SBI証券の評判・口コミは?メリット・デメリットやおすすめのポイントを徹底解説!
(画像=Wealth Bridge編集部)

SBI証券は、口座開設数や取扱銘柄数の多さで人気を誇る大手ネット証券です。SBI証券に口座を開設したくても、実際に使ってみた人の評判や口コミを参考にしたい方も多いのではないでしょうか?

本記事では実際に利用している人の口コミのほか、手数料や取扱商品などSBI証券の特徴も詳しく解説します。

編集者

編集者・北川真大

金融系ライター・個人投資家

明治大学法学部卒業後、証券会社に入社。入社後すぐに2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、個人営業に従事。証券営業の経験をもとに金融系の記事執筆やKindle出版を開始し、現在はフリーライターとして活動中。日本株、投資信託、暗号資産、不動産を保有する個人投資家でもあり、日本株の投資歴は累計7年以上に及ぶ。

・保有資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
証券外務員一種
Twitter

プロフィールへ >>

  1. SBI証券の評判・口コミは?
    1. 悪い評判・口コミ
    2. 良い評判・口コミ
  2. SBI証券で口座開設をするデメリット
    1. デメリット① メンテナンスが多い
    2. デメリット② アプリが商品ごとにわかれてしまう
    3. サイトの構成がわかりにくい
  3. SBI証券で口座開設をするメリット
    1. 三井住友カードでクレカ積立ができる
    2. ポイントが5種類から選べる
    3. 業界最多のIPO実績(2022年度)
    4. 外国株の取扱国数はネット証券最多の9カ国
  4. SBI証券がおすすめな人
    1. 三井住友カードをもっている人
    2. アプリでつみたてNISAを始めたい人
    3. 複数のポイントを貯めたい人
  5. SBI証券の口座開設方法
    1. ステップ1:口座開設申し込み
    2. ステップ2:本人確認書類の提出
    3. ステップ3:初期設定
    4. ステップ4:完了通知の受け取り
  6. SBI証券についてよくある質問
    1. 潰れたらどうなる?
    2. SBI証券の人気がある理由は?
    3. 買った株が上場廃止になったら損失になる?
  7. SBI証券は悪い評判もあるが業界最大手のネット証券

SBI証券の評判・口コミは?

SBI証券は使っている人からの評判は良いの?

質問者①
編集部

ネット証券の大手ということもあり、手数料のやすさや金融商品の豊富さが評価されています。

一方でスマホアプリが使いにくいという声もあるので使い始める前によく確認しましょう。

ここではSBI証券に関する口コミ・評判をご紹介します。

良い評判が多いですが、悪い評判も確認し、口座を使ってから後悔しないようにしておきましょう。

SBI証券の評判・口コミは?

悪い評判・口コミ

まずはSBI証券に寄せられている悪い評判・口コミをご紹介していきます。

悪い評判・口コミ
アプリが使いにくい
男性の口コミ

性別:男性
年齢:40代
職業:アルバイト

デイトードをやっていますが、
ツールとしては松井証券や楽天証券にデイトレードをするには少し劣っていると感じているので、
新しいツールの登場に期待しています。

出典:クラウドワークス

ノルキア

年齢:30代、投資経験:1年未満

IPOの応募の段階から口座に入金が必要が必要です。

もうけ

年齢:20代、投資経験:1年以上3年未満

1株投資での株式を買い付けするときは手数料無料なので、それと同様に売却するときも無料にしてほしいです。

ぴぴぴひよこ

年齢:20代、投資経験:3年以上5年未満

アプリの立ち上がりが遅いことがあります。

抹茶プリン

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

正直なところ、チャートは楽天証券の方が見易いです。慣れればわかりますが最初はどこに何が書いてあるのか把握するのに時間がかかりました。そして人気が高まっているせいか口座開設までに3週間ほどかかりました。なので口座開設は早めに行うことをおすすめします。

レンジャラット

年齢:40代、投資経験:1年以上3年未満

メンテナンスの頻度が多いのがやや不便ですがシステムの信頼のためには必要とも思います。

かか

年齢:40代、投資経験:5年以上

パソコンが悪いのかHYPER SBI(投資ツール)で出来高が多い銘柄の時制御不能になる。

Y

年齢:30代、投資経験:5年以上

予告なしの臨時メンテナンスが多い。 HYPER SBI 2の動作が不安定になることがしばしばある。 FXアプリ、外国株アプリの使い勝手が悪い。

アルパカ

年齢:30代、投資経験:5年以上

情報が多すぎて少し画面が見づらいこと。

foru

年齢:40代、投資経験:5年以上

手数料が安い分、電話等で証券会社の人に銘柄の相談は出来ないと思うので、それがデメリットの 人もいると思う。

てぃみ

年齢:30代、投資経験:3年以上5年未満

指値の訂正に時間がかかることがあります。

きつね

年齢:40代、投資経験:5年以上

購入の際に、コンピュータが、ログインパスワードと、購入の為のパスワードを、同じ項目の所に自動入力されるが使いにくいです。 ポイント投資が、複数の種類が同時に使えるとありがたいです。切替が面倒なので。

かづ

年齢:40代、投資経験:5年以上

株式で何度も見たい閲覧履歴や注文履歴がすぐ見えなくて面倒(楽天証券ならわかりやすい所に見えてます)

シネ鰹

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

サービスセンターに問い合わせた時の返信の確認場所がわかりづらいです。

そとさん

年齢:40代、投資経験:1年未満

悪かった点としてはデモ取引がなく、担当者に相談できないこと。また国内株と海外株の取り引きが別アプリであることです。

ぽぽ

年齢:40代、投資経験:5年以上

ウェブサイトがごちゃごちゃしていて見づらい

ゆでたまご

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

口座開設時の手続きにやや時間がかかる。

hksk

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

サイトの使い勝手が少し悪いとおもう

kit

年齢:50代、投資経験:5年以上

未単元株の売りに手数料がかかるところを改善してほしいです。

Zonda

年齢:40代、投資経験:1年未満

クレカ積み立ての買い付け日を、1日以外にもいくつかバリエーションを増やしてほしいです。

Natsu

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

口座開設までが少し難しく感じました。知人に聞きながら開設をしましたが、はじめての方にとっては用語など分かりにくいことも多いので解説や手順の説明がもう少し手厚いと良いと思いました。

ゆめさん

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

分かりやすい場所に注文時間や約定時間を載せてほしい。

さいとう

年齢:20代、投資経験:5年以上

UIが少し悪い印象です。 何か変更したい時に、どこにアクセスすれば変更出来るか分かりにくい時があります。

新人介護士

年齢:40代、投資経験:1年未満

idecoに全世界系はあるが、オールカントリーがない。

ジョージ

年齢:20代、投資経験:1年以上3年未満

ブラウザのサイトは使いにくいです。見たいところ(重要なお知らせ、特定口座の源泉徴収など)などに行き着くために非常に複雑で毎回時間がかかる複雑さが改善されれば完璧な証券会社となると考えています。

玲子

年齢:50代、投資経験:1年以上3年未満

アプリが使いにくいのが難点です。パソコンだとわかりやすく取引できるのに残念です。改善してほしいです。

ゆず塩

年齢:20代、投資経験:5年以上

国内株と海外株でアプリがわかれているところを改善してほしい。手続きにいちいち面倒が加わり面倒くさい。

シンジコ

年齢:30代、投資経験:1年未満

つみたてNISAでTポイントが付けば、さらに嬉しい。あとネット取引だと相談できないのはデメリット。

やま

年齢:20代、投資経験:1年未満

Webサイトが見づらく、使い方が難しい

SBI証券は取扱銘柄数が多く、株取引に必要な情報をPCツールを通して提供しています。なので、PCツールと比べるとスマホアプリは見にくいと感じる方が多いようです。

\スマホアプリで米国株投資が完結する!/

良い評判・口コミ

次にSBI証券に寄せられている良い評判・口コミをご紹介していきます。

手数料が安い

SBI証券の国内株式手数料は、2023年9月30日からオンライン取引のみ無料になります。

女性の口コミ

性別:女性
年齢:40代
職業:アルバイト・パート

ネットで簡単に口座開設出来ること、取引手数料が安めなこと、知名度もあることからこちらで開設しました。
スマホで見る事が多いのですが、パソコン用の画面も問題なく見られるので
確定申告の計算などで印刷する時もスマホのみで操作可能です。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

性別:男性
年齢:40代
職業:正社員

SBI証券は取引手数料の面において他社と比較しても非常に安い点が良いです。
「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」のどちらのタイプも業界最安水準で取引することが出来、
自分に合った手数料プランを選択することが可能となっているので利用しやすいです。

出典:クラウドワークス

金融商品の種類が豊富
女性の口コミ

性別:女性
年齢:20代
職業:派遣社員

初めて証券口座を作るためにいろいろと調べていたのですが、米国株投資を考えていたので商品の多さと手数料の安さ、大手の安心感からSBI証券を選びました。
Tポイントが使えるというのもわたしの中では決め手のひとつになりました。

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

性別:女性
年齢:50代
職業:正社員

S BI証券でつみたてNISAをやっています。なぜSBI証券なのかというと、つみたてNISAの銘柄が豊富で、初心者でも利用しやすいと聞いたからです。
100円から積立ができるので、投資ってなんだか怖いという人も、お手軽に始められます。三井住友カードで積立投資をすると、Vポイントも貯まります。

出典:クラウドワークス

kit

年齢:50代、投資経験:5年以上

単元未満株の買い手数料が無料で投資ができること、あとHPがわかりやすいです。

Zonda

年齢:40代、投資経験:1年未満

クレカ積み立てでVポイントが貯まり、支払いに利用できるのが良いと思います。

Natsu

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

1日に何度も取引をする場合に、手数料が他の証券会社と比べて安い。SBIネット銀行と組み合わせるとお金の移動がスムーズに出来るところ。

ゆめさん

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

単元未満株が買える。資産の変動が分かりやすい。

さいとう

年齢:20代、投資経験:5年以上

取引手数料が安く、投資商品の種類も豊富な点に魅力を感じ利用しています。 特に手数料に関してはつみたてNISAとiDeCoで資産形成しているので、長期的に非常に大きな差が出てくると思います。

新人介護士

年齢:40代、投資経験:1年未満

株式購入1日無料額が100万円までというのが大きい。 クレジットカード積み立てが積み立てニーサに対応している。 投資信託の所持ポイントが入る

ジョージ

年齢:20代、投資経験:1年以上3年未満

国内最大級のネット証券会社で会社として安定していることが良いです。また米国株をメインに自分は使用していますがスマホアプリもありサクサクとしたトレードが行えることがとてもメリットと感じています。手数料も安く、また資産の出し入れもスムーズです。

玲子

年齢:50代、投資経験:1年以上3年未満

取り扱い銘柄数がとても多くて買いたい銘柄を買うことができるのが一番良いところです。IPOの取り扱い銘柄も多いのも素晴らしいです。

ゆず塩

年齢:20代、投資経験:5年以上

国内株式については手数料が他社に比べて安いのと、ネット証券ナンバーワンのため安心して取引できるところ

シンジコ

年齢:30代、投資経験:1年未満

少ない金額から投資が出来て、日にちも休み以外は自分で決められるので、使いやすい。あと投資信託やつみたてNISAの取扱い種類も多い。

やま

年齢:20代、投資経験:1年未満

クレジットカードでの支払いでポイントがたまるのでお得に資産形成をすることができる。

抹茶プリン

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

数ある証券会社の中でも手数料が一番安いことです。特に人気の全世界株などは年間0.1%なのでとても助かっています。またTポイントが貯まりそちらも投資に使えるので普段からTポイントを利用している人にはおすすめです。投資できる株の種類も多いので色々な銘柄を買いたい人方にはいいと思います。

レンジャラット

年齢:40代、投資経験:1年以上3年未満

美国株の取引き銘柄が多く海外での運用に強くその割に手数料が手ごろな値段でお得に利用できます。

かか

年齢:40代、投資経験:5年以上

今は手数料が1日100万円まで無料でこの先完全無料化を目指していること。

Y

年齢:30代、投資経験:5年以上

1日100万円までの約定であれば手数料がかからない。夜間PTS・外国株の手数料も他社に比べて多い。 IPOの主幹事/副幹事になっている銘柄が多い。 IPOに当選しなかった際にIPOチャレンジポイントが付与される。

アルパカ

年齢:30代、投資経験:5年以上

少額からの投資が可能なこと。 投資信託で自分で設定した基準価格を上回ったり下回ったりした場合に通知が受け取れること。 ネットで手続するので手軽に投資を始められること。 投資先が豊富なこと。

foru

年齢:40代、投資経験:5年以上

取引手数料全般が安い。ポートフォリオが組める。株だけでなく、投資信託、金などの売買や、NisaやiDecoも可能。また外国株式も取引可能。 自分で取引銘柄の選択や内容を勉強できるなら、便利だと思う。

てぃみ

年齢:30代、投資経験:3年以上5年未満

少額株の手数料が安い。dポイントと連携して取引に応じてポイントをためられる。外国株の取り扱い国が多い。

きつね

年齢:40代、投資経験:5年以上

表示が見やすく、自分にあったスタイルでの投資ができる事が良かったです。

かづ

年齢:40代、投資経験:5年以上

手数料が1日100万円までだと無料ということと、Vポイントで投信が買える事

シネ鰹

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

手数料が1日100万円まで無料。取扱い銘柄が多い。

そとさん

年齢:40代、投資経験:1年未満

良かった点としては外国株の種類が豊富であり、取引手数料が低いこと。またIPOの実績が良く、クレジットカードで積み立て投資が可能でTポイントが貯まることです。

ぽぽ

年齢:40代、投資経験:5年以上

クレジットカードで決済できるようになった。 投資信託にSBI・VシリーズなどSBIしか扱っていない商品がある点

ゆでたまご

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

国内株式を購入する際は手数料が安いため、メリットに感じています。また、幅広い商品を扱っているため、欲しい商品が大抵は揃っているところもいいと思います。

hksk

年齢:30代、投資経験:1年以上3年未満

手数料が安いと思うのと、取り扱い金融商品が比較的多いところ。100円からつみたてNISAができること。

ノルキア

年齢:30代、投資経験:1年未満

IPO抽選に外れてもストライクポイントが付与され、貯まったポイントを使用すると新規IPOに若干あたりやすくなる

もうけ

年齢:20代、投資経験:1年以上3年未満

手数料が1日100万円まで無料なので、その範囲内での取引をするときに使えるから。

ぴぴぴひよこ

年齢:20代、投資経験:3年以上5年未満

手数料がやすいところ。これにつきるかと思います。

SBI証券の取引手数料は業界最低水準となっており、初心者でも気軽に投資を始められる点を評価されています。また、金融商品も豊富にそろえており、取り扱っている投資信託の本数は2,657本となっています。

\国内株式手数料無料化/

SBI証券で口座開設をするデメリット

SBI証券のデメリットってなに?

質問者①
編集部

メンテナンスが多くしばしば使えない時間帯があることや、アプリが商品ごとに分かれていて使いづらいといったデメリットがあります。また、サイト構成がわかりにくいと感じる人も少なくありません。

SBI証券のデメリットには次の3つがあります。

デメリット① メンテナンスが多い

SBI証券は、メンテナンスが多いというデメリットがあります。時間帯が機能によって細かく分かれているため、特に複数の資産をトレードする人はメンテナンスが多い印象を受けるでしょう。

SBI証券の定期メンテナンスの一例

メンテナンス
領域
日時
口座開設・オンラインでの口座開設:火曜日~土曜日1:00~4:00
・お客さま情報のご登録:火曜日~土曜日1:00~4:00
国内株式・日曜日19:00~20:00
投資信託・外貨建MMFのお取引:毎日19:00~19:30
・投資信託の積立設定(新規・変更・解除): 毎日23:50~翌日1:30(内1時間程度)
為替取引通貨によって異なる。
・米ドル、香港ドル、豪ドル、南アランド、メキシコペソ、トルコリラ、NZドル、シンガポールドル、カナダドル、ユーロのお取引:
毎日19:00~19:30
【夏時間】:月曜日 6:30~07:00、火曜日~土曜日 5:30~6:00
【冬時間】:月曜日~土曜日 6:30~7:00
かんたん積立
アプリ
アプリへのログイン:毎日23:50~翌日1:30(内1時間程度)
2023年9月1日時点、出所:SBI証券

さらに臨時メンテナンスも多く、9月1日〜9月6日だけでも以下のようなメンテナンスがありました。

日時対象影響
9月2日(土)
5:30~20:00
FX サービスのご利用ができません。
9月2日(土)
9:00~16:00
メインサイト 自動ログアウトが発生します。
9月2日(土)18:00~
9月3日(日)6:00
メインサイト、口座開設、入出金・振替 一部機能のご利用ができません。
9月2日(土)18:00~
9月3日(日)6:00
CFD サービスのご利用ができません。
9月3日(日)
0:30~6:00
入出金・振替 一部機能のご利用ができません。
9月5日(火)
1:00~8:00
メインサイト、入出金・振替 一部機能のご利用ができません。
9月6日(水)
16:00~22:00
口座開設 一時的なエラー・データ反映遅延が発生します。
2023年9月1日時点、出所:SBI証券

メンテナンスが多いと、投資したいときや情報収集したいときにできないことがストレスになりがちです。SBI証券を利用する人はメンテナンスタイミングをあらかじめおさえておきましょう

デメリット② アプリが商品ごとにわかれてしまう

SBI証券はアプリが米国株、日本株といった商品ごとに分かれているというデメリットがあります。取引アプリには、次の6種類があります。

SBI証券の取引アプリ
  • SBI証券 株アプリ(国内株式)
  • SBI証券 米国株 アプリ(米国株式)
  • HYPER FXアプリ
  • HYPER先物・オプションアプリ
  • 取引所CFD アプリ -くりっく株365
  • かんたん積立アプリ

Webではなくアプリ主体で取引をする人は、国内株と米国株、FXで投資する人の場合、3つのアプリをダウンロードして管理することになります。投信積立をするなら、さらに別の「かんたん積立アプリ」を使う必要があります。

ただし、楽天証券もアプリ一つで全ての取引ができるわけではありません。楽天証券では、国内株式(現物・信用取引)および米国株式用がiSPEED、FX取引専用がiSPEED FX、先物・オプション取引専用がiSPEED 先物OPを使います。

楽天証券もSBI証券も、Webサイトがスマートフォン対応しており、資産の取引や情報収集が簡単にできます。多数のアプリを管理するのが煩わしい場合は、Web上で取引するのも一案です。

SBI証券と楽天証券の比較をさらに詳しく知りたい人向けの関連記事
SBI証券と楽天証券徹底比較

サイトの構成がわかりにくい

SBI証券は他のネット証券と比べてWebサイトの構成がわかりにくいという意見がみられます。例えば、SBI証券のトップ画面は以下のように「重要なお知らせ」が大部分を占めていて、取引や情報収集に使う実用的なメニューが上部のバーに集約されていてみづらい印象があります。

SBI証券のトップ画面
出所:SBI証券

また、個別商品の欄のほかに「ポートフォリオ」や「取引」という項目があるため、国内株式をトレードするときに「国内株式」にアクセスするのか「取引」にアクセスするのか悩んでしまう人もいるでしょう。

対して、楽天証券のトップ画面はこちらです。

楽天証券のトップ画面
出所:楽天証券

上部に商品メニューが並んでいるのは同様ですが、さらに資産合計の評価額が掲載されていて、いまの状況が一目でわかります。また、中段には「目的別」のメニューが用意されていて、すぐに取引の実行や確認ができる構造となっているのです。

資産クラスだけでなく、自分が行う手続きをもとにメニュー選択ができる点で、楽天証券の方が使いやすいと感じる人も少なくないでしょう。

SBI証券で口座開設をするメリット

SBI証券ってどんなメリットがあるの?

質問者①
編集部

クレカ積立や5種類から選べるポイント制度が魅力です。また、IPO実績が豊富で外国株の取扱国数が多いのもメリットといえます。

\米国株の取扱銘柄が豊富!/

三井住友カードでクレカ積立ができる

三井住友カードでクレカ積立ができる
(画像引用:SBI証券公式サイト

クレジットカードによる投資信託の積立ができます。クレカ積立は、投資信託をクレジットカード決済で定期的に買い付けていく制度です。現金を入金せずに取引可能で、かつ購入金額に応じてカードのポイントが付与されるため、資産形成とポイント獲得を両立できるのがメリットといえます

■SBI証券のクレカ積立(主なカード)

 ポイント付与率
(クレカ積立)
年会費
(税込)
三井住友カード
プラチナプリファード
5.0% 3万3,000円
三井住友カード
プラチナ
2.0% 5万5,000円
三井住友カード
ゴールド(NL)
1.0% 5,500円
(※)
三井住友カード(NL) 0.5% 永年無料
※クレカ積立などを除いて年間100万円以上利用で翌年以降の年会費無料
参照:SBI証券三井住友カード
(2023年8月31日現在)

以上のクレジットカードを保有している人は、新たにカード発行が必要ないのもメリットです。なお、クレジットカードのグレードによりポイント還元率が異なります。最も還元率が高いのは、クレカ積立額に対して5.0%のポイントが付与される三井住友カードプラチナプリファードです。

クレカ積立はクレジットカードの利用残高として計上されるため、クレジットカード利用額分のVポイントが別に貯まります。例えば、三井住友カード(NL)は利用残高200円につき1ポイント貯まるため、月50,000円積立投資した場合は、SBI証券の制度として0.5%の250ポイント付与され、さらに三井住友カード側では利用残高50,000円分に対するポイントとして250ポイントが付与されるのです。

クレカ積立によって貯まるVポイントはSBI証券の投資信託購入に使えるため、貯めたポイントを投資に回せば、効率よく資産を増やすこともできます。SBI証券のクレカ積立は1銘柄100円から1円単位と細かく投資金額を設定できるので、初心者が小さく投資を始めたい場合や、多数の銘柄に分散投資したい人にも便利です。

\三井住友カードでのクレカ積立なら!/

ポイントが5種類から選べる

ポイントが5種類から選べる
(画像引用:SBI証券公式サイト

SBI証券では先に紹介したVポイントを含めて、次の5つのポイントから任意のものを貯められます

  • Vポイント
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • JALのマイル

自分が普段貯めたり使ったりしているポイントを選べるのが魅力的です。例えば、次のようなアクションでポイントが貯まります。

  • 株式手数料マイレージ
  • 国内株式の購入や入庫
  • 投資信託の保有
  • SBIラップのお任せ運用
  • 新規口座開設
  • お友達紹介
  • 金銀プラチナ購入

ポイントによって貯められるアクションが異なるので注意してください。例えばお友達紹介でポイントが貯まるのはdポイントとT-ポイントだけです。

また、T-ポイント、Vポイント、Pontaポイントでは、貯めたポイントを証券購入に充てるポイント投資ができます。ポイントを投資に回して資産を増やしていきたい人はこれらのポイントから選んでください。

業界最多のIPO実績(2022年度)

SBI証券は、新規上場株式であるIPOの取扱数がネット証券で最も多い証券会社です。

IPOとは、特定の証券取引所に新規上場することで、投資家は上場したばかりの株式を購入できます。IPOを行う企業は、今後の高成長が見込めることが多いため、上場直後の値上がりが期待できるのが特徴です。しばしばIPO銘柄は人気化し発行予定額より需要が上回るため、募集されたIPO銘柄が毎回希望通り購入できるとは限りません

SBIは、2022年度のIPO関与件数が全93件中92件で、日本の証券会社でトップの実績です

IPOに占める関与率は、2019年度が93.5%、2020年度が93.0%、2021年は97.5%となっています。主要証券会社における、2022年度のIPOの関与率は以下の通りです。

<2022年4月〜2023年3月のIPO関与件数と寄与率>

社名件数関与率(%)
SBI証券9298.8
楽天証券6468.8
松井証券5963.4
マネックス証券5458.1
みずほ証券5154.8
日興証券4750.5
大和証券4750.5
野村證券4144.1
出所:SBI証券

投資にチャレンジするチャンスが増えることから、IPO銘柄への投資では関与件数・関与率が高い証券会社を使うのがおすすめです。SBI証券は、上記のとおり多くのIPO銘柄を取り扱ってきたため、IPO投資を積極的に行う投資家に適しています。

また、SBI証券ではブックビルディング後の抽選に外れても、その回数に応じた「IPOチャレンジポイント」が加算されます。次回以降のIPO応募でIPOチャレンジポイントを使うと、当選確率が高くなる仕組みです。過去に、抽選に外れた回数が多い人ほど次回以降の当選確率を高められるため、公平性が保たれているのです。

\IPO投資にチャレンジするなら!/

IPO投資について詳しく知りたい人向けの関連記事
どうすれば人気のIPO株を購入できるのか?購入方法や注意点を解説

外国株の取扱国数はネット証券最多の9カ国

株やFX、ETFなど多くの外国資産を取り扱っています。外国株は米国、中国、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシアなど9カ国の株取引ができ、豊富な銘柄数が魅力です。他のネット証券や対面型の大手証券と比べても投資国の選択肢が豊富です。

証券会社取扱国
マネックス
証券
2カ国(米国・中国)
SBI証券9カ国(米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシア)
楽天証券6カ国(米国・中国・シンガポール・タイ・マレーシア・インドネシア)
野村證券4カ国(アメリカ・香港・ドイツ・オーストラリア)
SMBC
日興証券*
2カ国(米国・中国)
大和証券*1カ国(中国)
2023年9月1日時点、出所:マネックス証券SBI証券楽天証券野村證券大和証券SMBC日興証券
*オンラインでトレードできる国数を記載

SBI証券の外国株は手数料が安いのも魅力で、例えば米国株では最低取引手数料が0ドルとなっており、手数料を抑えて購入できる場合があります。外国株を積極的に投資するなら、SBI証券がおすすめです。

米国株の取扱銘柄数も他社より多い
SBI証券公式サイト

米国株式だけに絞っても、やはりSBI証券で投資するのがおすすめです。以下のようにSBI証券は主要証券会社において、米国株の取扱銘柄数が最多となっています。

<ネット証券主要4社の米国株比較>

証券会社取扱銘柄数取引手数料
(税込)
SBI証券5,396銘柄約定代金の0.495%
(0米ドル~上限22米ドル)
楽天証券4,827銘柄約定代金の0.495%
(0米ドル~上限22米ドル)
マネックス
証券
4,536銘柄約定代金の0.495%
(0米ドル~上限22米ドル)
松井証券3,035銘柄約定代金の0.495%
(0米ドル~上限22米ドル)
SBI証券楽天証券マネックス証券松井証券のホームページをもとに筆者作成(2023年8月31日時点)

米国株の中には、アマゾンをはじめ、アップルやフェイスブックなど世界的大企業が多数あり、株価はハイペースで上昇しています。米国株は日本株に比べて大きく成長していることや、積極的な配当などのメリットがあり、資産成長を追求する人やリスク分散のためにポートフォリオへ組み込みたい人におすすめです。

SBI証券の米国株取引の特徴
  • 専用の取引アプリがある
  • 業界最安水準の手数料
  • 米国株の貸株サービスがある
  • 米国株、ETFの定期的な買付も可能
  • 米国取引時間にリアルタイムで取引可能

米国株の取引時間は日本時間で、夏時間は22:30~5:00、冬時間は23:30~6:00です。専用の「米国株アプリ」を使って取引ができ、銘柄の検索から注文、細かな分析もアプリ上で完結します。決算速報などのニュースは日本語で配信されるため、情報収集にも便利です。

SBI証券の米国株取引

また、銀行にお金を預ける(貸す)と利息がもらえるように、保有する米国株をSBI証券に貸し出すと、貸株金利がもらえる貸株サービス「Kastock(カストック)」もあります。

貸株中でも配当金は得られるため、積極的に株を売買して売却益を得るのではなく、配当金の受取で利益を得たい人にもおすすめのサービスです。もちろん、貸出中でも株の売却は可能です。

業界随一の取扱数を誇るSBI証券の米国株取引は、種類の多さはもちろん手数料も業界最安水準(約定代金の税込0.495%)のため、米国株取引デビューにも適しています。

\米国株の豊富なラインナップが魅力!/

米国株投資に適した証券会社をさらに詳しく知りたい人向けの関連記事
米国株におすすめの証券会社ランキング!手数料や銘柄数など徹底比較!

SBI証券がおすすめな人

SBI証券ってどんな人に向いてるの?

質問者①
編集部

三井住友カードを持っている人は特におすすめ。あとは積立投資をアプリで指定できるので、アプリでつみたてNISAを始めたい人にも適しています。5種類のポイントを利用できるから、複数のポイントをためたい人にもおすすめです。

SBI証券の利用に適しているのは、次の3つのうちのどれかに当てはまる人です。

\充実の運用商品ラインナップ!/

三井住友カードをもっている人

すでに三井住友カードを持っている人は、SBI証券のクレカ積立でVポイントをためていくのがおすすめです。新たにクレジットカードを発行せずにクレカ積立が始められます。

年会費無料の三井住友カード(NL)持っている人なら投資額に対して0.5%のポイント還元が受けられます。上位カードの三井住友カードプラチナや三井住友カードプラチナプリファードを所有してる場合は、還元率が2~5%と高水準になるためさらにおすすめです。

Vポイントは貯めるだけでなく、投資信託の買付にも利用できます。ポイント投資をしたい人にも三井住友カードとSBI証券の組み合わせがおすすめです

アプリでつみたてNISAを始めたい人

SBI証券には投資信託の積立投資専用のアプリ「かんたん積立」があります。

かんたん積立
出所:SBI証券

かんたん積立では、投信積立の投資銘柄の選別や投資ポートフォリオの成績などを確認できます。

SBI証券アプリ画面
出所:SBI証券アプリ画面より

新規の積立や積み立て条件の変更などのアプリで一括管理が可能です。また、つみたてNISAについても本アプリ経由で申し込みできます。積立投信のポートフォリオ管理をアプリ内で完結できるのが魅力です。

SBI証券アプリ画面
出所:SBI証券アプリ画面より

個別株や米国株のアプリはあっても、積立投資でかつNISAに対応できるアプリを展開している会社は珍しいといえます。つみたてNISAをアプリで運用したいなら、SBI証券を選ぶのがおすすめです

複数のポイントを貯めたい人

SBI証券ではVポイント、T-ポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイレージが貯められます。手続きを踏めばためるポイントを適宜変更することも出来るので、複数ポイントを並行して貯めることもできます。

証券会社貯められるポイント
SBI証券Vポイント
T-ポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイレージ
楽天証券楽天ポイント
マネックス証券マネックスポイント
auカブコム証券Pontaポイント
松井証券松井証券ポイント

1取引で同時に複数のポイントをためることは出来ませんが、貯めるポイントの変更は柔軟に可能です。口座管理>お客様情報 設定・変更>ポイント・外部ID連携から設定を変更できます。

SBI証券
出所:SBI証券

複数のポイントをバランス良くためていきたい人にも、SBI証券がおすすめです。

SBI証券の口座開設方法

口座開設の方法を教えて。

質問者①
編集部

SBI証券のホームページで手続きできます。早く手続きを済ませたい方はマイナンバーカードでの本人確認をおすすめします。

口座を開設する手順は大きく分けて、次の4ステップです。

ステップ1:口座開設申し込み

口座開設申込は、口座開設申込フォームから行います。

まず、SBI証券の公式サイトより口座開設申込フォームにいきましょう。

下のボタンから公式サイトに移動し、右上の「口座開設にすすむ」をクリックすると、口座開設申込フォームが開きます。

\アクティブプランで100万円まで1日の取引手数料無料!/

口座開設申込フォームは次の流れで進みます。

以下、それぞれの項目を説明していきます。

メールアドレスの登録

メールアドレスを入力し「メールを送信」をクリックします。

メールアドレスが仮登録され、6桁の認証コードが記載されたメールが送られてきます。

ここで入力したメールアドレスが顧客情報として登録されるので、正確に入力しましょう。

SBI証券の口座開設方法(申込フォーム)
認証コードの入力

送られてきたメールに記載された認証コードを入力し「次へ」をクリックします。

認証コードを正しく入力すると、基本情報の入力画面に移ります。

SBI証券の口座開設方法(申込フォーム)
基本情報の入力(「お客さま情報の設定」)

各種入力項目があるので、正確に入力します。

氏名や住所などは、後ほど提出する本人確認書類の記載内容と同じ情報を入力しましょう。

入力中は画面右に「残り必須項目」の数が表示されるので、入力漏れがないかを簡単に確認できます。

SBI証券の口座開設方法(申込フォーム)

入力項目は一見多いように感じますが、シンプルで入力しやすいので時間はかかりません。

「お客さま情報の設定」画面の入力項目
  • 居住地国
  • 氏名(漢字/フリガナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 電話番号
  • メールアドレス(自動入力)
  • 郵便番号
  • 住所
  • 納税方法の選択
  • NISAの選択
  • 「SBI証券のiDeCo資料請求」の選択
  • 「住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込み」の選択
  • 「SBI証券ポイントサービス」の選択
  • ポイント選択

「メールアドレス」は仮登録したメールアドレスに設定され、すでに自動入力されていて変更できません。
変更したい場合は再度メールアドレス登録から手続きするか、口座開設手続き完了後に変更します。

「住所」は郵便番号を入力し「住所検索」をクリックすると、入力欄が表示されます。最初は非表示なので、慌てずに正確に郵便番号を入力しましょう。

「納税方法の選択」は口座種別の選択のことで、一般口座、特定口座(源泉徴収あり)、特定口座(源泉徴収なし)の3種類から選択できます。
特定口座(源泉徴収あり)を選択すると、SBI証券の取引で発生した所得税・住民税がSBI証券により代行納付され、自身での確定申告が原則不要です。

お客様が簡易に納税申告を行うことができるようにすることを目的として創設された制度が「特定口座制度」です。
この「特定口座制度」を利用されますと、お客様ご自身での煩雑な計算作業等をすることなく当社からお送りする譲渡損益等を計算した「年間取引報告書」を用いて簡易に確定申告を行うことができます。
また、「特定口座」を開設し、かつ「特定口座源泉徴収選択届出書」をご提出いただきますと、
「特定口座」での売買における所得税・住民税を、 SBI証券が源泉徴収しお客様に代わって納付することも可能となっております。

引用元:SBI証券|サービス案内「特定口座」(特定口座とは)

また、NISAへの申し込みもこのタイミングでできます。NISAは一般NISA、つみたてNISAのいずれかを選択できます。

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

引用元:金融庁|NISA特設ウェブサイト「NISAとは?」

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。

引用元:金融庁|NISA特設ウェブサイト「NISAとは?」(つみたてNISAとは)

他にも、SBI証券のiDeCo資料請求、住信SBIネット銀行の口座開設、SBI証券ポイントサービスの申し込みも可能です。

SBI証券ポイントサービスに申し込むことで、株取引などを行うことでポイントを貯められます。
貯めるポイントはTポイント、Pontaポイントのいずれかを選択できます。
ここで申し込みをしなくても、口座開設後に申し込むこともできます。それぞれ、自身にとって必要なサービスを選択しましょう。

すべての必須項目を入力した後、画面下の「次へ」をクリックします。

\充実の運用商品ラインナップ!/

規約の確認

「規約の確認」画面で表示された各種規約をPDFで閲覧します。

クリックすべき場所が薄い黄色で表示されるので目印にしましょう。

PDFを閲覧後、同意を確認するチェックボックスにチェックを入れます。PDFを閲覧(規約を確認)するまで同意の確認チェックボックスにチェックは入れられないので、各PDFを閲覧しましょう。PDFはWEB上で閲覧できます。

すべての規約を確認した後、画面下の「同意する」をクリックします。

SBI証券の口座開設方法(申込フォーム)
入力内容の確認

「入力内容の確認」画面で表示された入力内容を確認します。

問題なければ画面下の「口座開設方法の選択へ」をクリックします。修正する場合は「入力内容の修正」をクリックします。

SBI証券の口座開設方法(申込フォーム)
口座開設方法を選択

「口座開設方法の選択」画面で、「ネットで口座開設」「郵送で口座開設」のいずれかを選択します。 ネットで口座開設をする場合、本人確認書類をWEB上で提出できます。

自身の都合にあった口座開設方法を選んだ後、必要に応じて、外国籍か否かのチェックボックスにチェックをいれます。

最後に画面下の「申し込み」をクリックし、申し込みは完了です。

SBI証券の口座開設方法(申込フォーム)

申し込み完了後、ユーザーネームとログインパスワードが表示されます。これらの情報は本人確認書類提出などの手続きで必要なので、必ず控えて保管しておきましょう。

ステップ2:本人確認書類の提出

口座開設申し込みの次は、本人確認書類を提出します。

「口座開設申込み完了」画面で表示された、ユーザーネームとログインパスワードを入力してログインします。

提出方法により、必要な本人確認書類が異なります

【スマートフォンがあり、その場で撮影して提出できる人】
「マイナンバーカード」または「通知カード+運転免許証」

【スマートフォンがない人、過去に撮影した画像を提出したい人、上記書類の組み合わせがない人】
「マイナンバーカード+本人確認書類1種類」または「通知カード+本人確認書類2種類」

提出に利用できる本人確認書類は次のとおりです。

提出に利用できる本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台帳カード(写真付き)
  • 日本国パスポート
  • 住民票の写し
  • 各種健康保険証
  • 印鑑証明書

スマートフォンで撮影して本人確認書類を提出すると、最短翌営業日には取引が開始できます。

スマートフォンがない人などは、書類の審査終了後、自宅へ郵送物が送られてきます。受け取り後に取引できるようになるため、取引開始までに少し時間がかかります

\充実の運用商品ラインナップ!/

ステップ3:初期設定

口座開設申し込みが完了すると、取引前に行う初期設定も続けてできます。

まず、口座開設申し込み完了時に表示されたユーザーネームとログインパスワードを入力し、ログインします。

申し込み時に入力する項目
  • 連絡先
  • 職業
  • 勤務先(または経営会社)
  • 世帯主について
  • 振込先金融機関口座の登録
  • 手数料プランなどの設定
  • 投資に関する質問への回答
  • アンケート

これらの情報を入力すると、約10分から15分ほどで、リアルタイム株価情報や四季報などを閲覧できるようになります。

本人確認書類の確認とともに、初期設定の登録や審査が完了するといよいよ取引できるようになります。

\スマホアプリで米国株投資が完結する!/

ステップ4:完了通知の受け取り

審査が完了すると、メールもしくは郵送で「完了通知」が送られてきます。

「メールで受け取る」を選択した人は、申し込み時のメールアドレス宛に「口座開設完了」の旨が記載されたメールが送られます。取引パスワードを設定すると、取引開始です。

「郵送で受け取る」を選択した人は、取引パスワードが記載された郵送物が簡易書留郵便で送られます。書類を受け取り後、記載された取引パスワードを使って取引をスタートしましょう。

SBI証券についてよくある質問

SBI証券についてよくある質問をまとめました。

潰れたらどうなる?
まず、SBI証券が法令を遵守して正常にビジネスを営んでいた場合は、倒産したとしても資産がなくなることはありません。証券会社は、顧客と自社の資産を分別管理することが法令で義務づけられているためです。

万が一SBI証券に不正・不備があって適切に管理されていなかったとしても、日本投資者保護基金により、証券会社に預けられた資産は1顧客あたり1,000万円まで保護される仕組みとなっています。
SBI証券の人気がある理由は?
証券会社を選ぶ基準は人それぞれなので一概には言えませんが、次のようなポイントが投資家から高い評価を得ています

  • つみたてNISAやiDeCoの取扱銘柄数が多い
  • 手数料が安い
  • 外国株やIPOなどの取扱も豊富
  • 5種類のポイントを貯められる
買った株が上場廃止になったら損失になる?
上場廃止になっただけでは株主の権利がなくならないため、損失扱いにすることができません。確定申告して損失を確定させるためには、特定管理口座で管理された状態で無価値化した銘柄に交付される「価値喪失株式に係る証明書」が必要です。

所得税の圧縮の観点などから、上場廃止になった場合は基本的に損失を申告した方が望ましいので、価値喪失株式に係る証明書が交付されるまで払い出しなどをしないようにしましょう

SBI証券は悪い評判もあるが業界最大手のネット証券

SBI証券は取扱銘柄や投資できる国の選択肢が広く、またクレカ積立や5種類のポイントが活用できるなど、メリットの多い証券会社です。また、IPO投資に強みを持っているのも特徴といえます。これらの特徴により多くの投資家の支持を集めた結果、SBI証券はネット証券で最大手の会社となっています。

メンテナンスが多い、Webサイトが使いにくいという意見もありますが、自分が頻繁に取引する資産のアプリをうまく活用していけば、ストレスを感じずに資産運用が可能です。まだSBI証券に口座を持っていない人は、投資先の選択肢を広げるためにも、口座開設をおすすめします。

\最大手のネット証券で資産運用を!/