SBI証券での投資信託の始め方|口座開設手順や買い付け・売却の方法まで徹底解説
(Wealth Bridge編集部)

SBI証券は、グループ全体で1,000万口座を誇る業界No.1のネット証券です。つみたてNISAの取扱銘柄数が業界最多であるだけでなく、スマホでつみたてNISAが簡単に始められます。

とはいえ、ネット証券に口座を開設するのがはじめての人は、聞き慣れない用語が多くて始め方に戸惑う人も多いでしょう。

そこで今回は、開設までの必要書類や申し込み手順、開設後のSBI証券でのつみたてNISAの買い方を、初心者向けにわかりやすく解説します。SBI証券を選ぶメリットやおすすめ銘柄も紹介するので、これから始める投資の参考にしてください。

口座開設の必要書類

・マイナンバーカード
・(マイナンバーカードを持っていない場合)通知カード+運転免許証

監修者
編集者
  1. SBI証券でのつみたてNISAの始め方![スマホがおすすめ]
    1. STEP1 口座開設に必要な情報を入力する
    2. STEP2 必要書類を用意する
    3. STEP3 証券総合口座とつみたてNISA口座の始め方
    4. STEP4 口座が開設されたら取引スタート
  2. SBI証券でのつみたてNISA銘柄の買い方
    1. STEP1 SBI証券「かんたん積立アプリ」をダウンロードする
    2. STEP2 買いたい投資信託を選ぶ
    3. STEP3 「つみたてNISA買付」をタップ
    4. STEP4 積立金額等を設定する
    5. STEP5 目論見書の確認をする
  3. つみたてNISAの投資枠を使い切りたい場合
    1. 毎月の積立設定額を増額することはできない
    2. ボーナス月設定を活用すれば投資枠を使い切れる
    3. クレカ積立を利用している方の設定方法
  4. SBI証券でおすすめのつみたてNISA銘柄5選
    1. SBI・全世界株式インデックス・ファンド
    2. eMAXIS Slim
      先進国株式インデックス
    3. eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
    4. SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
    5. eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
  5. SBI証券でつみたてNISAを始めるのがおすすめの理由
    1. 取扱銘柄数が大手ネット証券最多!
    2. 100円からつみたてNISAを始められる!
    3. 貯めたいポイントの種類を選べる!
    4. クレカ積立で積立金額の0.5%〜5.0%のポイントが貯まる!
    5. スマホアプリだけで投資信託が積立できる!
  6. SBI証券で投資を始める時の注意点
    1. 投資信託以外を取引する場合は別のアプリが必要
    2. サイトはわかりにくい
    3. 年会費無料のクレカ積立ではポイント還元率は高くない
  7. SBI証券の評判・口コミ
    1. SBI証券の良い評判・口コミ
    2. SBI証券の悪い評判・口コミ
  8. つみたてNISAを始める時の注意点
    1. 元本割れの可能性がある
    2. 個別株や不動産は運用できない
    3. 非課税枠の再利用や繰越はできない
  9. SBI証券つみたてNISAのQ&A
    1. SBI証券の積立NISAはいくらから始められますか?
    2. つみたてNISAはどんな人におすすめですか?
    3. SBI証券のつみたてNISA買付はいつ頃反映されますか?
  10. つみたてNISAを始めるならSBI証券がおすすめ

SBI証券でのつみたてNISAの始め方![スマホがおすすめ]

SBI証券でつみたてNISAを始めるには?

質問者①
編集部

まずSBI証券の口座を開設する必要があります。

\スマホだけで口座開設できる!/

つみたてNISAは始める手続きが大変そう、というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、今はスマホやパソコンから簡単に開設できます。

STEP1 口座開設に必要な情報を入力する

まず、SBI証券の申し込みページを開き、画面下にある「つみたてNISA・一般NISAをはじめる」をタップしてください。

次に、ホームページにある証券総合口座の申し込みフォームから、メールアドレスを登録します。

登録したらメール認証となり、届いたメールに記載されている認証コードを入力します。

その後、生年月日や住所などの個人情報を入力します。

個人情報の入力画面の下に、特定口座についての項目があります。

特定口座とは、証券会社が年間の損益を計算してくれる証券口座のことです。
「源泉徴収なし」を選んだ場合は、納税は自分で行う必要があります。確定申告をしない会社員や公務員は、納税まで証券会社が行ってくれる「源泉徴収あり」がおすすめです。

次にNISA口座の開設についての項目があります。

つみたてNISAと一般NISAは同時に開設できないので、どちらか一つを選びます。

まだ決めきれていない方や他の金融機関でNISA口座を開設したことがある方は「今は非課税投資枠を申し込まない」を選択してください。

他の金融機関にNISA口座を開設した方は、SBI証券にNISA口座を申し込む前に開設済の金融機関へNISA口座の廃止手続きが必要です。

次に住信SBIネット銀行の同時申し込みについての項目があります。

住信SBIネット銀行を持っていると銀行口座の預金を証券口座に移動することなく、株式や投資信託の買付余力に反映できる「SBIハイブリッド預金」を利用できます。
銀行口座から証券口座へ入金する手間がかかりません。

銀行の申し込み画面の次は、ポイントの選択画面に移ります。投資信託の保有や各種取引により貯まるポイントを選べます。

選べるポイントは、「Tポイント」、「Pontaポイント」、「dポイント」、「JALマイル」の4種類です。あとから変更することもできるので、現時点で一番使いやすいポイントを選べばよいでしょう。

ポイントの選択が済んだら、各種規約の確認と同意を行います。

規約に同意すると、本人確認書類やマイナンバー確認書類の提出方法を聞かれます。方法はインターネットと郵送の2種類です。

インターネットだと取引開始まで最短1日、郵送だと取引開始まで10日ほどかかります。

確認方法でインターネットを選んだ場合は選択後にユーザーネームとパスワードが発行されます。ユーザーネームとパスワードでSBI証券にログインし、本人確認書類をアップロードします。

\スマホなら最短1日で口座開設!/

STEP2 必要書類を提出する

SBI証券口座開設の必要書類
(Wealth Bridge編集部)

WEBで開設状況画面にログインしたら、必要書類を提出してください。必要書類は本人確認書類とマイナンバー確認書類の2種類です。SBI証券に口座開設済みでNISA口座の開設のみを行う場合は、本人確認書類のみで足ります。

・スマホの場合

スマホで書類をアップロードする場合は、本人確認書類は「マイナンバーカード」または「マイナンバー通知カード+運転免許証」の組み合わせです。事前に書類を用意しておきましょう。

スマホでのアップロードを選ぶと、まず本人確認用の顔写真の撮影と書類の撮影を行います。撮影した写真を確認し、完了ボタンを押せば書類提出は完了です。審査結果はメールか開設状況画面から確認できます。

・銀行照会の場合

顔写真の撮影が難しい場合は、銀行照会でも本人確認が可能です。銀行照会とは、入力した情報と銀行に登録されている情報が合致するかどうかを確認する方法です。2023年6月現在、住信SBIネット銀行と三菱UFJ銀行が銀行照会を利用した本人確認に対応しています。

・郵送の場合

郵送を選択した場合やSTEP1で申込み方法として郵送を選択した場合、必要な本人確認書類、マイナンバー確認書類は以下の通りです。

本人確認書類一覧(マイナンバーカードがない方は2種類必要)

・運転免許証
・運転経歴証明書
・住民基本台帳カード(写真付き)
・パスポート
・住民票の写し
・各種健康保険証
・印鑑証明書
・在留カード(特別永住者証明書)

マイナンバー確認書類

・マイナンバーカード
・通知カード
・マイナンバー記載の住民票

\スマホなら書類のコピーは不要!/

STEP3 証券総合口座とつみたてNISA口座に申し込む

必要書類を用意した後は、口座開設へと進みます。

つみたてNISAで投資を始めるには、通常の証券総合口座とつみたてNISA口座の両方を開設する必要があります。

証券総合口座を持っていない場合は同時申し込みを

初めてSBI証券に口座を作る場合は、総合口座とつみたてNISA口座の両方を同時に申し込む必要があります。

WEBでの申し込みなら、「つみたてNISAを申し込む」にチェックを入れれば同時に口座開設できます。

郵送での申し込みの際には、SBI証券から総合口座とつみたてNISA口座、両方の申込書が郵送されるので、2通の申込書に必要事項を記入して本人確認書類と一緒に返送してください。

ただし、郵送の場合は最短7営業日かかります。早めに投資を始めたい方は、WEB申し込みがおすすめです。

\最短2営業日でつみたてNISAが始められる!/

SBI証券の口座開設はこちら

証券総合口座を持っている場合はつみたてNISA口座の申し込みのみでOK

1_NISA口座の作り方.jpeg
(Wealth Bridge編集部)

既にSBI証券の証券総合口座を持っている場合は、つみたてNISA口座の申し込みだけで済みます。

なお、証券総合口座の開設時点でマイナンバー登録をしている場合は、つみたてNISA口座開設申込書と本人確認書類のみの提出です。マイナンバー確認書類は必要ありません

STEP4 口座が開設されたら取引スタート

提出した書類が審査に通れば、証券総合口座開設とつみたてNISA口座仮開設の連絡がきます。口座開設の連絡は、登録したEメールアドレスやWEBサイトログイン後に表示される「重要なお知らせ」で確認できます。

ログイン後の「口座管理」>「お客さま情報 設定・変更」>「お取引関連・口座情報」>「NISA・つみたてNISA」欄で現在の状況が確認できます。

取引を始めるためには、初期設定が必要です。「初期設定はこちら」からログインし、入力フォームを表示します。

連絡先や職業などをフォームに沿って入力し、振込先の登録が完了したら、「国内株式手数料プラン」「株式数比例配分方式」の登録に移ります。

「株式数比例配分方式」は配当金の受け取り方式の一つであり、証券口座に配当金を入金することをいいます。選択しなくても構いませんが、2024年に始まる新NISA口座で配当のある株を買った場合、「株式数比例配分方式」にしないと配当金が課税されてしまいます。忘れないためにも、最初に選択しておきましょう。

質問やアンケート、各種申し込みについてそれぞれ回答すれば、初期設定は完了です。WEBで口座開設を申し込んだ方は、メールまたは郵便で送られる「口座開設手続き完了連絡」が届いたあとに取引ができるようになります。郵送で口座開設を申し込んだ方は、初期設定完了後10〜15分程度で取引が始められます。

※国内株式手数料に関して
  • SBI証券:2023年9月30日(土)発注分からオンライン取引のみ無料化

\スマホだけで手続きは完結!/

SBI証券でのつみたてNISA銘柄の買い方

SBI証券でつみたてNISAを買うにはどうしたらいいの?

質問者①
編集部

スマホまたはパソコンでつみたてNISAを買えます。画面の案内に従って手続きを進めるだけなので、どちらも難しくはありません。

つみたてNISAを開設した後は、買いたい商品の積立設定をしてみましょう。スマホでの手続き方法について詳しく解説します。

【SBI証券】つみたてNISAの始め方は?|口座開設から買い方まで徹底解説!
(画像=Wealth Bridge編集部)

投資信託の積立に特化したスマートフォンアプリ「かんたん積立アプリ」があります。このアプリを使って積立設定をする方法について、詳しく見ていきましょう。

STEP1 SBI証券「かんたん積立アプリ」をダウンロードする

まずは、SBI証券の「かんたん積立アプリ」をダウンロードしましょう。

クレカ積立をしたい方は、「かんたん積立アプリ」に三井住友カードを登録しましょう。クレカ積立とは、クレジットカード決済で投資信託を毎月積み立てることです。

三井住友カードの登録は、アプリ画面右下の三本線「メニュー」画面から「クレジットカード登録・変更」をタップして「クレジットカード管理」画面から行います。

STEP2 買いたい投資信託を選ぶ

アプリをダウンロードしたら、買いたい投資信託を選びます。アプリの右下の三本線「メニュー」アイコンをタップして「ファンド検索」を選んでください。

【SBI証券】つみたてNISAの始め方は?|口座開設から買い方まで徹底解説!

SBI証券で取り扱っている投資信託(2,650銘柄以上)の一覧表が表示されます。数が多すぎるので左上の「条件を絞る」をタップして買付手数料無料、つみたてNISA、信託報酬1.10%以下を選択しましょう。

【SBI証券】つみたてNISAの始め方は?|口座開設から買い方まで徹底解説!
【SBI証券】つみたてNISAの始め方は?|口座開設から買い方まで徹底解説!

条件が設定できたら「この条件で検索」をタップします。国内株式や国際株式などの「ファンド分類」で絞り込むと、より銘柄が探しやすくなります。絞り込み機能をうまく使って、買いたい銘柄を探してみてください

STEP3 「つみたてNISA買付」をタップする

買う銘柄を決めたら、銘柄名をタップして個別銘柄画面に移ります。上部に3種類のボタンが出るので、真ん中にある「つみたてNISA買付」をタップしてください。

【SBI証券】つみたてNISAの始め方は?|口座開設から買い方まで徹底解説!

タップすると「つみたてNISAポートフォリオに追加しますか?」と表示されます。「追加して、設定する」をタップしましょう。

STEP4 積立金額等を設定する

次に、「つみたて条件設定」画面で決済方法や積立金額を入力しましょう。決済方法は、クレジットカードまたは現金を選択します。

積立金額については、銘柄ごとに「積立金額」を入力、または全体の積立金額から「比率」を入力してください。

「積立金額」と「比率」の入力例

・積立金額:
投資信託Aに「10,000」、Bに「10,000」と入力
・比率:
振り分ける金額を2万円に設定して、投資信託Aに「50」、Bに「50」と入力

積立金額の設定画面では、「ボーナス月設定」と「NISA枠ぎりぎり注文設定」も選択できます。

・ボーナス月設定

「ボーナス月設定」は、毎月の積立金額とは別に積立をしたい場合に設定します。つみたてNISAは年間40万円まで投資できますが、毎月の上限額は3万3,333円です。

年の途中から積立を始めた方は、毎月の上限額まで積み立てても投資枠を使い切れませんが、「ボーナス月設定」を活用することで使い切れます。ただし、クレジットカード決済では利用できません

・NISA枠ぎりぎり注文設定

「NISA枠ぎりぎり注文設定」は、注文内容がつみたてNISAの投資枠を超えてしまいそうなときに、ぎりぎり40万円まで購入できるように修正する機能です。枠を使い切りたい方は「する」にしておくことをおすすめします。

設定が完了したら「次へ」をタップします。

STEP5 目論見書の確認をする

目論見書が表示されるので、タップして内容を確認しましょう。目論見書とは、投資信託の説明書です。運用方針やリスク、運用実績、手数料などが記載されています。

目論見書の確認後、画面下部のチェックボックスにチェックを入れて「進む」をタップします。

次の画面で、積立注文内容の詳細が画面に表示されます。購入するファンド名や金額、積立頻度などに問題がないかを確認して「確定」をタップしましょう。これでつみたてNISAの注文手続きは完了です。

\スマホアプリで注文が完結!/

つみたてNISAの投資枠を使い切りたい場合

つみたてNISAの投資枠を使い切りたい場合の方法を紹介します。つみたてNISAで新規投資できるのは2023年12月末までであるため、今年中に使い切らないと年間40万円の投資枠は使えません。

なお、2024年からは現行のNISAが恒久化される新NISAが始まり、生涯投資枠1,800万円の範囲内であればいつでも積立投資をすることが可能です。

監修者

毎月の積立設定額を増額することはできない

SBI証券のつみたてNISA設定では、毎月の積立額を3万3,333円以上に設定することができません。何月から始めても、1ヵ月あたりの上限は3万3,333円です。

1月からつみたてNISAを始めた場合は年間39万9,996円積み立てられるので、年間40万円の枠をほぼ使い切れます。一方で、3月からつみたてNISAを始めた場合は年間33万3,330円となり、枠が6万円以上余ってしまいます。

ボーナス月設定を活用すれば投資枠を使い切れる

ボーナス月設定とは、年2回まで積立を増額できる機能です。積立をしたい投資信託の「ボーナス月設定」で「設定する」をタップしましょう。

積立金額と積立日(ボーナス月)を記入する画面が表示されます。つみたてNISAの残枠と積立希望日を入力してください。あわせて「NISA枠ぎりぎり注文」も設定します。

ただし、ボーナス月設定はクレカ積立(クレジットカード決済による投資信託の積立)では選択できません。

クレカ積立を利用している方の設定方法

クレカ積立を利用している方が非課税投資枠を使い切りたい場合は、いったん決済方法を現金にする必要があります。以下の手順で設定を行いましょう。

クレカ積立から現金積立に変更するためのステップ

1.銘柄を選択する
2.決済方法をクレジットカードではなく「現金」にする
3.積立金額は上限金額を入力
4.ボーナス月設定で「設定する」を選択
5.積立希望金額(余っているつみたてNISAの投資枠)と増額したい月日を入力
6.NISA枠ぎりぎり注文設定を「する」にチェック
7.積立設定を確定する

これでボーナス月の設定は完了です。ただし、決済方法が現金に変更されるので、クレカ積立で付与されるポイントはもらえなくなります。

クレカ積立に忘れずに戻すためにも、ボーナス月設定の月日はあまり遠い日にしないほうがよいでしょう。

\年の途中でも投資枠を使い切れる!/

SBI証券でおすすめのつみたてNISA銘柄5選

SBI証券のつみたてNISAは、205銘柄の投資信託を取り扱っています。(2023年8月18日時点)

銘柄選びに迷ったときは、それぞれの投資信託がどの商品に、どの地域に投資をしているか確認してみましょう。株式、債券、REIT(不動産投資信託)といった商品があるだけでなく、先進国や新興国などの地域や商品、地域ごとの投資割合も銘柄によってさまざまです。

数多くの商品や地域に分散投資している銘柄を選べば、リスクを軽減できます。一方で、株式のみに投資している銘柄や米国のみに投資している銘柄と比べてリターンが少ない傾向があります。

迷った方は、まずはリターン重視で株式に投資する銘柄を中心に選んでください

■SBI証券でつみたてNISAを始める時のおすすめ銘柄5選

投資先/銘柄名 SBI・全世界株式インデックス・ファンド
>>詳細を見る
eMAXIS Slim先進国株式インデックス

>>詳細を見る
eMAXIS Slim米国株式
(S&P500)
>>詳細を見る
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
>>詳細を見る
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
>>詳細を見る
国内株式 - - -
先進国株式
米国のみ

米国のみ
新興国株式 - - -
債券 - - - -
REIT - - - -
リターン
(3年)
20.06% 12.57% 14.40% - 3.74%
出典:SBI証券公式サイト
(2023年5月25日時点)
※3年以上運用されていないものはリターンを表示しない

SBI・全世界株式インデックス・ファンド

購入手数料 無料
信託報酬(年率) 0.1102%
リターン(3年) 2.006%
運用会社 SBIアセットマネジメント株式会社

日本、先進国、新興国の株式に投資する投資信託です。地域ごとの投資割合は、米国株に60%、米国を除く先進国の株式に30%、新興国株式に10%とすることを基本方針としています。

米国をはじめとした先進国株式だけでなく新興国株式にも投資したい方におすすめの銘柄です

eMAXIS Slim先進国株式インデックス

購入手数料 無料
信託報酬(年率) 0.1023%
リターン(3年) 12.57%
運用会社 三菱UFJ国際投信株式会社

日本を除く先進国株式に投資する投資信託です。主な地域ごとの投資割合は、アメリカ67.9%、イギリス4.4%、カナダ3.4%、フランス3.5%、スイス2.9%です(2023年2月28日時点)。

「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」をはじめとしたeMAXIS Slimシリーズは、業界最低水準の運用コストを目指し続けるファンドとして、投資家から人気があります。低コストで先進国株式に分散投資したい方におすすめです

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

購入手数料 無料
信託報酬(年率) 0.0968%
リターン(3年) 14.40%
運用会社 三菱UFJ国際投信株式会社

米国株式のみに投資し、S&P500指数と連動した運用を目指す投資信託です。S&P500指数とは、米国を代表する約500社の株式で構成される指数です。主な投資先には、アップル6.5%、マイクロソフト5.5%、アマゾン2.4%があります(2023年2月28日時点)。

米国の主要企業だけに投資したい方におすすめです

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

購入手数料 無料
信託報酬(年率) 0.0938%
リターン(3年) -
運用会社 SBI アセットマネジメント株式会社

米国の株式約4,000銘柄に投資する投資信託です。eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と比べて投資対象の銘柄数が多く、米国株のほぼ100%をカバーしています。

主な投資先は、アップル6.13%、マイクロソフト5.15%、グーグル3.24%です(2022年7月29日時点)。米国株全体に投資したい方におすすめです

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

購入手数料 無料
信託報酬(年率) 0.154%以内
リターン(3年) 3.74%
運用会社 三菱UFJ国際投信株式会社

株式、債券、REITなど8つの資産に均等に投資する投資信託です。株式のみに投資する銘柄と比べて直近リターンはよくありませんが、比較的リスクが低い国内債券や先進国債券に合計25%程度投資しているため、ほかの4銘柄と比べて値動きは緩やかな傾向があります。

1銘柄で株式以外の商品に分散投資したい方におすすめです

株投資家のコメント

\つみたてNISAは205銘柄に対応!/

つみたてNISAの銘柄について詳しく知りたい方はこちら
つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ口座や銘柄は?選び方やランキングも解説

SBI証券でつみたてNISAを始めるのがおすすめの理由

つみたてNISAを始めるなら初心者は特にSBI証券がおすすめ
(画像=Wealth Bridge編集部)

なんでSBI証券のつみたてNISAって初心者におすすめなの?

質問者①
編集部

100円から始められる、投資積立専用のスマホアプリがあるなど、初心者にも始めやすいツールや仕組みが整っているからです。

取扱銘柄数が大手ネット証券最多!

SBI証券は、つみたてNISAの取扱銘柄数が205本もあり、大手ネット証券で最多です(2023年8月18日時点)。

■大手ネット証券のつみたてNISAの取扱銘柄数

SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
205 194 169 195 190
(2023年8月18日時点)

SBI証券は、IPO(新規公開株)や外国株式をはじめとした、つみたてNISA以外の金融商品も豊富に取り扱っているため、つみたてNISA以外の投資対象に興味を持ったときも使いやすいでしょう。

\つみたてNISA以外の投資にもおすすめ!/

100円からつみたてNISAを始められる!

SBI証券は100円からつみたてNISAを始められます。まとまった資金が用意できない場合でも気軽にチャレンジできますし、余った非課税投資枠の調整にも使いやすいでしょう。

貯めたいポイントの種類を選べる!

SBI証券では、開設時に「Tポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「JALマイル」の中から貯めたいポイントを選択できます。仲介口座の開設、またはコース変更の手続きが必要になりますが、Vポイントや東急ポイントを貯めることも可能です。

ポイントは、投資信託の保有や株式の購入などで貯められます。

投資信託の保有でもらえるポイントは「投信マイレージサービス」と呼ばれます。SBI証券の場合、信託報酬(手数料)が高い銘柄だけでなくつみたてNISAで人気のある低コストの投資信託でも毎月ポイントがもらえる点が魅力です。

「投信マイレージサービス」でもらえるポイントは、銘柄によって異なります。たとえば、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの場合、もらえるポイントは毎月の平均保有額の0.0365%(年率)です。最初は微々たるものかもしれませんが、積立金額が大きくなるにつれてもらえるポイントも増えます。

SBI証券は貯めたいポイントが選べるだけでなく、「投信マイレージサービス」によってポイントが貯まりやすいです。つみたてNISAで投資しながらポイントも貯めたいなら、SBI証券を選びましょう。

\投信の保有で毎月ポイントがもらえる!/

クレカ積立で積立金額の0.5%〜5.0%のポイントが貯まる!

SBI証券は、三井住友カードによるクレカ積立に対応しています。クレカ積立とは、クレジットカード決済で投資信託を積立できる仕組みです。つみたてNISAにも対応しています。

三井住友カードでクレカ積立をした場合は、カードの種類に応じて0.5%〜5.0%のVポイントがもらえます。

■三井住友カードのポイント還元率(クレカ積立)

ポイント還元率 カードの種類
5.0% 三井住友カード プラチナプリファード
2.0% 上記以外のプラチナカード
1.0% 各種ゴールドカード
0.5% 三井住友カード(NL)などのVポイントが貯まる一般カード

ポイント還元率1.0%以上のクレジットカードでは年会費がかかりますが、三井住友カードゴールド(NL)なら年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料です。年間100万円以上利用すれば毎年1万ポイントもらえるので、クレカ積立以外の決済にもおすすめです。

投信マイレージとクレカ積立を組み合わせれば、投資信託の保有と積立の両方でポイントが貯められます。クレカ積立を利用したい方は、SBI証券の口座開設とあわせて三井住友カードゴールド(NL)を発行するのがおすすめです。

年間100万円の利用と聞くと大金に聞こえるかもしれませんが、毎月8万3,334円以上利用すれば達成できます。支払いを三井住友カードにまとめれば十分達成できるでしょう。

\最大5.0%ポイント還元!/

スマホアプリだけで投資信託が積立できる!

SBI証券には、投資信託の積み立て専用アプリ「かんたん積立アプリ」があります。初心者でも操作しやすいシンプルな画面なので、直感的に操作できるでしょう。

保有資産の状況が簡単に確認できる

かんたん積立アプリでは、ホーム画面で利益率(運用収益率)や合計収益額(運用収益額)を確認できます。

一目で自分の資産状況がわかるので、外出先や移動中などでも、すぐにチェックできます。次回の積立日(注文日)や積立金額も表示されるので、入金忘れなどのリスクも減らせるでしょう。

積立スタイル診断でおすすめの投資信託がわかる

かんたん積立アプリの大きな特徴は「積立スタイル診断」です。現在の年齢、資産運用の目的、毎月いくら積み立てるか、予定積立期間といった簡単な質問の答えを選ぶだけで、おすすめの投資信託を紹介してもらえます。

おすすめの投資信託として表示されるのは、1本ではなく複数の投資信託の組み合わせです。どの投資信託にどのくらいの割合で投資すればよいかも表示してくれるので「ポートフォリオって何?」「分散投資といわれてもよくわからない」という方でも、自分にあった投資先を見つけやすいでしょう。

投信積立をまとめて管理できる

「かんたん積立アプリ」では、SBI証券で積立設定をした投資信託をまとめて管理できます。積立額の変更や設定内容の確認もできるため、今どんな銘柄を積み立てているかがわかります。

投資信託の積立はパソコンでも設定できますが、資産の状況を気軽に確認して、積立設定を変更できるのがスマホアプリのメリットです。スマホで簡単に投信積立を始めたいなら、SBI証券がおすすめです。

\かんたん積立アプリがわかりやすい!/

SBI証券で投資を始める時の注意点

SBI証券で始めた場合のデメリットってないの?

質問者①
編集部

サイトがわかりにくい、ポイント還元率が高くないなどの注意点があります。

投資信託以外を取引する場合は別のアプリが必要

SBI証券の「かんたん積立アプリ」はわかりやすいですが、投資信託の取引しか対応していません。日本株、米国株を取引したい方はそれぞれ「SBI証券 株アプリ」、「SBI証券 米国株アプリ」をインストールしなければいけません。

つみたてNISAで投資信託しか取引しない方であれば問題ありませんが、複数の商品を頻繁に取引する方は、商品ごとにアプリの切り替えが必要です。

サイトはわかりにくい

SBI証券のスマホ用、パソコン用のサイトはどちらも楽天証券と比べて操作性が悪く、不親切な印象が否めません。全体的に文字が多く、必要な情報にたどりつくまでに時間がかかります。

「かんたん積立アプリ」などのスマホアプリで完結する取引なら問題ありませんが、サイトを使わないと手続きできないものだと、最初は戸惑うかもしれません。

サイトのわかりやすさを重視するなら、楽天証券を選びましょう。スマホでもパソコンでもメニュー画面から必要な情報にアクセスしやすい構成になっています。

投資信託を取引できるスマホアプリはありませんが、スマホ用のサイトから投資信託は簡単に注文できるので、操作に戸惑うことはないでしょう。

\初心者でも操作しやすい!/

年会費無料のクレカ積立ではポイント還元率は高くない

SBI証券は、三井住友カードでクレカ積立をすることでVポイントを貯められます。しかし、年会費永年無料で利用できる「三井住友カード(NL)」の還元率は0.5%です。

「三井住友カードゴールド(NL)」ならクレカ積立のポイント還元率が1.0%に上がります。年会費は通常5,500円かかりますが、年間100万円以上利用すれば翌年以降の年会費が無料になります。

ただし、クレジットカード決済をあまり利用しない方にとっては、条件が厳しいかもしれません。

マネックス証券やauカブコム証券なら、年間1回でも利用すれば年会費が無料になるクレジットカードでも、クレカ積立のポイント還元率は1.0%以上になります。

マネックス証券なら、月1,000円単位の積立金額でポイント還元率が1.1%になるので、ポイント還元率を重視する場合はマネックス証券を選びましょう。

\年会費無料のクレカ積立でも1.1%還元!/

SBI証券の評判・口コミ

ここでは、SBI証券の口コミを良い評価と悪い評価に分けて掲載しています。
実際にSBI証券を利用している人の評判を基に、SBI証券が自分に合っているかどうかを見極めましょう。

SBI証券の良い評判・口コミ

SBI証券は「取引手数料が安く、アプリも使いやすい」「チャートが見やすい」などと高評価されています。実際の口コミは以下の通りです。

女性の口コミ

アプリも使いやすい

性別:女性、年齢:40代、職業:アルバイト・パート

ネットで簡単に開設出来ること、取引手数料が安めなこと、知名度もあることからSBIで開設しました。
スマホで見る事が多いのですが、パソコン用の画面も問題なく見られます。
アプリも使いやすく、投資信託の銘柄選びもおすすめやランキング、リスク度などで簡単に選べます。
ポートフォリオも初心者にもわかりやすく見やすいです。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

デメリットはない

性別:男性、年齢:20代、職業:正社員

この証券会社はとにかくバランスのとれた会社です。
つまり、IPO投資をやりたい人にもいい。
それから株式売買手数料も無料枠も含めて割安に設定されているのでデイトレードやスイングトレードをやりたい人にもいいです。
一つ目の証券会社として口座を開かないのはメリットはあってもデメリットのない証券会社です。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

色々と使い易いです

性別:男性、年齢:40代、職業:個人事業主

ネット証券の最大手なので安心して取引できると思い口座開設しました。
チャートが非常に見易いです。
私は複数の証券会社の口座を持ってますが、SBI証券が一番見易いです。
銘柄も一目でPER、PBR、配当利回りと言った基本的な数値を確認する事ができ売買の判断を簡単にできます。
スクリーンニング機能も充実しており、割安銘柄、成長銘柄を見つけ易いです。

出典:クラウドワークス

SBI証券の悪い評判・口コミ

SBI証券は「株式用のアプリが別々で使いづらい」「米国株の手数料が高い」「サイトの使い勝手が悪い」といった低評価を得ています。
しかし、つみたてNISAのみで取引する方にとってはあまり関係ないため、気にすることはないでしょう。

SBI証券の悪い評判・口コミ

男性の口コミ

アプリの使い分けが面倒

性別:性別:男性、年齢:40代、職業:正社員

SBI証券は取引手数料の面において他社と比較しても非常に安い点が良いです。
「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」のどちらのタイプも業界最安水準で取引することができ、自分に合った手数料プランを選択することが可能なので利用しやすいです。
デメリットとしては米国株アプリと日本株アプリが別々になっていることで管理しにくい点です。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

米国株の取引手数料が高い

性別:男性、年齢:20代、職業:正社員

国内株の取引手数料が安く、株を1株から購入もできます。
SBI証券のアプリでの株式銘柄の検索が使いやすく、チャートも見やすい点がとても良いです。
基本的にネット画面での取引を主にしていますが、アプリも使いやすいです。
ただ、米国株が購入できても、米国株の取引手数料が高く感じるときがあります。

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

サイトが使いづらい

性別:女性、年齢:50代、職業:正社員

SBI証券でつみたてNISAをやっています。
銘柄が豊富で、初心者でも利用しやすいと聞いたからです。
100円から積立ができるので、投資ってなんだか怖いという人も、お手軽に始められます。
三井住友カードで積立投資をすると、Vポイントも貯まります。
ただ、サイトの使い勝手は悪いです。
感覚的には使えないので、どこを見ればいいのかイチイチ調べながら使っています。

出典:クラウドワークス

さらに詳しい評判・口コミについては下記記事をご覧ください。

つみたてNISAを始める時の注意点

つみたてNISAを始める時には、どんなことに気をつければいい?

質問者①
編集部

元本割れのリスクがある点や、非課税枠を再利用できない点などに注意しましょう。

つみたてNISAは投資を初めて始める方にとってはメリットの多い制度ですが、注意点もあります。

元本割れの可能性がある

つみたてNISAは元本割れのリスクがあります。

つみたてNISAの投資対象は、金融庁が厳しい条件を設けて厳選した218銘柄の投資信託やETFに絞られています。ただし、あくまで長期、積立、分散投資に適した銘柄を選んでいるだけなので、リスクがないわけではありません。

なかには、2020年の新型コロナウイルス感染症拡大によって株価が下落したときに、30%以上値下がりした銘柄もあります。

値下がりが激しかった銘柄は、その後上昇に転じて2023年2月時点では価格は倍以上になっていますが、つみたてNISAでもリスクがある点は認識しておきましょう。

個別株や不動産は運用できない

つみたてNISAは、個別株やREIT(不動産投資信託)は運用できません。つみたてNISAで運用できるのは、一部の投資信託やETFだけです。

IPO(新規公開株)をはじめとした個別株などに投資したい方は、一般NISAを選ぶとよいでしょう。

ちなみに、SBI証券は一般NISAの商品ラインナップも豊富です。大手ネット証券で圧倒的な実績を誇るIPO(新規公開株)、米国株をはじめとした9ヵ国の株式に投資できる外国株など、ほかのネット証券では扱っていない銘柄も取り扱っています。

これから投資を始めたい方は、一般NISAとつみたてNISA、どちらを選ぶとしてもSBI証券がおすすめです。

\充実の商品ラインナップ!/

非課税枠の再利用や繰越はできない

現在の非課税枠の年間上限額は40万円です。その年に購入した銘柄を売却しても、一度使った非課税枠は復活しません

例えば、40万円の非課税枠に対して25万円分の投資信託を購入すると、非課税枠は残り15万円です。購入した投資信託に利益が出て、同じ年に売却したとしても15万円の非課税枠は変わりません。

また、つみたてNISAの非課税枠が利用できるのは年内(1月〜12月)に限られるため、利用しなかった分は翌年に繰り越せません

つみたてNISAは長期投資のためにできた制度であるため、無理に短期売買せず長期的な目線で運用したほうがよいでしょう。

\長期投資にもおすすめ!/

監修者

SBI証券つみたてNISAのQ&A

これまで、SBI証券のつみたてNISAを始めるための詳しい手続き方法から、メリットなどを解説しました。

ここでは、よくある質問をQ&A方式でお答えします。

SBI証券の積立NISAはいくらから始められますか?
最低積立金額は、各社で違っていますが、SBI証券の場合には100円からの積み立てが可能です
最初は慎重におこないたいという方の場合には最適な金額といえるでしょう。
つみたてNISAはどんな人におすすめですか?
これから投資を始めたいという方を中心に制度がつくられており、初心者には特におすすめです
SBI証券や楽天証券の積立NISAは手数料も最低積立金額も業界最低水準にあり、初めて投資を始めるという方にとってはリスクが少ない最適な方法といえるでしょう。
投資信託パワーサーチなど便利なツールの使用で、銘柄を簡単に選ぶことができ、忙しくて時間がないという方にもおすすめです
SBI証券のつみたてNISA買付はいつ頃反映されますか?
基本的に国内物ファンドなら翌日夕方に発表される基準価額で約定し、翌々日の朝には反映されます
外国物ファンドなら、買付日の翌営業日夕方の基準価額で約定しますから、国内物より1日遅い反映となります。
夫名義の夫婦の共有口座から引き落としで、妻のNISAを作ることはできますか?
現代は夫婦共働きが当たり前の社会ですが、まだ銀行では共有名義ができません。
夫婦共有であっても基本的には夫婦どちらかの名義になります。
それと同様に、NISAも1人1口座と規定されており、奥様は作れますが、夫婦共有とは言え、夫名義からの引き落としをすることはできません。
奥様の積み立てNISAを作った際には、奥様の銀行も同時に作るようにしてください。

\100万まで1日の取引手数料0円!/

つみたてNISAを始めるならSBI証券がおすすめ

つみたてNISAは、投資初心者におすすめの制度です。2,000本以上ある投資信託のなかから、金融庁が長期投資に適した245銘柄をあらかじめ選んでいます。

手数料が高い銘柄や分配金ばかり出して実際には損失が出ている銘柄には投資できない仕組みです。

つみたてNISA口座を開設できる金融機関は多数ありますが、取扱銘柄が最も多い金融機関はSBI証券です。

取扱銘柄数だけでなく、スマホアプリだけで注文できる点や投資信託の保有、クレカ積立の両方でポイントが貯められる点など、初心者だけでなく投資経験者からも人気があります。

NISA口座は1人1口座しか選べません。これからつみたてNISAで投資を始めたい方は、今すぐSBI証券に口座を開設しましょう。

\かんたん積立アプリなら始めやすい!/

関連記事
【初心者必見】おすすめ証券会社10選!基本情報からおすすめポイントまで徹底解説
つみたてNISA口座開設におすすめの証券口座10選!口座の選び方も解説
【どんな人におすすめ?】人気のネット証券・楽天証券とSBI証券の特徴を徹底比較!
NISAの最大のデメリットとは?失敗しないために知っておきたいポイントを徹底解説!
【種類別】ETFのおすすめ銘柄は?特徴やメリット・購入できる証券会社を紹介