第四回 「深川の雪」 
お江戸女子の憧れメイクは玉虫色のうる艶リップ

2014年のニュースに「世紀発見」という見出しがったように、喜多川歌麿《深川雪》、昭和27(1952)年、銀座松坂屋開催された「歌麿生誕二百年祭浮世絵大展覧会」出品されたのを最後、長行方がわからなくなっていた、肉筆浮世絵大作。残された白黒写真だけを手掛かりに、研究者浮世絵ファンはどのような作品かと想像らませてきたが62ぶりで姿した《深川雪》、浅葱(あさぎ)のすやり霞(がすみ)や、渋黒、茶かせた着物、床板のやわらかななど、鮮やかな色彩見事っていた。傷んだ表具、補修をほどこし、展示できる状態までしたところで、箱根開館した岡田美術館所蔵品として、時期って再公開されている

《深川雪》、同じく歌麿肉筆浮世絵《品川月》(フリーア美術館蔵)、《吉原花》(ワズワースアセーニアム美術館蔵)とともに三部作一部をなす大作としてられる。品川、吉原、深川という遊里まれた料亭妓楼(ぎろう)を舞台それぞれの遊里らしさをいやしぐさ、風俗して、女性たちの群像やかにいた

 画面くのが、遊女たちの。私たちが通常考えるらかに、緑色える。実はこれは、「飛光紅」「小町紅」などとばれて同量価格取引される純度紅。99黄色色素められた紅花から、手間ひまをかけて色素だけを抽出、精製ねていくと、紅はやがて赤色かげりをめた、玉虫色きをするようになる。市中取引された商品、杯内側りつけ、乾燥させて仕上げてあったがこれにませたけば魔法のように赤色そして刷(は)きねることで、唇玉虫色宿るのだ。大籬(おおまがき)の遊女や御殿女中ら、化粧料に金をかけられる女性しかできない贅沢(ぜいたく)極まりない装いは、江戸の女たちから「笹紅」と呼ばれた憧れの化粧法であったのだ。

文=橋本麻里

はしもと・まり 

日本美術を主な領域とするライター・エディター。明治学院大学・立教大学非常勤講師。この春、マガジンハウスよりThe Story of L'OSIER 最高のレストランロオジエ最上のおもてなしの秘密を刊行するなど、著書多数。

 

 

あの歌麿ってきた! 「深川雪」再公開

会場/岡田美術館(神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1

会期/~2015年8月31日 開館時間/9001700(入館は1630まで)

休館日/会期中無休 入館料/2800

問い合わせ先/☎0460-87-3931 http://www.okada-museum.com/