楽天証券のつみたて(積立)NISAの始め方・買い方を徹底解説!おすすめファンドも紹介
(画像=Wealth Bridge編集部)

楽天証券のつみたてNISAは業界No.1の人気があります。サイトやアプリが見やすく、楽天ポイントが投資に使えるメリットもあり、初心者でも気軽に投資が始められます。

とはいえ、証券口座や つみたてNISA口座を初めて開設する人にとっては、戸惑うことも多いでしょう。ここでは、楽天証券のつみたて(積立)NISAの始め方・買い方を10ステップに分けて解説します。

おすすめファンド(銘柄)も紹介するので、最後まで読めば迷わずつみたてNISAが始められるようになるでしょう。

口座の申し込みは最短5分!

編集者

編集者・北川真大

金融系ライター・個人投資家

明治大学法学部卒業後、証券会社に入社。入社後すぐに2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、個人営業に従事。証券営業の経験をもとに金融系の記事執筆やKindle出版を開始し、現在はフリーライターとして活動中。日本株、投資信託、暗号資産、不動産を保有する個人投資家でもあり、日本株の投資歴は累計7年以上に及ぶ。

・保有資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
証券外務員一種

  1. 楽天証券のつみたてNISAの始め方
    1. 1.楽天証券に口座開設の申し込みをする
    2. 2.本人確認書類を提出してお客様情報を入力する
    3. 3.初期設定(マイナンバーの提出)をする
    4. 4.投資資金を入金する
  2. 楽天証券のつみたてNISAの買い方
    1. 1.ファンド(銘柄)を探す
    2. 2.つみたてNISA積立注文を選択して引落方法を決める
    3. 3.積立金額を設定する
    4. 4.その他積立注文に必要な設定をする
    5. 5.目論見書や約款を確認する
    6. 6.注文内容を確認して取引暗証番号を入力する
  3. 楽天証券のおすすめつみたてNISA対象ファンドを徹底解説!
    1. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    2. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
    3. 楽天・全米世界株式インデックス・ファンド
    4. eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
    5. eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  4. 楽天証券でつみたてNISAを始めるメリット
    1. らくらく投資で自分に合う銘柄を簡単に選べる
    2. 貯めた楽天ポイントを使って投資ができる
    3. マネーブリッジで楽天銀行の普通預金金利が上がる
    4. 日経テレコンが利用できる
    5. 100円から始められる
  5. 楽天証券でつみたてNISAを始めるときのデメリット
    1. ポイント還元率が比較的低い
    2. 投資信託の保有によって得られるポイント数が少ない
  6. 楽天証券つみたてNISAでのポイント投資のやり方
    1. ステップ1. 現在のポイントコースを確認する
    2. ステップ2. ポイント利用設定(投信積立)をする
  7. 楽天証券のつみたてNISAに関するよくある質問
    1. 楽天証券のつみたてNISAでどれくらい増えるかわかる?
    2. 楽天カード以外で決済はできる?
    3. 楽天カード以外のクレジットカードで決済はできますか?

楽天証券のつみたてNISAの始め方

楽天証券のつみたてNISAの始め方
(画像=Wealth Bridge編集部)

つみたてNISAを楽天証券で始めたいけど、めんどくさそうだし、時間もかかりそう…

質問者①
編集部

楽天証券の口座開設は申込みまで最短5分で完了できると言われています。
また、事前に本人確認書類が必要なので、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、パスポートのいずれかを準備しましょう。

1.楽天証券に口座開設の申し込みをする

まずは、楽天証券に口座開設の申し込みをしましょう。

楽天証券に口座を持っていない人がつみたてNISAを始める場合、総合口座とつみたてNISA口座を同時に申し込むとスムーズです。

下のボタンから楽天証券の公式ページに遷移し、「NISA口座開設はこちら」をタップしましょう。

楽天会員の人は「楽天会員の方」、そうでない人は「楽天会員でない方」を選択します。

楽天会員の方はユーザーIDとパスワードを入れてログイン、楽天会員ではない方はメールアドレスを入力して受信メールを受け取りましょう。メールアドレスの登録完了後、本人確認書類の提出に移ります。

2.本人確認書類を提出してお客様情報を入力する

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

次に、楽天証券へ本人確認書類を提出して、お客様情報を入力します。楽天証券から届いたメールに記載されているURLを開き、国籍を選択すると、本人確認書類を選択する画面が出てきます。

本人確認書類は郵便やパソコンからの書類アップロードでも提出できますが、ここではスマホで提出する方法を紹介します。スマホなら、運転免許証またはマイナンバーカード(個人番号カード)を撮影するだけで、スムーズに本人確認ができます。

口座開設の本人確認書類
(画像=Wealth Bridge編集部)

本人確認書類を撮影する画面に切り替わったら、スマホに表示される指示に従って写真を撮影し、本人確認書類を提出してください。本人確認書類は、提出する方法によって書類が異なります。

■口座開設時に提出できる本人確認書類一覧

スマホで本人確認 ・運転免許証
・マイナンバーカード
パソコンで本人確認 ・運転免許証
・マイナンバーカード
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・各種健康保険証
・住民基本台帳カード
・パスポート
・在留カード
・特別永住証明書
※2020年2月4日以降に発行したパスポートは使用不可

本人確認書類を提出するときは氏名、住所、生年月日がはっきり確認できるかどうか、必ずチェックしましょう。

スマホまたはパソコンで本人確認書類の提出を終えると、氏名や住所などの入力画面が表示されます。入力時の注意点は以下の2つです。

注意点
  • 旧姓での申し込みはできない
  • 提出した本人確認書類と同一の住所を入力する

個人情報の入力後、「NISA口座を開設しますか」の問いに対し、「開設する」から「初めて開設する」を選択します。

なお、NISA口座(つみたてNISAまたは一般NISA)は1人1口座しか開設できません。別の証券会社にあるNISA口座から楽天証券に乗り換える場合、「他社から乗り換える」を選択してください。

確認画面で入力した情報に間違いがないかをチェックして申し込めば、口座開設の手続きは完了です。

最短翌日には口座開設の審査が完了し、ログインID(とパスワード)が送られてきます。NISA口座(つみたてNISAや一般NISA)の審査は2週間前後かかりますが、楽天証券では審査前でもつみたてNISAの取引が可能です。

ログインIDとパスワードが送られてくるまでの期間は、本人確認の方法により異なります。

送られてくるまでの期間
  • スマホで本人確認:翌営業日以降にログインIDをメールで送信
  • パソコンで本人確認:約5営業日後にログインIDとパスワードを郵送

早く投資を始めたい人は、スマホで本人確認をしましょう。

スマホなら最短1日で手続き完了!

3.初期設定(マイナンバーの提出)をする

ログインIDが記載されたメールが届いたら、初期設定(マイナンバーの提出)をしましょう。ただし、本人確認でマイナンバーカードをスマホで提出した人は、マイナンバーの提出は不要です。

暗証番号や勤務先情報を入力して、マイナンバー登録画面に移動します。

マイナンバー確認書類は、以下3つの方法で提出します。

提出方法
  • スマホから提出
  • スマホアプリ「iSPEED」から提出
  • 郵送で提出(登録までに1週間かかる)

スムーズに登録をしたい場合、スマホを利用してマイナンバー(通知)カードを提出してください。

マイナンバーの登録もカンタン!

4.投資資金を入金する

初期設定が完了したら、楽天証券へ投資資金を入金します。入金方法は3つあり、通常振込入金を除いて手数料は無料です。

入金方法(楽天証券のサイトに飛びます)
  1. 自動入出金(スイープ)
  2. リアルタイム入金
  3. 通常振込入金

楽天銀行に口座がある人なら、楽天銀行との連携(マネーブリッジ)を設定したうえで自動入出金を利用しましょう。楽天証券にログイン後、メニューの上にある「マネーブリッジ」を選択すれば、簡単に設定できます。

自動入出金は楽天銀行にある普通預金を楽天証券の購入資金に使えるので、入金手続きは不要です。

楽天銀行に口座がない人は、リアルタイム入金を利用しましょう。リアルタイム入金とは、インターネットバンキングを利用して楽天証券の口座に入金する方法です。

\スムーズに入金できる!/

楽天証券のつみたてNISAの買い方

楽天証券の口座開設を終えて、入金も完了したので、実際に銘柄を選んでつみたてNISAを始めたいです!

質問者①
編集部

次は、楽天証券のつみたてNISAでのファンドの選び方と、積立設定の買い方を紹介していきます。

1.ファンド(銘柄)を探す

まずは、ファンド(銘柄)を探しましょう。楽天証券のマイページにログインしてサイト上部のメニューから「NISA・つみたてNISA」を選択してください。

楽天証券
(画像=楽天証券)

上部のタブ内にある「ファンドを探す」をタップします。

ファンドを探す方法は以下の4つです。

ファンド(銘柄)を探す方法
  • 検索条件を指定して探す
  • セレクションから探す
  • ランキングから探す
  • らくらく投資でおすすめファンドを診断してもらう

「検索条件を指定して探す」は、ファンド名や委託会社を検索して自分でファンドを選べます。ある程度投資したい銘柄が決まっている人におすすめです。

「セレクションから探す」は、専門家が厳選したファンドセレクションから銘柄を選べます。専門家が選んだからといって儲かるわけではありませんが、何に投資したらいいかわからない人には参考になるでしょう。

「ランキングから探す」は、買付金額や積立設定金額などのランキングから銘柄を選べます。ランキングに入っているファンドは、ほかの銘柄と比べて信託報酬が低い傾向があります。銘柄選びで失敗したくない人におすすめです。

「らくらく投資でおすすめファンドを診断してもらう」は、簡単な質問に答えるだけでおすすめのファンドを選んでくれます。銘柄選びが面倒だと感じる人におすすめです。

楽天証券の銘柄を複数組み合わせて選びたい方や、さらに詳しく見たい方は以下の記事や動画を参考にしましょう。

\銘柄を自分で選べなくても大丈夫!/

2.つみたてNISA積立注文を選択して引落方法を決める

ファンドを決めたら、つみたてNISA積立注文を選択して引落方法を決めましょう。

購入したいファンド名を選択すると、ファンド情報の下に「つみたてNISA積立注文」のボタンがあります。なお、つみたてNISAの対象ではないファンドでは「つみたてNISA積立注文」のボタンは表示されません。

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

引落方法は銀行引落も含めると4種類ありますが、おすすめの引落方法は以下の3種類です。

おすすめ①楽天カード

楽天カードは、引落方法のなかで最もおすすめです。楽天カードをはじめとしたクレジットカードで投資信託を積み立てることを「クレカ積立」といいます。

クレカ積立は、証券口座への入金手続きが省略できるだけでなく、毎月の積立金額に応じてポイントが貯まります。

■楽天証券のクレカ積立のポイント還元率

カード名 ポイント還元率
楽天プレミアムカード 1.0%
楽天ゴールドカード 0.75%または1.0%(※)
楽天カード 0.5%または1.0%(※)
※つみたてNISAで1.0%還元になるのは信託報酬が高い13銘柄しかない

クレカ積立の上限は月5万円で、月3万3,333円まではつみたてNISAでの注文に利用できます。

楽天カードは、新規入会で楽天ポイントが合計5,000ポイントもらえます。もらったポイントは楽天市場や楽天ペイなどで使えるので、ポイントの使い道にも困りません。年会費は永年無料なので、楽天証券のつみたてNISAで投資を始めたいなら、ぜひ作っておきましょう。

\新規入会で5,000ポイントもらえる!/

おすすめ②楽天キャッシュ

楽天キャッシュは、楽天カードについでおすすめの引落方法です。なお、楽天キャッシュで積立投資をする場合は、楽天カードへの入会が必須です。楽天カードから自動で楽天キャッシュにチャージされ、楽天キャッシュから毎月指定した日に引き落として投資信託を積み立てできます。

楽天キャッシュは、楽天市場、楽天トラベル、ラクマなどのインターネットサービスと、楽天ペイアプリ加盟店などで支払いに利用できるオンライン上の電子マネーです。

出典:楽天キャッシュ

楽天キャッシュで投資信託を積み立てると、積立金額の0.5%の楽天ポイントが貯まります。積立金額の上限は、楽天カードと同様に月5万円、つみたてNISAの場合は月3万3,333円です。

楽天証券の口座と楽天カードがあれば、クレカ積立と楽天キャッシュを組み合わせることで、月10万円まで投資信託の積立投資ができます

新しいNISAに変われば、現行のつみたてNISAは「つみたて投資枠」に生まれ変わり、非課税投資枠は年間120万円、月10万円に拡大します。2024年以降は楽天キャッシュでの積立投資も、楽天カードと並んでおすすめの引落方法になるでしょう。

\新規入会で5,000ポイントもらえる!/

おすすめ③証券口座(楽天銀行マネーブリッジ)

証券口座(楽天銀行マネーブリッジ)から引き落とすと楽天ポイントはもらえませんが、つみたてNISAの非課税投資枠を使い切りたい人におすすめです。

つみたてNISAを開設して2023年8月から楽天カードや楽天キャッシュで積み立てる場合、16万6,665円までしか非課税投資枠は使えません。残りの23万3,3335円は、証券口座から引き落とす方法であれば「ボーナス設定」で追加投資できます。

ボーナス設定については、「4.その他積立注文に必要な設定をする」で解説します。

3.積立金額を設定する

引落方法を決めたら、積立金額を設定します。積立金額は、月100円〜3万3,333円の範囲で入力してください。月3万3,334円以上にしようとすると、エラー表示が出て注文できません。

4.その他積立注文に必要な設定をする

積立金額を設定したら、その他積立注文に必要な設定をします。

積立金額以外に必要な設定は、積立指定日、ポイント利用設定(任意)、分配金コース、ボーナス設定(任意)の4つです。

積立指定日は、引落方法によって異なります。

楽天カードを選択した場合、積立日は毎月8日と決まっており、変更できません。楽天キャッシュの場合は毎月1日〜28日のいずれかを選択できます。なお、毎日積立が選択できるのは証券口座からの引落のみです。

ポイントの利用設定は、楽天ポイントを使って投資をするつもりがなければ、無視して構いません。設定したい場合は「設定する」ボタンから変更できます。

分配金コースは、再投資型を選択しましょう。なお、つみたてNISAでおすすめのファンドでは分配金を出さないので、どちらを選んでも同じです。

ボーナス設定は、年の途中からつみたてNISAを始めた人が年間40万円の非課税投資枠を使い切るための設定です。年に2回まで、毎月の積立金額に追加投資できます。なお、楽天カードや楽天キャッシュでは、ボーナス設定はできません。

\スマホでも簡単に積立注文できる!/

5.目論見書や約款を確認する

初めて注文する場合や目論見書が更新された後に同じ銘柄(ファンド)を注文する場合は、目論見書の確認が必要です。確認していない銘柄では必ず以下のような画面が出るので、「未閲覧の書面を確認する」をタップしてください。目論見書が表示されるので、必ず全てチェックして「確認」ボタンを押しましょう。

目論見論とは?
(画像=Wealth Bridge編集部)

目論見書とは、投資信託の説明書です。積立注文前に必ず投資家に渡されるか、電子交付されます。

目論見書をよく読み、投資信託の特徴を理解したうえで、投資するか判断しましょう。

\スマホでも簡単に積立注文できる!/

6.注文内容を確認して取引暗証番号を入力する

目論見書の確認が終わると、注文内容の確認画面に移ります。金額や積立指定日に間違いがないかを確認して、画面の下にある取引暗証番号を入力して「注文する」をタップしてください。

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

これで、つみたてNISAの積立設定が完了します。一度設定を済ませれば、積立指定日に設定した金額が自動買付されます。

楽天証券のおすすめつみたてNISA対象ファンドを徹底解説!

楽天証券の始め方や投資商品の注文方法はわかりましたが、ファンドはどれを選べば良いか迷います…

質問者①
編集部

どれに投資しようか悩んだら、公式サイトのランキング上位5銘柄を選ぶとよいでしょう。

ファンド名 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー) 楽天・全米株式インデックス・ファンド eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
純資産(億円) 1兆6,626億9,000万円 8,308億8,400万円 7,461億9,000万円 1,996億4,400万円 3,827億9,100万円
信託報酬 0.0968% 0.1144% 0.132% 0.1144% 0.1023%
おすすめな人 米国の主要銘柄に分散投資したい人 米国だけでなく世界中の株式に投資を考えている人 幅広い米国株に分散投資したい人 日本以外の世界中の株式にまとめて投資をしたい人 先進国株式に分散投資をしたい人
※横にスクロールできます
参考:楽天証券「NISAランキング(積立件数)」(2023年5月29日時点)
銘柄選びのポイント
  • 信託報酬(手数料)が安い銘柄を選ぶ
  • インデックスファンドを選ぶ
  • 純資産が1,000億円以上のファンドを選ぶ

また、つみたてNISAの銘柄選びのポイントは3つです。

はじめは、信託報酬(手数料)が安く純資産額(※)の大きいインデックスファンドを選びましょう。インデックスファンドとは、日経平均やダウ平均をはじめとした(株式)指数に連動した運用を目指す投資信託のことです。

※ 個人もしくは企業借金を引いた額

\NISAランキングから人気銘柄が選べる!/

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とは、S&P500(※1)に連動した運用を目指す投資信託です。米国の主要企業に低コストで分散投資できます。

※1 ダウ平均やNASDAQ(ナスダック)と並んで、米国株の主要な株式指数の一つです。アップルやマイクロソフトなどアメリカの有名企業を含む、約500銘柄で構成されています。

米国株は、2008年9月のリーマンショック、2020年3月のコロナショックなどによる下落はありましたが、長期的にみれば株価は上昇しています。2022年以降は米国の金利引き上げ(利上げ)などが影響して株価は下落、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は円安ドル高によって評価額が上がったので横ばいになっていますが、利上げが緩やかになれば上昇に転じる可能性もあるでしょう。

■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特徴一覧表

運用会社 投資対象 ベンチマーク
三菱UFJ国際 米国株式 S&P500指数(配当込み、円換算ベース)
信託報酬(年率・税込) 純資産総額 直近リターン(3年・年率)
0.0968% 1兆6,626億9,000万円 +14.40%
(2023年1月23日時点)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース ※2)に連動する投資成果を目指す銘柄です。世界の株式市場全体の80%以上に分散投資できるので、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)だけで世界の株式のほとんどをカバーできます。

※2 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(先進国23カ国、新興国24カ国の大型株と中型株2,893銘柄で構成される株価指数)に配当金を加えて日々の為替レートから円換算したものです。

1本の投資信託で日本を含む世界の株式に分散投資したい人におすすめです。

運用会社 投資対象 ベンチマーク
三菱UFJ国際投信 先進国・新興国株式(広域) MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
(配当込み、円換算ベース)
信託報酬(年率・税込) 純資産総額 直近リターン(3年・年率)
0.1144% 8,308億8,400万円 10.94%
(2023年1月23日時点)

\低コストで直近リターン!/

楽天・全米世界株式インデックス・ファンド

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

楽天・全米株式インデックス・ファンドは、VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF ※3)を主な投資対象としていることから、投資家の間で「楽天VTI」と呼ばれている銘柄です。直近3年のリターン(年率)はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)より少ないものの、S&P500より多くの米国株に分散投資したい人におすすめです。

※3 米国株式市場に上場する銘柄のうち約4,000銘柄に分散投資する株価指数(CRSP USトータル・マーケット・インデックス)に連動した運用を目指すETF(上場投資信託)です。
運用会社 投資対象 ベンチマーク
楽天投信投資顧問 米国株式 CRSP USトータル・マーケット・インデックス
(円換算ベース)
信託報酬(年率・税込) 純資産総額 直近リターン(3年・年率)
0.132% 7,461億9,000万円 13.59%
(2023年1月23日時点)

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)は、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、配当込み、円換算ベース ※4)に連動する投資成果を目指す銘柄です。

※4 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)(日本を除く先進国22カ国、新興国24カ国の大型株と中型株2,656銘柄で構成される株価指数)に配当金を加えて日々の為替レートから円換算したものです。

日本を除いた世界の株式市場全体の80%以上に分散投資できるので、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)だけで海外の株式をほとんどカバーできます。先進国だけでなく新興国へも投資したいと考える人におすすめです。

運用会社 投資対象 ベンチマーク
三菱UFJ国際投信 先進国・新興国株式(広域) MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
(除く日本、配当込み、円換算ベース)
信託報酬(年率・税込) 純資産総額 直近リターン(3年・年率)
0.1144%以内 1,996億4,400万円 11.31%
(2022年1月23日時点)

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース ※5)に連動する投資成果を目指す銘柄です。日本以外の先進国株式全体の80%以上に分散投資できるので、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスだけで日本以外の先進国株式をほとんどカバーできます。日本以外の先進国株式全体に分散投資したい人におすすめです。

※5 MSCIコクサイ・インデックス(先進国23カ国の中で、日本を除く22カ国の大型株と中型株1,270銘柄で構成される株価指数)に配当金を加えて日々の為替レートから円換算したものです。
運用会社 投資対象 ベンチマーク
三菱UFJ国際投信 先進国株式(広域) MSCIコクサイ・インデックス
(配当込み、円換算ベース、為替ヘッジなし)
信託報酬(年率・税込) 純資産総額 直近リターン(3年・年率)
0.1023%以内 3,827億9,100万円 12.57%
(2023年1月23日時点)

\NISA口座開設数No.1/

楽天証券でつみたてNISAを始めるメリット

証券会社がたくさんある中でなぜ楽天証券でつみたてNISAを始めると良いんですか?

質問者①
編集部

楽天証券でつみたてNISAを始めるメリットは、楽天ポイントが貯まる、銘柄を簡単に選べるなど5つあります。

らくらく投資で自分に合う銘柄を簡単に選べる

楽天証券でつみたてNISAを始める1つ目のメリットは、らくらく投資で自分に適した銘柄を簡単に選べることです。らくらく投資は、9つの質問に回答するだけで自分に合った投資コースを診断してくれます。購入銘柄も決めてくれるので、「どの銘柄に投資したらいいかわからない」人にはピッタリのサービスです。

楽天証券のらくらく投資はつみたてNISAにも対応しているので、つみたてNISAで銘柄選びをおまかせしたい人におすすめです。

貯めた楽天ポイントを使って投資ができる

楽天証券でつみたてNISAを始める2つ目のメリットは、楽天ポイントを使って投資ができることです。楽天証券は、つみたてNISAで楽天ポイントが1ポイント(1円分)から使えます。

ポイント投資はSBI証券マネックス証券でもできますが、つみたてNISAには対応していません。つみたてNISAでポイント投資をしたい人は、楽天証券が便利です。

楽天証券では、現金と楽天ポイントの組み合わせだけでなく、現金を使わずに楽天ポイントのみで投資することもできます。投資にはリスクがあるため、現金ではなく楽天ポイントを使って投資を始めたい人に向いている投資方法といえるでしょう。

\つみたてNISAで楽天ポイントが使える!/

マネーブリッジで楽天銀行の普通預金金利が上がる

楽天証券でつみたてNISAを始める3つ目のメリットは、マネーブリッジで楽天銀行の普通預金金利が年0.1%に上がることです。マネーブリッジは、楽天証券と楽天銀行の口座提携サービスです。楽天銀行に残高があれば、楽天証券に入金せずに投資ができます。

マネーブリッジを利用すると、メガバンクの普通預金金利(0.001%)の最大100倍の利息を受け取れます。仮に楽天銀行に200万円預けると、利息は毎年2,000円です。

ただし、普通預金の残高が300万円を超えた場合は年0.04%になるため注意しましょう。

日経テレコンが利用できる

楽天証券でつみたてNISAを始める4つ目のメリットは、日経テレコンが利用できる点です。日経テレコンは、スマホアプリ「iSPEED」のメニューから「日経テレコン」をタップすると閲覧できます。

楽天証券
(画像=楽天証券より引用)

「日経テレコン」では、投資や経済の情報収集に役立つ新聞が無料で読めるので、投資だけでなくお金について勉強をしたい人にぴったりです。

100円から始められる

楽天証券でつみたてNISAを始める5つ目のメリットは、100円から始められることです。楽天証券に限った話ではありませんが、大手ネット証券(楽天証券、SBI証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券)では100円から投資信託を購入できます。楽天証券なら、つみたてNISAで楽天ポイントを使って投資を始めることもできます。

100円から始められることで、経験を積みながら投資を学び、値動きに慣れることができるでしょう。

しかし、投資金額が少ない分リターンも小さくなります。つみたてNISAは年間40万円まで投資できるので、ある程度余裕があるなら毎月2万円~3万円程度は積み立てたほうが、投資の効果が感じられるでしょう。

\100円から投資が始められる!/

楽天証券でつみたてNISAを始めるデメリット

楽天証券はやめた方がいいとも聞くので、始める前にデメリットを確認したいです。

質問者①
編集部

楽天証券のデメリットはポイント還元率が他社に比べて低めに設定されていることと、投資信託の保有で貯まるポイントが少ないことです。

ポイント還元率が比較的低い

楽天証券は、マネックス証券やSBI証券と比べてポイント還元率が低いです。例えば、クレカ積立のポイント還元率(年会費実質無料のクレカの場合)を比較すると、下表の通りになります。

■証券会社別のポイント還元率比較表

楽天証券 マネックス証券 SBI証券
原則0.5~1.0%
(楽天キャッシュなら0.5%)
1.0%~1.1% 1.0%(※)
※三井住友カードゴールド(NL)で年間100万円以上利用すると年会費は永年無料
出典:楽天証券マネックス証券SBI証券

楽天証券は、2023年6月積立購入分よりクレカ積立のポイント還元率について、信託報酬(手数料)が0.20%から0.50%~1.00%に引き上がりました。

年会費実質無料のクレカで投資信託を積み立てる場合、大手ネット証券で最もポイント還元率が高いのはマネックス証券です。「マネックスカード」で投資信託を月1,000円単位(上限月5万円)で積み立てると、1.1%のポイントが貯まります。貯まったマネックスポイントは、dポイントやTポイントなどの他社ポイントへの交換、つみたてNISA口座以外での投資信託の買付に使えます。

\ポイント還元率が最大1.1%!/

投資信託の保有によって得られるポイント数が少ない

楽天証券では、クレカ積立のポイント還元率とほぼ同時(2022年4月)に、投資信託の保有でもらえるポイントも改悪されています。改悪前は毎月の保有残高に応じてポイントがもらえましたが、2022年4月以降は「所定の残高を達成したとき」に一度しかポイントがもらえなくなりました。

仮に2,000万円まで投資信託を積み立てたとしても、累計2,090ポイントしかもらえません。

投資信託の保有でもらえるポイント数を重視するなら、SBI証券がおすすめです。SBI証券には「投信マイレージサービス」があり、例えば「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎月平均100万円保有していれば、年間340ポイント貯まります。1年間保有し続けた場合、楽天証券では累計190ポイントしかもらえませんが、SBI証券なら年間4,080ポイントもらえます。

なお、マネックス証券にも同様のサービスがありますが、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を1年間、毎月100万円保有しても、もらえるのは年間300ポイントです。投資信託の保有でポイントを貯めたいなら、SBI証券を選びましょう。

■「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎月平均100万円保有していた時のポイント還元率(年間)

SBI証券 楽天証券 マネックス証券
4,080ポイント 190ポイント 300ポイント

\ポイントが貯まりやすい!/

楽天証券つみたてNISAでのポイント投資のやり方

実際に楽天証券のつみたてNISAでポイント投資する方法を知りたいです!

質問者①
編集部

実際の画像を入れながら紹介していきます。ポイントコースの確認後、ポイント利用設定を行うと開始できます。

ステップ1. 現在のポイントコースを確認する

楽天証券のマイページにログインしたら、「マイメニュー」を開き「ポイント設定・SPU」をクリックします。

楽天証券のつみたて(積立)NISAの始め方・買い方!口座開設の手順から積立設定まで大公開【スマホ画像あり】
(画像=楽天証券より引用)

ポイントコース設定のページが開くため、未設定や楽天ポイントコースの場合は「楽天ポイントコースに変更する」をクリックしましょう。

楽天証券のつみたて(積立)NISAの始め方・買い方!口座開設の手順から積立設定まで大公開【スマホ画像あり】
(画像=楽天証券より引用)

書面の確認をお願いされるので、最後まで読み「上記書面の内容を読み、同意します」にチェックを入れて次に進みます。

楽天証券のつみたて(積立)NISAの始め方・買い方!口座開設の手順から積立設定まで大公開【スマホ画像あり】
(画像=楽天証券より引用)

楽天にログインするよう求められるので、ログインIDとパスワードを入力して同意を行うと確認画面が表示されます。

楽天証券のつみたて(積立)NISAの始め方・買い方!口座開設の手順から積立設定まで大公開【スマホ画像あり】
(画像=楽天証券より引用)

取引暗証番号を入力すれば、設定完了です。

ステップ2. ポイント利用設定(投信積立)をする

ポイントは積立注文する際に利用方法が表示されます。

楽天証券のつみたて(積立)NISAの始め方・買い方!口座開設の手順から積立設定まで大公開【スマホ画像あり】
(画像=楽天証券より引用)

3通りから、自分に合う利用方法を選択して「設定する」をクリックすれば完了です。

楽天証券の積立注文でのポイント利用設定3種類

積立注文でのポイント利用設定は3種類あります。どのような人に向いているか、それぞれ紹介します。

ポイント利用設定
  • 毎日の上限〇〇ポイント
      →毎日決まったポイントを利用したい人
  • 毎月の上限〇〇ポイント
      →毎月決まったポイントを利用したい人
  • すべての利用可能ポイントを使う
      →注文時にすべての楽天ポイントを利用したい人

楽天ポイントが貯まっている人は、3つの利用方法を参考に注文すると良いでしょう。

楽天証券のつみたてNISAに関するよくある質問

楽天証券のつみたてNISAでどれくらい増えるかわかる?
楽天証券の「積立かんたんシミュレーション」を利用すると、つみたてNISAを申し込む前にどれくらい増えるかわかります。

・毎月の積立金額
・積立期間
・運用方針
・投資信託の検索条件

4つ入力するだけで自分に合う投資信託がわかるため、どのくらい積み立てしようか悩む人はシミュレーションすると良いでしょう。
楽天カード以外で決済はできる?
楽天証券は楽天カード以外にも、3つの決済方法があります。

・楽天キャッシュ(電子マネー)
・証券口座(楽天銀行マネーブリッジ)
・その他金融機関

決済するのであれば、楽天キャッシュがおすすめです。楽天カードからチャージすると0.5%分がポイントとして還元されます。
楽天カード以外のクレジットカードで決済はできますか?
楽天証券で利用できるクレジットカードは、楽天カードが発行しているクレジットカードのみです。対象となるカードは「こちら」に記載されているので、参考にしてください。