NISA口座は変更できる?SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介!
(画像=Wealth Bridge編集部)

NISA口座の金融機関は、年に1度のみ変更できます。

本記事では、NISA口座の変更方法やタイミング、デメリットも併せて解説していきます。どの証券会社を選べば良いかわからない人向けに各社の比較もするので、NISA口座を変更する証券会社を迷っている人も必見です。

特に口座開設者数の多いSBI証券や楽天証券への変更については詳細に紹介します。2024年から新NISAが始まりますので、変更する証券口座は吟味して選択していきましょう!

以下がNISA口座変更の3STEPとなります。

  1. NISA口座を変更する前の基礎知識
    1. NISA口座は1年ごとにできる
    2. NISA口座を複数申し込んでも開設できるのは1口座のみ
    3. 2024年からは新NISAがスタート
  2. NISA口座の金融機関や口座種類を変更する手順
    1. NISA口座の金融機関を変更する際の流れ
    2. 変更前の金融機関への対応
    3. NISA口座をSBI証券に変更したい
    4. NISA口座を楽天証券に変更したい
    5. NISA口座をマネックス証券に変更したい
    6. 一般NISA口座からつみたてNISA口座に変更する手順と注意点
  3. ネット証券会社5社の口座の特徴比較
    1. SBI証券のNISA口座:投資信託、外国株、IPOの取扱数は業界最多水準
    2. 楽天証券のNISA口座:楽天ポイントで国内株や投資信託を購入できる
    3. マネックス証券:NISA口座なら米国株・中国株の買付手数料が実質無料
    4. auカブコム証券:NISA口座でも取引できる「プチ株」が魅力
    5. 松井証券:無料で使える情報ツールが充実
  4. NISA口座を変更するメリット
    1. 少額取引の可能性が広がる
    2. NISA口座変更・新規開設による、お得なキャンペーンがある
    3. NISA口座で米国株取引やIPO投資にも挑戦できる
    4. NISAの非課税期間終了時のロールオーバーとは?
    5. NISAでロールオーバーができるのは同じ金融機関内だけ
  5. 一般NISAとつみたてNISAの両方を取り扱うネット証券会社は?
    1. SBI証券
    2. 楽天証券
    3. マネックス証券
    4. au カブコム証券
    5. 松井証券
    6. SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)
  6. NISAのメリットは?
    1. 運用益が非課税
    2. 手数料無料の金融機関が多い
  7. NISAのデメリット(注意点)は?
    1. 損益通算や繰越控除ができない
    2. 利益が出ていなくても税金がかかることがある
    3. 非課税投資枠は上限がある
    4. 売却後の再利用や翌年への繰り越しはできない
  8. 今の金融機関に満足していないなら金融機関の変更を
  9. 一般NISAやつみたてNISAでよくあるQ&A
    1. 一般NISAは何が非課税になるの?
    2. 一般NISAとつみたてNISAって何が違うの?
    3. つみたてNISAで金融機関を変更した場合、非課税期間もリスタートされますか?
    4. つみたてNISAで損をしない投資はできますか?
    5. 投資信託・上場投資信託(ETF)って何?
    6. 一般NISAやつみたてNISAを始めるのに必要な書類は?
    7. 現在「一般NISA」を利用中の場合、「つみたてNISA」に移行したほうが良いですか?
    8. 「iDeCo」と「つみたてNISA」どっちがお得なのかわかりません
    9. 一般NISAとつみたてNISA、どちらが「得」か?
    10. 変更を行った場合、NISA口座はどうなる?
    11. 「一般NISA」「ジュニアNISA」「つみたてNISA」と複数の口座を開設できる?
    12. NISA口座の変更手続きの期間はどれくらいかかる?
    13. NISA口座の変更手続きのタイミングは?何月に行うべき?
監修者

NISA口座を変更する前の基礎知識

Wealth Bridge編集部
(画像=Wealth Bridge編集部)

NISAで使っている証券口座は変更できますか?

質問者①
編集部

1年ごとに変更が可能で、変更する年の9月までの手続きが必要です。しかし一度でも口座を通して商品を買付した場合は翌年から変更という流れになります。

口座の種類や金融機関を変えることができますが、1年に1回に限られます。また、一般NISAとつみたてNISAの併用はできず、NISA口座はどちらか1口座のみとなっています。

NISA口座は1年ごとに変更できる

金融機関や口座の変更は、1年ごとに行えます。

年単位でつみたてNISAと一般NISAを変更することも可能です。

出典:金融庁|NISA特設ウェブサイト「つみたてNISAとは?」(つみたてNISAに関する注意点)

ただし、変更の時期には要注意です。たとえば変更した先で2023年に使いたい場合、2022年10月1日から2023年9月30日までの間に手続きを完了する必要があります。

また、2023年に一度でも商品の買付けでNISA口座を使用していると、2023年の間は買付けしたその口座を使わなけらばならなくなり、変更はできません。

5_NISA口座変更の注意点.jpeg
(Wealth Bridge編集部)

金融機関の変更は可能です。ただし、変更しようとする年の9月末までに、手続きを完了する必要があります。

出典:金融庁|NISA特設ウェブサイト「つみたてNISAとは?」(つみたてNISAに関する注意点)

すでに9月末を過ぎている場合や、その年に商品を買付けている場合は、翌年分以降の口座からできます。

その年にすでに金融商品の購入をしていた場合には、変更できるのは翌年の投資分からです。

出典:金融庁|NISA特設ウェブサイト「つみたてNISAとは?」(つみたてNISAに関する注意点)

それぞれの証券会社への詳しい方法は下記にて詳しく解説しています。

NISA口座を複数申し込んでも開設できるのは1口座のみ

成人の場合、開設できるのは1人1口座のみです。

すでに開設している人が別の金融機関で開設を申し込んでも、税務署の審査で弾かれるため、新たに開設はできません。

開設していない人が複数の機関に同時に開設を申し込んだ場合、税務署は最初に申請が届いた金融機関の開設を認め、それ以降の申請は受理しません。

希望するところで開設できなくなるおそれがあるため、申し込みは最も希望する金融機関のみで行いましょう

Q:複数の金融機関に口座の開設を申し込んでしまいました。どうすればよいですか?

A:複数申し込んでしまった場合、ご希望の機関で開設ができなくなることがあるため、いずれか1つをお選びいただき、直ちに、開設・お取引を希望されない機関に対して、開設申込の取消しをお申し出ください。

出典:日本証券業協会|『みんなにいいさ!NISAがいいさ!!』つみたてNISAに関するよくある質問

税務署で申請が受理されて開設されると、開設申込の取消しはできません。

別の金融機関で開設するには、通常の手続きが必要になるため、翌年まで変更はできなくなります。

2024年からは新NISAがスタート

2024年からは、新NISAがスタートします。現行のNISA口座で新規の投資ができるのは、2023年12月までです。

なお、現行のNISA口座で保有している商品は、非課税期間が終了するまでは引き続き非課税で運用できます。

新NISAになって変わること

・つみたてNISAと一般NISAが併用できる(一本化
・非課税保有期間が無期限になる(恒久化
・年間の非課税投資枠が360万円に拡大する
・売却後の枠の再利用が可能になる

新NISA口座の開設手続きは、現行のNISA口座がある人なら手続き不要です。2023年中に一度もNISA口座を使っていない場合は、今すぐに変更手続きをしましょう。

2023年中にNISA口座を使った場合は、2023年10月にNISA口座の変更を申し込みましょう。NISA口座の変更を申し込む前に、変更したい金融機関(ネット証券)に口座開設をしておくとスムーズです。

監修者のコメント

NISA口座の金融機関や口座種類を変更する手順

NISA口座変更の手順_jpg
(画像=Wealth Bridge編集部)

金融機関を変更する手順が知りたいです。

質問者①
編集部

現在の金融機関に変更を依頼した後、書類が届きます。その後、新しく開設したい金融機関に提出することで可能です。

ここでは金融機関を変える方法(手順)をみていきましょう。手続きもあわせて解説します。

NISA口座の金融機関を変更する際の流れ

金融機関を変えるには、使用している口座を廃止し、変更先で新たに開設する手続きを行います。

NISA口座は変更できる?SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介!
(画像=Wealth Bridge編集部)
金融機関変更の流れ

1. 変更前の金融機関にNISA口座変更を申し出る(3~5分)
2. 変更前の金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受取(5~6営業日程度)
3. 変更先の金融機関に「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」と「非課税口座開設届出書」を提出(5~10分)


商品を保有したままにする場合は、「金融商品取引業者等変更届出書」を変更前の金融機関へ提出し、「勘定廃止通知書」を発行してもらいます。完全に廃止する場合は、「非課税口座廃止届」を提出し、「非課税口座廃止通知書」の交付を受けます。

前述の通り、変更したい年の9月30日までに変更を完了する必要があります。書類の受け取りや返送にかかる時間はトータルで3週間かかるとされているので、当年8月までには手続きを始めた方が良いでしょう。

変更前の金融機関への対応

変更前の金融機関への対応は、NISA口座を変更したい旨を申し出るだけです。ネット証券なら、Web上で手続きが完了します。

ネット証券以外の金融機関から変更する場合、「金融商品取引業者等変更届出書」または「非課税口座廃止届」の提出が必要な場合があります。書類の要否については金融機関の担当者へ問い合わせてください。

申請後、5〜6営業日程度で「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」が郵送されます。変更前の金融機関への対応が完了したら、変更先の金融機関への手続きを行いましょう。

NISA口座をSBI証券に変更したい

他社からSBI証券へ変更するには、次のような流れで手続きします。SBI証券の証券総合口座を持っていない人は、変える前に開設が必要です。

他社からSBI証券への変更の流れ

1. 変更前の金融機関に変更を依頼
2. 変更前の金融機関から「金融商品取引業者等変更届出書」を受け取り、必要事項を記入して提出
3. 変更前の金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取る
4. SBI証券へ金融機関変更の資料請求
5. SBI証券から「非課税口座開設届出書」を受け取り、必要事項記入のうえ必要書類を同封して返送
6. SBI証券での書類審査、税務署での審査
7. 開設完了

出典:SBI証券

変更前の金融機関とSBI証券への請求は、並行して行うと手続きにかかる時間を短縮できます。

SBI証券への資料請求の申込みは、WEBサイトから行います。このときにどちらを開設するかを選択でき、必要に応じて同時に行えます。

請求から5日ほどで「非課税口座開設届出書」が届くので、必要事項を記入しましょう。

記入した非課税口座開設届出書と、現住所の確認できる「本人確認書類」、マイナンバーを確認できる「個人番号(マイナンバー)記載書類」、変更前の金融機関から受け取った「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を同封して、SBI証券へ返送します。

すでにSBI証券にマイナンバーを提示済みの場合は、個人番号記載書類の提出は不要です。

SBI証券での書類審査、税務署での確認が完了すれば、開設完了です。口座開設完了の通知は、SBI証券WEBサイトにログイン後に表示される「重要なお知らせ」で確認できます。

男性の口コミ

性別:男性
年齢:50代
職業:正社員

SBI証券でつみたてNISAをやっています。なぜSBI証券なのかというと、銘柄が豊富で、初心者でも利用しやすいと聞いたからです。100円から積立ができるので、投資ってなんだか怖いという人も、お手軽に始められます。三井住友カードで積立投資をすると、Vポイントも貯まります。

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

性別:女性
年齢:40代
職業:アルバイト・パート

ネットで簡単に開設出来ること、取引手数料が安めなこと、知名度もあることからこちらで開設しました。スマホで見る事が多いのですが、パソコン用の画面も問題なく見られるので確定申告の計算などで印刷する時もスマホのみで操作可能です。アプリも使いやすく、投資信託の銘柄選びもおすすめやランキング、リスク度などで簡単に選べます。ポートフォリオも初心者にもわかりやすく見やすいです。

出典:クラウドワークス

\充実の運用商品ラインナップ!/

NISA口座を楽天証券に変更したい

他社から楽天証券へ変えるには、次のような流れで手続きします。楽天証券の証券総合口座を持っていない人は、変える前に開設が必要です。

6_他社から楽天証券への変更の流れ.jpeg
(Wealth Bridge編集部)
他社から楽天証券への変更の流れ

1. 変更前の金融機関に変更を依頼
2. 変更前の金融機関から「金融商品取引業者等変更届出書」を受け取り、必要事項を記入して提出
3. 変更前の金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取る
4. 楽天証券へ「NISA口座申込書(届出書)」を請求
5. 楽天証券から「NISA口座申込書(届出書)」を受け取り、必要事項を記入のうえ必要書類を同封して楽天証券へ返送
6. 楽天証券での書類審査、税務署での審査
7.開設完了

出典:楽天証券

楽天証券への変更の資料請求の申込みは、WEBサイトから行います。登録住所に「スターターキット」が届くので、同封されている「NISA口座開設のための申込書」に必要事項を記入しましょう。

記入した申込書と「マイナンバー通知届出書」、変更前の金融機関から受け取った「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を同封して、楽天証券へ返送します。

すでに楽天証券にマイナンバーを提示済みの場合は、スターターキットにマイナンバー通知届出書は同封されず、提出も不要です。

>書類返送後、楽天証券での書類審査、税務署での確認が完了すれば、開設完了です。開設完了の通知は、メールと楽天証券WEBサイトにログイン後に表示される「お知らせ」で確認できます。

男性の口コミ

性別:男性
年齢:30代
職業:正社員

楽天銀行の口座を持っていて、普段使っているクレジットカードが楽天カードだった事もあり、口座開設してみました。 主につみたてNISAで利用しているのですが、積み立て設定も簡単だし楽天証券に関する解説動画がYouTubeに数多く上がっているので、使っていてとても安心です。

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

性別:女性
年齢:40代
職業:専業主婦

つみたてNISAを始めたかったので口座開設しました。普段楽天で買い物もよくするし、楽天カードも持っていたので比較的作りやすく時間もあまりかからずスムーズだった。楽天銀行とマネーブリッジすることで優遇金利になったり、楽天ポイントも増えるので楽天をよく利用する人に特にオススメです。主婦の方でも気軽に始められますよ。

出典:クラウドワークス

\楽天ポイントで投資もできる!/

NISA口座をマネックス証券に変更したい

他社からマネックス証券へ変更するには、次のような流れで手続きします。マネックス証券の証券総合口座を持っていない人は、変更前に開設が必要です。

7_他社からマネックス証券への変更の流れ.jpeg
(Wealth Bridge編集部)
他社からマネックス証券への変更の流れ

1. 変更前の金融機関に変更を依頼
2. 変更前の金融機関から「金融商品取引業者等変更届出書」を受け取り、必要事項を記入して提出
3. 変更前の金融機関から「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取る
4. 受け取った「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を添付し、マネックス証券に開設を申し込む
5. マネックス証券から申込書類を受け取理、必要事項を記入して返送する
6. マネックス証券での書類審査、税務署での審査
7. 開設完了

出典:マネックス証券『他金融機関からマネックス証券への金融機関変更』

マネックス証券への資料請求の申込みは、WEBサイトから行います。この時、前の金融機関から受け取った「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を添付して申し込みます。マネックス証券から受け取った申込書に必要事項を記入しましょう。

記入した申込書と本人確認書類等を同封して、マネックス証券へ返送します。

書類返送後、マネックス証券での書類審査、税務署で確認が完了すれば、開設完了です。

\100円から始められる投信つみたて!/

ポイント還元率はマネックス証券が最大に

マネックス証券は「マネックスカード投信積立サービス」を2022年から開始しています。 マネックスカードによる投信つみたて利用時のマネックスポイント還元率は約定金額に対して、1.1%です。

この還元率は、主要ネット証券のクレジットカード投信積立サービスのうち、最大となります。

マネックス証券

\100円から始められる投信つみたて!/

一般NISA口座からつみたてNISA口座に変更する手順と注意点

どちらかへの種類(区分・勘定)変更も年単位で行えます。その方法(手順)と注意点を確認しておきましょう。

・両方の併用はできない
同じ年にいずれか一方しか利用できず、両方の併用はできません。どちらかにするには、手続きが必要です。

現在どちらかで保有している商品は、変更後も非課税期間が終了するまで、そのまま非課税で保有できます。保有している商品をどちらかに移すことや、条件変更(非課税期間など)などはできません。

2015年1月1日以降に変更する場合、前の金融機関にお預けになっている上場株式や株式投資信託等を、変更後の金融機関に移すことはできません。

出典:日本証券業協会

・同じ金融機関内で変更する手順
同じ金融機関内では、口座種類変更を申し込みます。ほとんどのネット証券ではWEB上で手続きが完了します。

<一般NISAからつみたてNISAへの変更手続き(楽天証券の場合)>

WEBサイトにログイン>「NISA・つみたてNISA」>「口座開設・区分変更」>の順に進み、「NISA口座区分を変更する」をクリック。手続きはリアルタイムで完了します。


出典:楽天証券

一度も買付けをしていない場合、9月30日までに手続きが完了すれば、その年分から変更できます

すでに買付けをしている場合、10月1日から翌年9月30日までの間に手続きをすることで、翌年分から変更できます。その年分の変更はできません。自動積立や分配金再投資を設定していると、気付かないうちに翌年分の非課税枠を使ってしまうおそれがあります。その場合、翌年分も変更できなくなってしまうので注意しましょう。

また、開設手続中および税務署の審査中は申し込めません。どちらかの開設を申し込んだものの、やっぱり別の方にしたいという場合は、開設完了後に申し込みが必要です。

\初心者に易しいサポート充実!/

・金融機関を乗り換えて、変更する手順
現在、一般NISA口座を利用している人は、乗り換えと同時に口座種類変更ができます

変更の流れ

1.変更前の金融機関に「金融商品取引業者等変更届出書」または「非課税口座廃止届」を提出する
2.変更前の金融機関から「(非課税管理)勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を受け取る
3.変更先の金融機関に「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」と「非課税口座開設届出書」を提出する(開設する口座種類として「つみたてNISA」を選択する)

監修者のコメント

ネット証券会社5社の口座の特徴比較

ネット証券会社5社のNISA口座の特徴比較_jpg
(画像=Wealth Bridge編集部)

口座を変更したいですが、どのネット証券を選べばいいか分かりません。

質問者①
編集部

取引できる時間が長く、取扱銘柄の種類が豊富で、ポイント還元率の高いネット証券を選ぶと良いでしょう。SBI証券や楽天証券がおすすめです。



NISA口座は変更できる?SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介!
(画像=Wealth Bridge編集部)

変更をするなら、変更先はしっかり選びたいところです。ここではネット証券5社の特徴を比較してみましょう。

参照:SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券の各社公式サイト

※国内株式手数料に関して
  • SBI証券:2023年9月30日(土)発注分からオンライン取引のみ無料化
  • 楽天証券:2023年10月1日(日)発注分から無料化※適用には手数料コース「ゼロコース」の選択が必要

取扱商品や取引手数料はおおむね共通していますが、IPOや外国株式、単元未満株の取り扱い、外国株式の買付手数料、単元未満株の売却手数料に違いがみられます。

SBI証券のNISA口座:
投資信託、外国株、IPOの取扱数は業界最多水準

SBI証券
(画像引用:SBI証券

SBI証券の魅力は、なんといっても充実した商品ラインアップでしょう。

投資信託の取扱銘柄数は2,650本でネット証券トップクラスです(2023年6月9日時点)。三井住友カードを使った投資信託の積立購入もでき、購入額に応じてクレジットカードのポイントが貯まります。
出典:SBI証券『三井住友カードのクレカ積立』

SBI証券では投資信託は100円から取引できるので、無理のない金額で投資できるのもメリットでしょう。

IPO(新規公開株)の取扱数も業界No.1です。2022年度の取扱実績は92社、2022年度のIPO93社のうち、98.9%を取り扱っています。
出典:SBIホールディングス <8473> |決算説明会動画・資料(2023年3月期)

SBI証券では9ヵ国の外国株式を取り扱い、こちらも主要ネット証券では最多です。メジャーな米国株や中国株のほか、アセアン株、韓国株、ロシア株も取引できます。

SBI証券のデメリット

  • デモ取引がない
  • SBI証券はデモ取引がありません。開設さえできれば取引画面は見ることはできます。架空の資金で取引するバーチャルトレードをすることはできません。

    ただし「お取引体験デモ」があり、取引画面とその説明を見ることは可能です。「お取引体験デモ」を使えば、取引の体験をすることはできます。

  • スマホのアプリが分かれる
  • 日本株、海外株、投信積立など、アプリが商品ごとに分かれているため管理が少し煩雑になります。アプリごとの操作はしやすいものの、全ての商品を一元管理できるアプリがないことがデメリットです。

    単一商品しか取引しない方であれば全く問題ではないですが、複数の商品を頻繁に取引する人は、商品ごとにアプリの切り替えが必要になり少し不便さを感じる方もいるかもしれません。

\充実の運用商品ラインナップ!/

SBI証券の良い評判・口コミ

専門家

アプリも使いやすい

性別:女性、年齢:40代、

職業:アルバイト・パート

ネットで簡単に口座開設出来ること、取引手数料が安めなこと、知名度もあることからこちらで開設しました。スマホで見る事が多いのですが、パソコン用の画面も問題なく見られるので確定申告の計算などで印刷する時もスマホのみで操作可能です。アプリも使いやすく、投資信託の銘柄選びもおすすめやランキング、リスク度などで簡単に選べます。ポートフォリオも初心者にもわかりやすく見やすいです。

出典:クラウドワークス

専門家

デメリットはない

性別:男性、年齢:20代、

職業:正社員

ここの証券会社はとにかくバランスのとれた会社です。IPO投資をやりたい人にも向いています。それから株式売買手数料も無料枠も含めて割安に設定されているのでデイトレードやスイングトレードをやりたい人にもいいです。つまり、一つ目の証券会社として口座を開かないのはメリットはあってもデメリットのない証券会社です。

出典:クラウドワークス

専門家

色々と使い易いです

性別:男性、年齢:40代、

職業:個人事業主

ネット証券の最大手なので安心して取引できると思い口座開設しました。 チャートが非常に見易いです。私は複数の証券会社の口座を持ってますが、SBI証券が一番見易いです。 銘柄も一目でPER、PBR、配当利回りと言った基本的な数値を確認する事ができ売買の判断を簡単にできます。 スクリーンニング機能も充実しており、割安銘柄、成長銘柄を見つけ易いです。

出典:クラウドワークス

SBI証券の悪い評判・口コミ

専門家

取引手数料が安い

性別:男性、年齢:40代、

職業:正社員

SBI証券は取引手数料の面において他社と比較しても非常に安い点が良いです。「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」のどちらのタイプも業界最安水準で取引することができ、自分に合った手数料プランを選択することが可能なので利用しやすいです。デメリットとして、米国株アプリと日本株アプリが別々になっていることで管理しにくい点があります。

出典:クラウドワークス

専門家

手数料が安い!

性別:男性、年齢:20代、

職業:正社員

国内株の取引手数料が安く、株を1株から購入もできます。SBI証券のアプリでの株式銘柄の検索が使いやすく、チャートも見やすい点がとても良いです。基本、ネット画面での取引を主にしていますが、アプリも使いやすいです。しかし、米国株が購入できる点は良いものの、米国株の取引手数料が高く感じるときがあります。 その点以外はとても良いです。

出典:クラウドワークス

専門家

100円から積立可能

性別:女性、年齢:50代、

職業:正社員

SBI証券でつみたてNISAをやっています。なぜSBI証券なのかというと、銘柄が豊富で、初心者でも利用しやすいと聞いたからです。100円から積立ができるので、投資ってなんだか怖いという人も、お手軽に始められます。三井住友カードで積立投資をすると、Vポイントも貯まります。ただ、サイトの使い勝手は悪いです。感覚的には使えないので、どこを見ればいいのかイチイチ調べながら使っています。

出典:クラウドワークス

楽天証券のNISA口座:
楽天ポイントで国内株や投資信託を購入できる

楽天証券
(画像引用:楽天証券

楽天グループ共通の「楽天ポイント」が貯まって、使える点が楽天証券の大きなメリットです。楽天ポイントは、楽天市場での買い物のほか、楽天証券の各種取引やサービスの利用でも貯まります。

楽天ポイントを貯める方法

株式取引(超割コース)
国内株式手数料超割コースの手数料1%相当(大口優遇なら2%)
投信残高
対象の投資信託を保有で、毎月の月間平均保有金額(残高)に応じてポイントを進呈
投信積立
楽天カード決済で毎月最大500ポイント(積立額5万円の場合)
ハッピープログラム
楽天銀行との連携サービス「マネーブリッジ」利用+各種取引・サービス利用
紹介プログラム
家族や友達を紹介


たとえば楽天カードを使って毎月5万円、年間60万円分の投信積立を行えば、年間最大6,000円相当のポイント還元を受けられます。NISAでの投信積立も楽天ポイント付与対象です。

貯まった楽天ポイントは、ミニ株(単元未満株)を含む日本株や米国株、つみたてNISAを含む投資信託の購入にも使えます。

楽天証券は取扱商品も充実しており、投資信託2,629本、米国株式4,880銘柄など、業界トップクラスのラインナップを誇ります(2023年6月9日現在)。

ただし、楽天証券のNISA口座ではIPO(新規公開株)の取引はできないので注意しましょう。

一時期は改悪と批判された楽天カードのクレカ積立(投資信託のクレジット決済)は、2023年6月より、0.2%から0.5%〜1.0%に引き上げられました。年会費無料のクレジットカードで比較すると、SBI証券と同水準です。

クレカ積立のポイント還元率(カード別)

・楽天プレミアムカード:1.0%
・楽天ゴールドカード:0.75%または1.0%
・楽天カード:0.5%または1.0%


\初心者に易しいサポート充実!/

楽天証券の良い評判・口コミ

専門家

手数料が安い!

性別:女性、年齢:30代、

職業:専業主婦・主夫

色々な証券会社を調べている中で、手数料の安さに惹かれて楽天証券で口座を開設しました。また、楽天証券で取引をしていると、楽天市場などの買い物時のポイント付与率がアップするところも気に入っています。あと、取引アプリ「iSPEED」も使いやすく、これまで取引をあまりしたことがなかった自分でも、安心して取引を始めることができました。

出典:クラウドワークス

専門家

楽天クレジットカード

性別:男性、年齢:30代、

職業:正社員

楽天ユーザーであり、楽天のクレジットカードをメインカードとして利用しているので楽天証券を選びました。株式購入時にクレジットカード決済ができることが最大のメリットだと思います。楽天ポイントに還元できるので、投資すればするほどポイントが貯まります。ユーザインターフェースも初心者には分かりやすい作りになっているので操作に迷うことがありませんでした。

出典:クラウドワークス

専門家

ポイントがお得です

性別:女性、年齢:40代、

職業:アルバイト・パート

取り扱い商品が多いことがまずメリットですが、積立額に対しても1%のポイントがつくのが決め手で利用しています。年間40万円投資しているので、4000ポイントが入ってくることになり、気が付くとたくさんポイントがたまっているのでとてもお得感があります。積み立てなのでそんなに頻繁にはログインしませんが、取引の確認画面もシンプルで見やすいのでおすすめです。

出典:クラウドワークス

楽天証券の悪い評判・口コミ

専門家

作りが少し古臭い

性別:その他、年齢:50代、

職業:正社員

楽天市場をよく利用しているので、貯まったポイントで投資信託を購入しています。楽天証券はよく利用していますが、アプリの作りが古めかしい感じが否めません。もう少し最新的なつくりでワクワクするような画面にしていただきたいと常に感じております。使いやすさなどは問題はなく利用できています。

出典:クラウドワークス

専門家

優待クロスでは

性別:その他、年齢:20代、

職業:正社員

私は楽天証券を一般信用の空売りを用いた所謂株主優待ただ取りをやろうと思って作りました。しかし、楽天証券の一般信用の空売りは口座を作った当時がある程度の数があったのですが、それが年々少なくなっているので、当初の目的である株主優待ただ取りでは主力の証券会社として使い勝って悪くなってしまいましたので株主優待ただ取りを考えている人は少し考えたほうがいいと思います。

出典:クラウドワークス

専門家

ポイント還元率改悪

性別:女性、年齢:30代、

職業:アルバイト・パート

楽天ポイントを使って投資信託や株の買付ができたり、投信積立のクレジットカード決済でもポイントの付与があり、ポイントを利用した投資信託の購入の設定で楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になるので、子どもの証券口座と合わせて開設しました。 サイトが見やすく、注文方法などの説明も詳しく載っており、初心者でも分かりやすいです。 ただ、ポイント制度の変更があり、従来よりもポイント還元率が低くなってしまいました。

出典:クラウドワークス

マネックス証券:
NISA口座なら米国株・中国株の買付手数料が実質無料

マネックス証券
(画像引用:マネックス証券

マネックス証券は、国内外の株式や投資信託を手数料無料で買付できる点が魅力です。

米国株4500銘柄超、中国株(香港株)2000銘柄超を取り扱い、米国市場や香港市場に上場するほとんどの銘柄を取引できます。買付けなら、米国株・中国株ともに国内取引手数料が全額キャッシュバックされ、実質無料になるのも他社にはないメリットです。

マネックス証券では、IPO銘柄や単元未満株(ワン株)も取引でき、いずれも買付手数料はかかりません

\100円から始められる投信つみたて!/

マネックス証券の良い評判・口コミ

専門家

銘柄スカウターが便利

性別:男性、年齢:40代、

職業:アルバイト・パート

手数料なども魅力でしたが、一番は銘柄スカウターがとても便利でした。ほかの証券会社でも銘柄の売り上げや決算などを見るとこができますが、銘柄スカウターはファンドを調べるうえで、とても便利です。特に決算の売り上げや利益、資産や今後の予想、アナリスト予想などがとても見やすくデザインされているので、初心者でも調べやすく、今ではほかのツールは使えません。これだけでも口座開設するメリットがあります

出典:クラウドワークス

専門家

気軽に株式投資!

性別:女性、年齢:50代、

職業:経営者

値上がり益は勿論ですが、株主になることで配当金や株主優待を受取ることもできる事が嬉しいですね。 現物取引手数料は50円(税込:55円)からなので安心して資金不足でも気軽に投資できました。 少額からリーズナブルに投資でき主婦でも気軽にトライ出来る事はホント助かりました。株式チャートも見やすく使いやすかったです。 買付手数料が無料とはホント魅力的でした。

出典:クラウドワークス

マネックス証券の悪い評判・口コミ

専門家

損益が見づらい

性別:女性、年齢:30代、

職業:正社員

当時は取引手数料が安いネット証券で探していました。 また、投資スタイルは米国株中心で考えていたため、ETF含めた幅広いラインナップを取り揃えているマネックス証券に決めました。 直近の成績がグラフで見れる点は良いですが、損益が分かりにくいため今後の改善に期待しています。

出典:クラウドワークス

専門家

国内株の手数料は高い

性別:その他、年齢:40代、

職業:個人事業主

先物取引の注文方法が多彩な事、アメリカ株の取引に優れているので口座開設しました。 先物取引では、利益確定と損切りを同時に設定する指値があります。先物は短期取引が多いので、これは助かります。他にも一定の金額になったら発動する追跡指値もあります。 国内株式の手数料は他の証券会社に比べて高いのでお勧めしません。

出典:クラウドワークス

auカブコム証券:
NISA口座でも取引できる「プチ株」が魅力

auカブコム証券
(画像引用:auカブコム証券

auカブコム証券は、単元未満株取引「プチ株」を利用できるのが魅力です。毎月500円以上1円単位で設定できる積立買付「プレミアム積立」を利用すれば、投資信託のように少額から株式の積立投資ができます。買付手数料は無料です。購入にPontaポイントを使えるのもメリットです(プチ株のみ、プレミアム積立は対象外)。
出典:auカブコム証券『ポイント投資とは』

auカブコム証券で開設すると、国内株現物取引のワンショット手数料(約定ごとの手数料)と、現物株式・信用取引共通の1日定額手数料が1〜5%割引になる「NISA割」が適用される特典もあります。割引率は1年目が1%、以後1年ごとに1%ずつ、最大5%までアップします。NISA以外でも株取引をする人にはうれしい特典です。
出典:auカブコム証券『NISA割』

auカブコム証券では、外国株やIPO銘柄の取引はできないため、これらに投資したい人は注意しましょう。

auカブコム証券は、「プチ株 ポイント投資サービス」を11月8日より提供開始する。現在の「ポイント投資サービス」は投資信託の買付代金として「1Pontaポイント=1円相当」を利用できるが、新たに1株から購入できる「プチ株」でも利用できるようになる。
(引用元:auカブコム証券、Pontaで「プチ株」が購入可能に

松井証券:
無料で使える情報ツールが充実

松井証券
(画像引用:松井証券

松井証券は、個人投資家に役立つ情報サービスや分析力に定評があり、無料で使える投資情報ツールが魅力です。

たとえばQUICK情報では、株価や国内外の市況ニュース、決算情報、値上り率/値下り率や信用倍率などの各種株式ランキングをリアルタイムで確認できます。さまざまな条件から銘柄を検索するスクリーニング機能も搭載されており、投資銘柄探しにも大いに役立つでしょう。
出典:松井証券『QUICK情報』

QUICKリサーチネットには、国内外のマーケットや個別銘柄のレポート、QUICK企業価値研究所の独自取材による株主優待情報、注目企業の人気サービスなどを取材した「とれんど選隊」など投資に必要な情報が満載です。経済状況の把握や投資銘柄探しに役立つほか、読み物としても楽しめます。
出典:松井証券『QUICKリサーチネット』

松井証券は、12月9日約定分より、投資信託(ETF、ETN、REIT除く)の購入時手数料を完全に無料化する。投資信託の購入時手数料を全て無料とするのは、オンライン証券大手5社(松井証券、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券)で初。
(引用元:松井証券、投資信託の購入時手数料を完全無料化

松井証券の良い評判・口コミ

専門家

初心者にやさしい!

性別:女性、年齢:50代

職業:個人事業主

株に興味はあったけれど、どこの証券会社がよいのかわからなかったです。しかし、兄弟が松井証券で株の取引をしていたので、同じ松井証券にしてみました。使ってみたらアプリやウェブサイトが使いやすく、一日の株取引の約定金額が50万円までなら手数料が無料なので、初心者や大きな金額で取引をしない人にはとても使いやすいと思います。

出典:クラウドワークス

専門家

株価が見易いです

性別:男性、年齢:40代

職業:個人事業主

ネット証券の草分け的会社なので開設しました。 デイトレの信用取引の手数料と金利無料にも惹かれました。 WEBで見れる株価ボードが非常に使い易いです。 他の証券会社ではアプリでしか表示できない銘柄数と銘柄の詳しい情報が表示されます。 他の証券会社では有料でしか見られない銘柄分析ツールが無料で使えるのも魅力の一つです。

出典:クラウドワークス

松井証券の悪い評判・口コミ

専門家

手数料は割高

性別:その他、年齢:20代

職業:正社員

松井証券は株式売買手数料は無料枠があっても、それを超えてしまうと株式売買手数料が割高になってしまうので、ここで頻繁に株式売買を行いたいと人はデイトレード用の一日信用で株式トレードする分には悪いことはありません。ただ、ある程度の金額でスイングトレードをするのならばあまりお勧めできる証券会社ではありません。

出典:クラウドワークス

専門家

高望みしなければ良し

性別:その他、年齢:40代

職業:正社員

少額投資であれば手数料が無料というのが、大変魅力的です。また、youtubeによる投資のミニ講座が配信されていて、投資の初心者にも親切なサイト構成になっています。 一方で、様々な機能を使うためには、頻繁にページを遷移しなければならず、取引項目の多い投資家にとっては使いづらいサイトかもしれないです。 項目ボタンがもう少し大きいと、より操作性のよいサイトになるのではと思います。

出典:クラウドワークス

NISA口座を変更するメリット

他社へ変える魅力ってなに?

質問者①
編集部

証券会社によっては、変更によるキャンペーンを行っています。また、少額での取引が可能なところもあります。

NISA口座は変更できる?SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介!
(画像=Wealth Bridge編集部)

メリットとしては、投資できる商品の幅が広がるなどが期待できます。

少額取引の可能性が広がる

金融機関によっては、100円から投資信託を購入できたり、単元未満株取引を利用して1株単位で数百円から株を購入できたりします。

たとえば、楽天証券松井証券など大手ネット証券の大半は100円から積立投資が可能で、SBI証券やマネックス証券では単元未満株が購入可能です。

このようなものを選べば、無理のない金額で柔軟に投資できます。また、投資枠が限られている場合、1株単位でより多くの銘柄に投資できるのは大きなメリットでしょう。

NISA口座変更・新規開設による、お得なキャンペーンがある

他社から変更した人や新規に開設した人を対象に、現金やポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しているところもあります。プレゼント目的の安易な乗り換えはおすすめできませんが、もともと考えていた人にとっては、お得に乗り換えるチャンスでしょう。

キャンペーンの例

SBI証券
LINEでNISA紹介キャンペーン:お友達を紹介して【最大15,000円分】のギフトポイントがもらえる!

(エントリー期間:2023年8月1日~10月31日)

楽天証券
新NISAデビュー応援キャンペーン|新NISA口座開設&条件達成で5,000ポイントプレゼント

(エントリー期間:2024年1月9日〜2024年3月12日)

松井証券
新規NISA口座開設&クイズキャンペーン|新規で松井証券口座および、NISA口座を開設したお客様でクイズに全問正解した方に1,000ポイントプレゼント

(開催期間2023年5月17日〜2023年8月31日)

出典:SBI証券楽天証券松井証券のホームページより

NISA口座で米国株取引やIPO投資にも挑戦できる

米国株やIPO銘柄を取引できるかは、金融機関によって異なります。現在開設している機関がこれらを取り扱っていない場合は、変更によって投資対象を広げられます。

大手ネット証券5社のうち、米国株を購入できるのは、SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。IPOに対応しているのは、SBI証券、マネックス証券、松井証券の3社です。

一般NISAとつみたてNISAの両方を取り扱うネット証券会社は?

どちらも取り扱ってるネット証券ってどこ?

質問者①
編集部

以下の証券会社になります。特につみたてNISAは投資信託の取扱い数が証券会社によって異なるので、確認が必要です

NISA口座は変更できる?SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介!
(画像=Wealth Bridge編集部)
証券会社 NISA
(取扱商品)
つみたてNISA
(取扱銘柄数)
SBI証券 国内株式(ETF・REIT・IPO・単元未満株含む)
投資信託
外国株式(9ヵ国・ETF含む)
199本
楽天証券 国内株式(ETF・REIT含む)
投資信託
外国株式(6ヵ国・ETF含む)
193本
マネックス証券 国内株式(ETF・REIT・IPO・単元未満株含む)
投資信託
外国株式(米国/中国・ETF含む)
169本
auカブコム証券 国内株式(ETF・REIT・単元未満株含む)
投資信託
192本
松井証券 国内株式(ETF・REIT・IPO含む)
投資信託
190本
SBIネオトレード証券 国内株式(ETF・REIT・IPO含む)
投資信託
1本

SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券SBIネオトレード証券の公式ホームページより筆者作成(2023年6月16日現在)

SBI証券

SBI証券
(画像=SBI証券公式サイトより引用)

SBI証券はネット証券会社最大手で、取扱商品の充実度は業界トップクラスを誇りますNISAはIPO銘柄や単元未満株を含む国内株式、投資信託、9ヵ国(米国、中国、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア)の外国株式の取引に対応しています。つみたてNISA対象銘柄は 176本を取り扱い、選択肢の豊富さが魅力です。

\充実の運用商品ラインナップ!/

楽天証券

楽天証券
(画像=楽天証券公式サイトより引用)

楽天証券はSBI証券と業界トップを争うネット証券会社の雄です。楽天ポイントを使って国内株式や投資信託に投資できるのは大きな魅力です。NISAは国内株式、投資信託、6カ国(米国、中国、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)の外国株式の取引に対応しています。つみたてNISA対象銘柄は192本を取り扱い、ネット証券会社で最多を誇ります。

楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2022年2月25日(金)に金融庁が発表した「NISA口座の利用状況調査(2021年12月末時点(速報値))」より、NISA(少額投資非課税制度、以下「NISA」)(※1)の2021年新規口座開設数が業界最多(※2)であったことをお知らせします。
※1:一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの合算
※2:NISAは、主要ネット証券(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順))で、iDeCoは、主要運営管理機関でそれぞれ比較(2022年3月30日、楽天証券調べ) (引用元:楽天証券、NISA・iDeCo 2021年新規口座開設数が業界最多に!

\初心者に易しいサポート充実!/

マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券は米国株と中国株の取り扱いが充実し、IPOの取扱数も多い証券会社です。NISAはIPO銘柄や単元未満株を含む国内株式、投資信託、米国株・中国株の取引に対応。外国株の買付手数料が全額キャッシュバックされ、実質無料になるのが魅力です。つみたてNISA対象銘柄の取り扱いは169本と、十分なラインアップを取り揃えています。

\100円から始められる投信つみたて!/

au カブコム証券

au カブコム証券

au カブコム証券は三菱UFJフィナンシャル・グループのネット証券会社です。NISAでは単元未満株を含む国内株式、投資信託を取り扱っています。つみたてNISA対象銘柄のラインアップは192本と豊富です。「NISA割」が適用され、国内株式の取引手数料が最大5%割引になります。

松井証券

松井証券
(画像=松井証券公式サイトより引用)

松井証券は100年以上の歴史を持つ老舗の証券会社で、革新的なサービスを多く生み出してきました。充実した投資情報サービスも魅力のひとつです。NISAはIPO銘柄を含む国内株式、投資信託の取引に対応しています。つみたてNISA対象銘柄は190本を取り扱い、業界トップクラスです。

SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)

SBIネオトレード証券はSBIグループのネット証券会社で、株式取引手数料は業界最安水準を誇ります。たとえば約定代金5万円以下の手数料は税込50円で、SBI証券、楽天証券の同55円を下回ります。国内株の取引がメインで、なるべく手数料を抑えたい人におすすめの証券会社です。つみたてNISAの利用を検討している場合、対象商品は「ひふみプラス」のみなので注意しましょう。

株式会社SBIネオトレード証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:小川裕之、以下「当社」)は、2022年1月4日(火)に株式会社oricon MEが発表した「2022年 オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券」の「取引手数料」において、8年連続で1位を受賞いたしましたのでお知らせいたします。
(引用元:2022年 「オリコン顧客満足度Ⓡランキング ネット証券」の「取引手数料」で8年連続1位受賞のお知らせ

NISAのメリットは?

始めるメリットはあるの?

質問者①
編集部

毎年120万円までの少額投資に対して、そこから得られる利益は非課税となります。そのため、税金を気にせず資産を効率的に増やすことも可能になります。

NISA口座は変更できる?SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介!
(画像=Wealth Bridge編集部)

運用益が非課税

運用益には税金がかからず、利益はすべて手元に残ります

通常であれば株や投資信託を売却したときの利益(譲渡益)や、株の配当金、投資信託の分配金には20.315%の税金がかかります。利益が10万円であれば、2万315円の税金がかかり、手元には7万9685円しか残らないところ、10万円がすべて手元に残り、利益が実質2割増しになるメリットがあります。
出典:国税庁『株式・配当・利子と税』

手数料無料の金融機関が多い

株式の取引手数料や投資信託の購入時手数料を無料にしている金融機関が多く、取引コストを抑えられるのもメリットです。

たとえば、ネット証券大手のSBI証券楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券では国内株式の売買手数料と投資信託の購入時手数料は無料です。

その他、単元未満株や外国株など、どの手数料が無料になるかは金融機関によって異なるため、同じ商品であれば手数料が無料のものを選ぶとよいでしょう。

NISAのデメリット(注意点)は?

注意する点はあるの?

質問者①
編集部

一人1口座で投資限度額が決まっているという点です。たくさん投資をしたくても節税できる範囲は限られています。

ご利用の際は、デメリット(注意点)まで理解した上で利用しましょう

NISA口座は変更できる?SBI証券や楽天証券に変更する方法を紹介!
(画像=Wealth Bridge編集部)

損益通算や繰越控除ができない

損失が生じた場合、他の利益との損益通算や翌年以降への繰越控除ができません。税計算上の利益だけでなく、損失もなかったことになるのです。

NISA口座では、売買損失はないものとされます。したがって売買損失が発生しても、保有する他の株式等の配当金や売買益等との損益通算はできません。また、損失の繰越控除(3年間)もできません。

出典:日本証券業協会|『みんなにいいさ!NISAがいいさ!!』「NISA」知っておきたいNISAのポイント(損益通算)

一般NISAで取引した損益は、他の口座(一般口座や特定口座)と損益通算ができません。また、損失を翌年以降に繰り越しすることもできません。

出典:金融庁|NISA特設ウェブサイト「NISAとは?」(一般NISAのデメリット)

たとえば、課税口座のA商品で10万円の利益、B商品で20万円の損失が生じた場合、損益通算によって利益はゼロになり、税金はかかりません。相殺しきれなかった損失10万円は、確定申告をすれば翌年以降3年間繰り越しが可能で、翌年以降に生じた利益と相殺できます。

しかし、B商品がNISAで保有していた商品だと損益通算はできず、A商品の利益10万円に対して2万315円の税金を払わなければなりません。

利益が出ていなくても税金がかかることがある

非課税期間が終了して課税口座に移されるときは、非課税期間終了時点の評価額が新たな取得価格(購入価格)になります。

たとえば、当初100万円で購入した商品が80万円になったタイミングで非課税期間が終了したとしましょう。この商品が課税口座に移された後100万円まで値上がりし、売却した場合、新しい取得価格80万円からの値上がり分20万円に対して20.315%、4万630円の税金がかかります。

このように、利益が出ていないにもかかわらず、税金がかかるケースもあるのです。

非課税投資枠は上限がある

一般NISAの非課税投資枠は年間120万円、つみたてNISAは年間40万円です。投資枠は1度しか使えず、購入した商品を売却しても、その商品の投資枠は再利用できません。

たとえば、A銘柄を50万円、B銘柄を50万円購入すると、残りの投資枠は20万円になり、50万円のC銘柄には投資できません。仮にA銘柄やB銘柄を売却しても投資枠は復活しないので、投資できるのは20万円までです。

この状態でどうしてもC銘柄に投資したい場合は、単元未満株を利用するのもひとつの手です。100株では50万円ですが1株なら5,000円、40株までなら残った非課税枠内で購入できます。

売却後の再利用や翌年への繰り越しはできない

非課税投資枠は年単位で設定されるため、その年に使い切れなかった非課税投資枠は翌年に繰り越せません

今の金融機関に満足していないなら金融機関の変更を

今の金融機関に満足していないなら金融機関の変更を
(画像=Wealth Bridge編集部)

NISA口座は年単位で金融機関や種類を変更できます。現在の金融機関に不満があったり、より魅力的な機関があったりすれば、変更を検討すると良いでしょう。投資目的などが変わった場合は、必要に応じて種類を変更しましょう。

※この記事は2023年6月9日現在の情報をもとに構成しています。サービス内容は変更になる場合がありますので、開設の際は最新の情報をご確認ください。

一般NISAやつみたてNISAでよくあるQ&A

ここでは、一般NISAやつみたてNISAでよく聞かれる質問を取り上げています。口座の変更前に今一度確認しておきましょう。

一般NISAは何が非課税になるの?

利益にかかる税金が非課税になります。具体的には、株式や投資信託の売却による利益(譲渡益)、株式の配当金、投資信託の分配金です。

一般NISAとつみたてNISAって何が違うの?

投資対象や非課税限度額、非課税期間が異なります。

一般NISAでは、投資信託のほか、国内外の株式やREITなど幅広い商品に投資できます。それに対し、つみたてNISAでは、長期分散積立投資に適した一定の投資信託とETFに限られています。

年間非課税投資枠は一般NISAが120万円、非課税期間が最長5年です。つみたてNISAが40万円、非課税期間は最長20年です。

つみたてNISAで金融機関を変更した場合、非課税期間もリスタートされますか?

変更をしても、非課税期間が0年に戻ることはありません。

そのため、変更前で買い付けられた年の、1月1日から最長20年間が非課税期間となるので注意が必要です。

つみたてNISAで損をしない投資はできますか?

対象商品に元本保証の商品はありません。損をするリスクはゼロにできませんが、短期的な値動きに一喜一憂せず、成長が期待できる対象に長期的に投資することでリスクは抑えることもできます。

定期的、機械的に投資していく積立投資には、プロでも難しい売買のタイミングの判断が必要ありません。感情的な投資判断で失敗しやすい投資初心者にはぴったりの投資方法といえるでしょう。

投資信託・上場投資信託(ETF)って何?

投資信託とは、投資家から集めたお金を、運用の専門家であるファンドマネージャーが運用し、得られた利益を投資額に応じて投資家に分配する金融商品です。

上場投資信託(ETF:Exchange Traded Fund)は、TOPIX(東証株価指数)やS&P500など、対象とする指数に連動して運用されるインデックスファンドの一種で、証券取引所に上場されているものを指します。証券会社に口座があれば、株式同様にリアルタイムで売買できます。

一般NISAやつみたてNISAを始めるのに必要な書類は?

開設に必要な申込書は、開設を希望する金融機関に請求して送付してもらいます。

自分で準備する書類は、以下の2点です。

必要な書類
  • マイナンバー確認書類
  • 本人確認書類

マイナンバー確認書類はマイナンバーカード(裏面)、マイナンバー通知カード、マイナンバー記載の住民票の写しなどです。本人確認書類はマイナンバーカード(表面)、運転免許証、住民票の写し、各種保険証、住民基本台帳カード、在留カードなどです。

現在「一般NISA」を利用中の場合、「つみたてNISA」に移行したほうが良いですか?

投資目的や投資期間、投資したい商品、許容できるリスクなど、自分の投資スタイルにあった制度を利用することが大切です。

コツコツ投資したいなら、非課税期間が20年と長いつみたてNISAが向いているでしょう。

株式など投資したい人、比較的短期間で利益を狙いたい人などには一般NISAが向いています

「iDeCo」と「つみたてNISA」どっちがお得なのかわかりません

どちらも、運用益が非課税になる点では共通しています。

iDeCoには、掛金が全額所得控除になるメリットがあります。ただし、老後資金準備を目的とした制度のため、60歳まで積立資金を一切引き出せない強いしばりがあります。
出典:iDeCo公式サイト

つみたてNISAは所得控除の対象にはなりませんが、お金が必要になったときはいつでも売却して引き出せます。老後資金以外の資金にも活用できる点は大きなメリットです。

また、どちらも併用が可能です。資金に余裕があれば両方利用すれば良いでしょう。投資できる資金が限られている場合は、優先順位を決め、利用する制度や投資資金の配分を考えましょう。

一般NISAとつみたてNISA、どちらが「得」か?

どちらが「得」とは一概にいえません。投資目的や投資期間、投資したい商品、許容できるリスクなど、自分の投資スタイルにあった制度を選びましょう。

変更を行った場合、NISA口座はどうなる?

2_変更を行った場合、NISA口座はどうなる?.jpeg
(画像=Wealth Bridge編集部)

NISA口座は年単位で設定される「枠」です。そのため変更しても、変更前の口座(枠)は変化せず、購入した商品はそのままその口座で保有します。2020年の枠、2021年の枠、というように、複数の枠を持っている状態といえます。1人1口座というのは、その年に新たに投資できるのが1口座のみという意味です。

変更前に購入した金融商品は、変更後の口座には移せません。5年間の非課税枠は商品を購入した金融機関で設定されているので、非課税期間が終了するまで、あるいは売却するまではその金融機関で保有する必要があります。

変更に伴って、変更前の非課税口座(非課税投資枠)は廃止されるので、変更前の金融機関での新規購入はできません

「一般NISA」「ジュニアNISA」「つみたてNISA」と複数の口座を開設できる?

できません。

18歳以上の人は「一般NISA」または「つみたてNISA」のいずれか一方を開設できます。18歳未満の人は「ジュニアNISA」を開設できます。

1人1口座なので、家族で異なる種類を持つのは構いません。1人が複数を開設して非課税枠を増やすことはできませんが、家族がそれぞれ口座を持てば、世帯としての非課税枠は増やせます。

NISA口座の変更手続きの期間はどれくらいかかる?

証券会社によりますが、変更手続きには1~2ヶ月かかることもあります。
そのため口座の変更を検討している方は、なるべく余裕を持って行いましょう。

NISA口座の変更手続きのタイミングは?何月に行うべき?

口座を変更したいと思った年の9月30日までに手続きを済ませましょう。
例えば2023年分の口座を変更したいなら、2022年10月1日~2023年9月30日までに手続きを済ませる必要があります。

しかし変更したいと思った年の1月1日以降、すでに変更前の口座で何かを買付していると、最短で次の年からとなります。
例えば2023年1月1日以降にすでに何か買付していた場合、2023年分の口座変更はできません。変更可能なのは2024年分からとなります。

そのため「変更したい!」と思い立ったら、まずその年の1月1日以降、買付を行っているかどうか確認してみましょう。

関連記事
【初心者必見】おすすめ証券会社10選!基本情報からおすすめポイントまで徹底解説
つみたてNISA口座開設におすすめの証券口座10選!口座の選び方も解説
【どんな人におすすめ?】人気のネット証券・楽天証券とSBI証券の特徴を徹底比較!
NISAの最大のデメリットとは?失敗しないために知っておきたいポイントを徹底解説!
【種類別】ETFのおすすめ銘柄は?特徴やメリット・購入できる証券会社を紹介