フェリス生は、実は「体育会系」です

【有名中高一貫校OB・OGインタビュー】フェリス女学院編

「中高一貫校に入学後の学校の様子が知りたい」という読者の声に答えて、有名中高一貫校の卒業生に中高の話を聞くコーナーを作りました。第5回は神奈川県の横浜市にあるフェリス女学院のOGから話を聞きました。神奈川の最難関の女子校で、場所も元町からすぐという好立地にある学校です。
2012年3月卒業で現在、国立大学の2年生であるEさんに話を聞きました。
 

――学校にはどんな子が多かったですか?
「全国的な知名度としては大学のほうが高いようで、お嬢様学校というイメージが強いと思うのですが、大学と中高では雰囲気が違うし、交流もありません。中高のフェリス生は、基本的に向上心が強くて活発で、言いたいことをはっきり言うような子が多かったと思います。たとえば誰かがギャグを言ったときに愛想笑いはせずに、面白いと思えば笑うし、つまんないと思ったら笑わないという感じです。お世辞なども言いません。もともと自己主張が強い子が入ってくるというよりは、6年間の中高生活でだんだん強くなって自己主張をするようになっていくという感じかもしれません。
中高生活でズバズバいう癖がついているので、私は大学に入学したばかりの頃は"毒舌だね"と友人から言われたり苦労しました(笑)。大学入学後にフェリスの友達で集まると、私だけではなくほかの子も大学の友人関係に気を遣っているみたいで、高校に戻りたいねと話すこともありました。そのくらい中高では、あまり気を使わずに自分の意見を言える雰囲気です。
でも、けしてぴりぴりした怖い雰囲気の学校というわけではありません。個性的な子が多く、自分は自分、人は人という感じがあるのでどんな人でも受け入れられる学校でした。あと行事にも積極的に取り組むタイプの子が多いです」

――同じキリスト教のプロテスタントの考えに基づいている女子学院(東京)の子も、「自分は自分、人は人という雰囲気があった」と言っていたんだけれど、似ているのかな?
「大学に入って女子学院出身の友達と知り合いになったりするのですが、似た雰囲気なので、仲良くなります。女子学院は校則がほとんどないと聞きますが、フェリスもあまり校則はなく生徒の自主性に任せる学校です。制服はありますが、鞄やカーディガン、傘の色なども自由。近くにある女子校の横浜雙葉中高は、鞄やカーデガン、傘なども指定の物があったり色も決まっているようでした。雨の日は通学路にいる子の傘の色でカラフルならフェリス生、紺色なら横浜雙葉生と一目瞭然でした。フェリスは合唱コンクール、体育祭、球技大会、文化祭などの行事がすごく熱心なのですが、生徒が主導になってやります。部活も生徒が中心なんですよ」
 

――どうして6年間でフェリス生は自己主張が強くなったりするのかな? 思い当たることはありますか? 
「しいて言うなら、先輩との関係かなと思います。運動部はとくに上下関係が厳しかったです。私は上下関係が厳しいテニス部に入っていたのですが、入部したばかりの頃はすごく先輩が怖くて……。先輩には挨拶をする、敬語で話すという基本的なことにはじまり、「後輩は先輩と同じ電車の車両に乗ってはいけない」「後輩は通学路で先輩を追い越してはいけない」という規則もあったこともありました。礼儀のほかも、練習そのものも厳しかったです。テニスのボール拾いをするときもミスをすると怒られるので……。あとは山中湖での合宿はすごくきつかった……。朝起きてすぐ、食事の前にお祈りと讃美歌を歌った後、山中湖の周りをダッシュで走ることになっていて。私は朝がすごく苦手で、ふらふらしながらどうにかやっていました。そのときは、ここで耐えれば、今後進学や就職のときにどんなに理不尽なことがあっても耐えられるから頑張るぞ! という思いで耐えていました(笑)。今から考えると貴重な体験で、この体験があるからこそこれから何があっても頑張れる気がしています。
後輩のときにすごく辛いと思っていたのに、自分たちが先輩になると同じように後輩に厳しくするんですよね。私は後輩から"Eさん怖かったです"と言われたこともありました(笑)。上下関係はある意味、運動部の伝統。先輩側が部活の規則を決めることになっていて、先生からはもっと後輩に優しくしなさいと注意されたこともあります。ちなみに、文化系の部活動の上下関係はぜんぜん厳しくなかったです。学校行事の文化祭では、部活動単位でお店を開いたりするので、ほとんどの子は何かしらの部活に入っていました。でも、部活に入る、入らないも生徒の自由なのでクラスに数人はどの部活にも入っていない子もいました」

 ――勉強面の先生の指導はどうでしたか?
「勉強面でもかなり自由で、学校側からは大学受験の指導はありません。大学受験対策は塾でやるという感じでした。定期テスト以外の実力テストもありませんでしたし、文系や理系に進学するかでクラスが分かれることもありません。生徒側から先生に相談に行けば相談に乗ってはくれますが、志望校を学校に提出ことはありませんでした。私は高2のときに塾に通いはじめました。早い子は中1から塾に通っている子もいましたが、数は多くなかったですね。浪人をしたときも、私はフェリスに進路の相談に行くことはありませんでした。ただ、懐かしくなって先生の顔を見に高校に行ったことはありました。同じ予備校に通っている栄光学園や聖光学院(神奈川の私立男子校)の友達は高校に進路相談に行っていったりしていましたけれど。 
部活では後輩のときつらいこともあったけれど、フェリスは大好きです。中高時代の唯一の不満な点といえば、修学旅行がなかったこと。宿泊するイベントとしては修養会という、<友人とは><生きるとは>という真面目なテーマをひたすら話し合うというものがありました。ほかにも広島や長野の上高地など遠出をする機会は何度かあったのですが、観光をしてただ楽しく遊ぶというのではないんです。だから大学生になった今、高校の修学旅行をイメージしながら京都旅行をしようと計画中なんですよ!」

 
Eさんも、小学生のとき文化祭の見学に行ったときは、部活動に“体育会系の雰囲気”があることは気が付かなかったそうです。フェリスはおとなしいお嬢様が集まっているようなイメージがあったのですが、意外なことに上下関係がしっかりしている体育会系の雰囲気があるんですね。
 
※フェリス女学院中学の学校案内はコチラ
※お子さんに合った中高一貫校がわかる診断はコチラ


※プレジデントファミリー最新刊、秋号(2014年10月号)はAmazonで購入できます。コチラから。

※プレジデントファミリー夏号(2014年7月号)はコチラで購入できます。中学受験生に向けた情報も載っています。