 274億円
トータルリターン
(1年)
3.84%
信託報酬
(年率)
0.15%
委託会社 ニッセイアセットマネジメント株式会社
販売会社 SBI証券
※2023年5月12日時点

DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)は、国内株式に20%、国内債券に45%、外国株式に10%、外国債券に20%、待機資金(現金)5%の割合で 分散投資する低コストの投資信託です。

銘柄によって投資割合は異なりますが、債券への投資割合がおおむね60%以上の投資信託を債券重視型、または債券重点型、債券シフト型といいます。つみたてNISAの対象商品のなかでは4銘柄しかありません。

■つみたてNISAで購入できる債券重視型の信託報酬

DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型) 楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型) 三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)
信託報酬
(年率)
0.15% 0.223%程度 0.24% 0.50%

いずれにせよ、国内債券への投資割合が高いため全世界株や米国株、4資産均等型と比べてリターンは低いです。

60歳以上で定年退職している人や、投資初心者で株価の下落が怖くてリスクを極力抑えたい人なら、選択肢のひとつになるでしょう。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

⑧東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045

東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045
過去3年間の基準価額の推移(2023年5月12日時点)
引用: SBI証券

■東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045の概要

基準価額 1万4,242円
純資産総額 14億円
トータルリターン
(1年)
7.98%
信託報酬
(年率)
0.31%
委託会社 東京海上アセットマネジメント株式会社
販売会社 SBI証券
楽天証券
auカブコム証券
松井証券
※2023年5月12日時点

東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045は、2035年から2045年にかけてリスクのある資産の比率を引き下げて安定的な運用を目指す投資信託です。

特定の時期を目安に運用方針を変える投資信託をターゲットイヤー型といい、ターゲット・イヤー・ファンドやターゲット・デート・ファンドと呼ばれます

Wealth Bridge編集部
(画像=Wealth Bridge編集部)

東京海上ターゲット・イヤー・ファンドは、ターゲットイヤー到来後もある程度リスクのある資産を残しつつ安定的な運用を目指すのが特徴です。

■東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045の資産配分予定

2023年4月時点 2035年 2045年
国内株式 32% 30% 15%
国内債券 26% 30% 55%
外国株式 32% 30% 15%
外国債券 10% 10% 15%
※2023年4月26日時点

2035年から2045年にかけて退職(引退)を予定している人で、投資信託の売買をせずにリスクの調整をしたい場合におすすめです。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

⑨東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035

東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035
過去3年間の基準価額の推移(2023年6月26日時点)
引用:SBI証券

■東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035の概要

基準価額 1万4,032円
純資産総額 26億円
トータルリターン
(1年)
7.41%
信託報酬
(年率)
0.31%
委託会社 東京海上アセットマネジメント株式会社
販売会社 SBI証券
楽天証券
auカブコム証券
松井証券
※2023年5月12日時点

東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035は、2025年から2035年にかけてリスクのある資産の比率を引き下げて安定的な運用を目指す投資信託です。東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045よりターゲットイヤーの到来が10年早く、退職が近い人向けの銘柄です。

■東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035の資産配分予定

2023年4月時点 2025年 2035年
国内株式 30% 30% 15%
国内債券 30% 30% 55%
外国株式 30% 30% 15%
外国債券 10% 10% 15%
※2023年4月26日時点

2025年から2035年にかけて退職を予定している人で、投資信託の売買をせずにリスクの調整をしたい場合は、東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035を選びましょう。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

⑩eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
過去3年間の基準価額の推移(2023年6月26日時点)
引用:SBI証券

■eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の概要

基準価額 1万4,585円
純資産総額 2,059億8,900万円
トータルリターン
(1年)
4.05%
信託報酬
(年率)
0.143%以内
委託会社 三菱UFJ国際投信株式会社
販売会社 SBI証券
※2023年5月12日時点

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)は、国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート(不動産)、先進国リートの 8資産に12.5%ずつ均等に低コストで分散投資する投資信託です。

つみたてNISAで投資できる8資産均等型は、合計9銘柄しかありません。最も信託報酬が低くリターンの高い銘柄がeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)です。

■つみたてNISAで買える8資産均等型の信託報酬

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) たわらノーロード バランス(8資産均等型) つみたて8資産均等バランス eMAXISバランス(8資産均等型)
信託報酬
(年率)
0.143%以内 0.143%以内 0.24% 0.55%以内
トータルリターン
(1年)
4.05% 3.20% 3.97% 3.64%
※2023年5月12日時点

ただし、8資産均等型は新興国への投資割合が高くなるため、直近5年間のトータルリターンは年率6.13%と先進国株式の14.14%と比べて見劣りします。

今後20年間で、新興国の株価が米国をはじめとした先進国の株価よりも上昇すると考える人は、選んでもよいでしょう。

つみたてNISAのおすすめ銘柄の組み合わせ5パターン

つみたてNISAのおすすめ銘柄の組み合わせ

つみたてNISAのおすすめ銘柄の組み合わせはありますか?

質問者①
編集部

おすすめの組み合わせは5パターンあります

①海外株式に投資する銘柄100%

海外株式に投資する銘柄100%の組み合わせは、比較的大きなリスクが取れる 若い世代や金銭的に余裕がある人におすすめです。いずれにせよ米国株の投資割合が高くなるので、米国株に投資する投資信託を1銘柄だけ選んでも問題ありません

海外株式100%の組み合わせ例
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500):100%
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー):100%
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と先進国株式で50%ずつ

この記事ではおすすめ銘柄にしていませんが、eMAXIS Slim新興国株式インデックスを全体の10〜20%程度まで組み合わせてもよいでしょう。

海外株式に投資する銘柄100%で投資をすると、ほかの組み合わせと比べて高いリターンが期待できますが、 リスクも高くなります。リーマン・ショック級の暴落がきたら50%程度下落する可能性もあるので、暴落時に焦って売ることがないように気をつけましょう。

②ターゲットイヤー型×海外株式に投資する銘柄の組み合わせ

ターゲットイヤー型×海外株式に投資する銘柄の組み合わせは、 老後への準備を考えはじめる40代以降の人におすすめです。

ターゲットイヤー型とは、特定の時期を目安に運用方針を変える投資信託です。銘柄の末尾についている数字がターゲットイヤーになっており、退職時期とターゲットイヤーを合わせれば、リスクを徐々に抑えつつ資産運用ができます。

ターゲットイヤー型×海外株式の組み合わせ例
  • 40代:東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045を40%、海外株式60%
  • 50代:東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035を50%、海外株式50%

つみたてNISAは2024年にはじまる新しいNISAと異なり、一度売却するとつみたてNISAの非課税枠で運用できません。20年間売却しないことを前提に、つみたてNISAの非課税枠40万円分をターゲットイヤー型の投資信託で積み立ててもよいでしょう。

ターゲットイヤー型の銘柄を組み合わせることで、 リスクの調整を自動化できます。組み合わせる海外株式については、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)やeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を選びましょう。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

③債券重視型×海外株式に投資する銘柄の組み合わせ

債券重視型×海外株式に投資する銘柄の組み合わせは、 リスクをできる限り抑えたい人におすすめです。

債券重視型とは、債券への投資割合がおおむね60%以上の投資信託です。債券は国や企業が投資家から資金を借りるときに発行するもので、株式と比べてリスクが小さい傾向があります。

どれくらいのリスクが取れるか(リスク許容度)に応じて、双方の割合を調整しましょう。

債券重視型×海外株式の組み合わせ例
  • DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)10%、海外株式90%
  • DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)50%、海外株式50%
  • DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)70%、海外株式30%

ただし、債券重視型は株価上昇時のリターンが低いです。ある程度のリターンを求めるなら、海外株式に投資するeMAXIS Slim米国株式(S&P500)やeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の割合を50%以上にしましょう。

④4資産均等型の銘柄100%

4資産均等型の銘柄100%の組み合わせは、 1銘柄だけでリスクとリターンのバランスを取りたい人におすすめです。

4資産均等型とは、国内株式、外国株式、国内債券、外国債券の4資産に25%ずつ均等に投資する投資信託です。

4資産均等型に投資する場合は、ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型の1銘柄だけで十分でしょう。

ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型は、2001年4月〜2022年12月末までの平均リターンが年率3.38%のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)と似た運用方針を採用しています。

海外株式100%で運用する場合と比べてリターンは低くなりますが、リスクを抑えられます。年率3.0%程度で十分なら4資産均等型の銘柄を選びましょう。

\おすすめ10銘柄がすべて買える/

⑤8資産均等型の銘柄×海外株式に投資する銘柄の組み合わせ

8資産均等型の銘柄×海外株式に投資する銘柄の組み合わせは、 新興国や不動産(リート)に投資したい人におすすめです。

8資産均等型とは、国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート(不動産)、先進国リートの8資産に12.5%ずつ均等に投資する投資信託です。

新興国株式は直近5〜10年間、米国株のリターンに負け続けていましたが、今後20年間で巻き返す可能性もあります。

8資産均等型の銘柄×海外株式の組み合わせ例
  • eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)10%、海外株式90%
  • eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)30%、海外株式70%
  • eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)50%、海外株式50%

ただし、8資産均等型への投資割合は多くても50%までにしたほうがよいでしょう。不動産と債券で投資割合の60%以上を占めるので、仮に新興国の株価が上がっても大したリターンにならない可能性が高いです。

できる限り海外株式に投資するeMAXIS Slim米国株式(S&P500)やeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の投資割合を多くして、株価上昇によるリターンが享受できるようにしましょう。

5つの組み合わせ以外のポートフォリオを組みたい人は、SBI証券のかんたん積立アプリにある「積立スタイル診断」を利用するのがおすすめです。年齢や収入など簡単な質問に答えるだけで、自分に最適なポートフォリオを提案してくれます。

\アプリで銘柄の組み合わせを診断できる/

つみたて(積立)NISAにおすすめの証券会社

つみたて(積立)NISAにおすすめの証券会社
(画像=つみたて(積立)NISAにおすすめの証券会社)

つみたて(積立)NISAにおすすめの証券会社は、大手ネット証券5社です。

5社のなかでも取扱銘柄数が多く、アプリでつみたてNISAの注文ができるSBI証券がおすすめです。

■つみたてNISAにおすすめの証券会社

証券会社名 取扱銘柄数 ポイント還元率
(クレカ積立)
ポイント投資
(つみたてNISA)
SBI証券 197 0.5~5.0%
楽天証券 192 0.5~1.0%
マネックス証券 169 1.0~1.1%
auカブコム証券 192 1.00%
松井証券 190
※2023年5月12日時点

SBI証券:銘柄数が多くスマホで注文しやすい

SBI証券は、 銘柄数が多くスマホで注文しやすい証券会社です。つみたてNISAでは業界最多の197銘柄を取り扱うだけでなく、米国株をはじめとした外国株やIPO(新規公開株)の取り扱いも豊富です。

三井住友カードをはじめとした6社のクレジットカードで投資信託の積立(クレカ積立)にも対応しており、つみたてNISAをクレジットカード決済ではじめることもできます。

スマホしか持っていない人でも「かんたん積立アプリ」で注文できるので、スマホ1台で手軽につみたてNISAをはじめたいならSBI証券がおすすめです。

\スマホアプリで注文まで完結/

楽天証券:楽天ポイントが投資に使える

楽天証券は、 楽天ポイントが投資に使える証券会社です。投資信託の購入はもちろん、つみたてNISAや日本株、米国株にも対応しています。

簡易的なFXともいえるバイナリーオプションにも楽天ポイントが使えます。

■大手ネット証券5社のポイント投資の対応有無

楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
投資信託
つみたてNISA
単元未満株
(ミニ株)
日本株
米国株
※2023年5月12日時点

楽天証券のポイント投資は1ポイント(=1円)から使うことができ、購入資金のすべてをポイントで賄うことも可能です。楽天ポイントをよく使っている楽天経済圏の利用者は、ポイント投資がしやすい楽天証券を選びましょう

\楽天ポイントで投資ができる/

マネックス証券:クレカ積立のポイント還元率が最大1.1%

マネックス証券は、 クレカ積立のポイント還元率が最大1.1%になる証券会社です。

年会費永年無料、または年1回の利用で年会費が無料になるクレジットカードのなかでは、マネックス証券のポイント還元率が最も高くなります。

■クレカ積立のポイント還元率(年会費実質無料のカード)

SBI証券 0.50%
楽天証券 0.5%または1.0%
(※)
マネックス証券 1.0~1.1%
auカブコム証券 1.00%
松井証券
※2023年6月26日時点
※信託報酬のうち販売会社が受け取る手数料が年率0.4%以上の13銘柄のみ1.0%

マネックス証券でクレカ積立できるのはマネックスカードで、貯まったマネックスポイントはTポイント、dポイント、Pontaポイント、Amazonギフトカードに交換できます。

年会費をかけずにクレカ積立のポイント還元率を高くしたい人は、マネックス証券がおすすめです。

\ポイント還元率が最大1.1%/

auカブコム証券:auPAYカードを使っている人におすすめ

auカブコム証券は、auPAYカードを使っている人におすすめの証券会社です。つみたてNISAなどで購入する投資信託をauPAYカードで積み立てると、1.0%のPontaポイントが貯まります。

つみたてNISAではポイントを投資に使うことはできませんが、投資信託や単元未満株(プチ株)の購入には使えます。auPAYカードを持っている人やPontaポイントを貯めている人は、auカブコム証券を選びましょう。

\auPAYカードで投資信託が買える/

松井証券:初心者向けのサポートが充実

松井証券は、 初心者向けのサポートが充実している証券会社です。

口座開設前の問い合わせはもちろん、口座開設後の問い合わせにも電話やチャットで対応しています。

■松井証券の電話サポート

サポート名 電話番号 受付時間
口座開設サポート 0120-021-906 平日 8:30〜17:00
松井証券顧客サポート 0120-953-006 平日 8:30〜17:00
投信サポート 0120-981-486 平日 8:30〜17:00
株の取引相談窓口 0120-956-784 平日 8:30〜17:00
米国株サポート 0120-937-378 月〜金 7:00〜24:00
FXサポート 0120-937-252 月〜金 7:00〜24:00
※2023年5月12日時点
出典:松井証券|お客様サポート

つみたてNISAで銘柄選びに迷った人向けに「投信提案ロボ」というサービスもあり、簡単な質問に答えるだけで評価の高い銘柄を提案してくれます。

口座開設後のサポートを重視するなら、松井証券がおすすめです。

\投資初心者でも安心/

つみたて(積立)NISAについてよくある質問

つみたて(積立)NISAについてよくある質問をまとめました。

始めるタイミングはいつがいいですか?
今すぐ始めるのがおすすめです。

そもそも、つみたてNISAは長期・積立・分散を支援するための制度であり、タイミングを見る投資手法ではありません。タイミングを見て投資をするなら、一般NISAで一括投資をしたほうがよいでしょう。
ほったらかしでも大丈夫ですか?
この記事で取り上げたおすすめ銘柄10選のなかから選んでおけば、ほったらかしでも大丈夫です。

どうしても不安なら、いったん10年間保有して、10年後に利益が出ているなら売ってもよいでしょう。10年後、もし利益が出ていないならある程度利益が出るまで保有し続けてください。

長期保有するほうが利益が出やすい傾向はありますが、つみたてNISAは2042年までしか非課税で保有できません。2042年末時点でマイナスになっていると、非課税のメリットがない点に注意しましょう。

つみたて(積立)NISAは投資初心者におすすめ

つみたて(積立)NISAは、投資初心者におすすめの制度です。リスクはありますが、長期的に積み立てることで大きな利益が見込めます。

毎月3万円積み立てて年間3.0%の利回りで運用できれば、20年後の最終積立金額は約700万円です。

2024年からは新しいNISAがはじまりますが、つみたてNISA口座を持っていれば自動的に口座が切り替わります。

これから投資をはじめたい人は、 スマホアプリで簡単につみたてNISAがはじめられるSBI証券で口座を開設しましょう。

\スマホアプリで注文まで完結/

※この記事で特段の注釈がないものは2023年5月12日時点の情報をもとに作成しています