12.jpg
(画像=Wealth Bridge編集部)

SPGアメックスカードの作成を検討している人のために、SPGアメックスカードとはどんなクレジットカードなのか、その詳細を徹底的に解説していきます。知っておきたいメリットやデメリットをはじめ、SPGアメックスカードの魅力、審査の詳細情報など。旅行やショッピングといった、さまざまなシーンで重宝するSPGアメックスカードの詳細を把握し、賢く活用しましょう。

目次

  1. そもそもSPGアメックスカードとは?
  2. SPGアメックスカードのメリット・デメリットを解説
  3. SPGアメックスカードはどんな人におすすめ?
  4. SPGアメックスカードの評判は?
  5. 旅行好きは絶対に見逃せない!SPGアメックスカードの魅力
  6. SPGアメックスカードで貯めたポイントの賢い3つの使い道
  7. SPGアメックスカードの審査は厳しい?審査基準など解説
  8. SPGアメックスカードに関するよくある質問
  9. SPGアメックスカードを賢く活用しよう

そもそもSPGアメックスカードとは?

SPGアメックスカードの最大のメリットは?旅行好きにおすすめの特典やポイント制度など徹底解説!
そもそもSPGアメックスカードとは?
  • まずはSPGアメックスカードの基本情報をチェック
  • 【比較】他社のプラチナカードとの違いは?
  • マイレージプラスセゾンプラチナカードの詳細
  • 三井住友カード プラチナの詳細

SPGアメックスカードは、クレジットカードの国際ブランドとして知られる、アメリカン・エキスプレスが提供しているクレジットカードです。アメリカン・エキスプレスの略称である「アメックスカード」という名前を1度は耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

まずは、SPGアメックスカードの基本情報をチェックしてきましょう。さらに、他社のカードとの違いも分かりやすくまとめました。SPGアメックスカードの申し込みを検討している方や、どのクレジットカードにしようか決めきれず悩んでいる方などは参考にしてみてください。

まずはSPGアメックスカードの基本情報をチェック

SPGアメックスカードの正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト®アメリカン・エキスプレス®・カード」です。

SPGアメックスカードには、次のようなキャッチコピーが付けられています。

今までにない優雅な旅を世界中で体験する

出典:アメリカン・エキスプレス

SPG文字通り旅行やホテルなどをよく利用する方から好んで選ばれているクレジットカードです。

なぜなら、SPGアメックスカードを持っていることにより、ホテルの宿泊優待や空港のラウンジ利用、貯まったポイントを航空会社のマイルに移行できるなど、旅行宿泊に関するさまざまな特典があるからです。

アメックスのクレジットカードのなかでも、SPGアメックスカードはステータスカードのゴールドランクに分類されるため、使い勝手の良さはもちろん、ポイント還元率も良いクレジットカードと言えます。

ステータスカードとは?
ステータスカードとは、クレジットカードのなかでランクの高い種類のカードで、ゴールドやプラチナ、ブラックカードといったランクのクレジットカードのことを指します。

SPGアメックスカードの年会費やどんなポイントが貯まるかなどの基本スペックは下表の通りです。

<SPGアメックスカードの基本情報>

年会費 3万4,100円(税込)
追加カード ETCカード:年会費無料、新規発行手数料935円(税込)/家族カード1万7,050円(税込)
ポイント還元率 1.0%
付帯保険 海外旅行/国内旅行/ショッピング
貯まるポイントの種類 Marriott Bonvoyポイント
交換可能なマイル ANAマイル/JALマイル/スカイマイル/マイレージプラスほか
スマホ決済 Apple Pay

出典:SPGアメックスカード

【比較】他社のプラチナカードとの違いは?

SPGアメックスカードについて理解を深めるために、他社のクレジットカードとの違いを比較してみましょう。今回は、SPGアメックスカードと、マイレージセゾンプラチナカード、三井住友カード プラチナの旅行宿泊関連に特化した3枚のカードで比較します。

<SPGアメックスカードと他社プラチナカードの比較>

カード名 SPGアメックスカード マイレージプラスセゾンプラチナ 三井住友カード プラチナ
年会費 3万4,100円(税込) 5万5,000円(税込) 5万5,000円(税込)
還元率 1.0% 1.5% 0.5~7%(※)
ポイント種類 Marriott Bonvoyポイント マイレージプラス Vポイント
付帯保険 海外旅行:最大1億円
国内旅行:最大5,000円
ショッピング:最大500万円
海外旅行:最大1億円
国内旅行:最大1億円
ショッピング:最大500万円
海外旅行:最大1億円
国内旅行:最大1億円
ショッピング:最大500万円
申込みの条件 20歳以上、安定収入 安定収入があり社会的信用がある方 30歳以上、安定収入
交換可能マイル ANA/JAL/スカイを含む40社以上 ユナイテッド航空/ANAなどのスターアライアンス加盟航空会社 ANA
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります

出典:SPGアメックスカードマイレージプラスセゾンプラチナ三井住友カード プラチナ

上記の表でまずチェックしておきたいのが、年会費です。3つのカードのうちSPGアメックスカードが一番低価格な会費を設定しているため、比較的申し込みやすいと言えるでしょう。そのほかにも付与されるポイントの種類の違いや付帯保険の最大金額、申し込みの条件や交換可能なマイルの種類にも違いがあります。

ここからは、これらカードの違いをより理解するために、SPGアメックスカード以外の2つのカードの詳細を確認していきましょう。

マイレージプラスセゾンプラチナカードの詳細

マイルに有効期限なし!今こそ次の旅行のためにマイルをためるチャンス

出典:マイレージプラスセゾンプラチナカード

マイレージプラスセゾンプラチナカードは、このキャッチフレーズにある通り、SPGアメックスカード同様に旅行に頻繁に出かける方に人気のクレジットカードです。

SPGアメックスカードとの大きな違いの1つ目は年会費です。マイレージプラスセゾンプラチナカードは、SPGアメックスカードよりも2万900円年会費が高くなっています。年会費が高いぶん、ポイント還元率が1.5%と高いのが魅力的なポイントです。また、申し込み条件に関しては「社会的信用がある」ということが前提となっています。

ほかにも、付帯保険の国内旅行金額はSPGアメックスカードが最大5,000万円なのに対して、マイレージプラスセゾンプラチナカードは最大1億円と高く設定されています。

また、交換可能なマイルについては、SPGアメックスカードがANAやJALなど40社に対応しているのに対して、マイレージプラスセゾンプラチナカードはユナイテッド航空とANAの2社に限られている点が大きな違いです。

三井住友カード プラチナの詳細

SPGアメックスカードの最大のメリットは?旅行好きにおすすめの特典やポイント制度など徹底解説!
(画像=三井住友カード プラチナより引用)

至高のホスピタリティ 最上位の誇れる一枚

出典:三井住友カード プラチナ

上記のキャッチコピーが付けられた三井住友カード プラチナも、旅行に特化したクレジットカードの1つです。三井住友カード プラチナの年会費はSPGアメックスカードよりも2万900円高い、5万5,000円です。

SPGアメックスカードは家族カードを作る際に別途料金(税込1万7,050円)が発生しますが、三井住友カード プラチナの場合は家族会費が無料となっています。申し込みの条件は、「継続的に安定した収入がある」「満30歳以上」の2つを満たしている必要があり、SPGアメックスカードとマイレージプラスセゾンプラチナカードよりもやや厳しい印象です。

三井住友カード プラチナのポイント還元率は0.5%と3つのカードの中で一番低い水準です。ただし、6カ月間で50万円以上を使うとプラスで支払い金額の0.5%分のVJAギフトカードがプレゼントされるので、実質1.0%の還元率になります。

また、セブンイレブンやH&M、アカチャンホンポといった指定店舗では還元率が高くなるなど、使い方や使う場所によって還元率が変わる特徴があります。

還元率がアップするショップの例
  1. 6カ月間で50万円以上の利用…0.5%の還元率と別に、プラスで0.5%分のVJAギフトカードがもらえる
  2. セブンネットショップでの利用…ポイント+1.0%還元
  3. H&M…ポイント+1.5%還元
  4. アカチャンホンポWebshopping…ポイント+1.0%還元
  5. COACH 公式アウトレットオンラインストア…ポイント+1.0%還元 など

出典:ポイントUPモール

SPGアメックスカードのメリット・デメリットを解説

SPGアメックスカードのメリット・デメリット
  • SPGアメックスカードの3つのメリット
  • メリット1:毎年無料で高級ホテルに宿泊できる
  • メリット2:マイルの還元率が最大1.25%
  • メリット3:ラウンジ利用などの豪華な入会特典
  • SPGアメックスカードの3つのデメリット
  • デメリット1:年会費が高い
  • デメリット2:一部のコード決済サービスと連携できない
  • デメリット3:一部ポイント対象外の加盟店がある

続いては、SPGアメックスカードのメリットとデメリットを詳しくご紹介していきましょう。SPGアメックスカードには、メリットだけでなくデメリットももちろん存在しています。メリットはすんなりと頭に入ってくることが多いですが、デメリットはつい見逃してしまいがちです。

良い面だけでなく悪い面も把握しておくことで、より納得感をもってSPGアメックスカードを利用できるでしょう。知らないうちに損をしてしまわないように、メリットやデメリットをしっかりと把握しておきましょう。

SPGアメックスカードの3つのメリット

まずは、SPGアメックスカードの主なメリットを3つご紹介します。旅行を頻繁にする方にとって魅力的なメリットが満載なので、知っておいて損はないはずです。

SPGアメックスカードのメリット
  1. 毎年無料で高級ホテルに宿泊できる
  2. マイルの還元率が最大1.25%
  3. ラウンジ利用などの豪華な入会特典

SPGアメックスカードのメリット

メリット1:毎年無料で高級ホテルに宿泊できる

SPGアメックスカードは、毎年のカード継続特典で、提携ホテルへの宿泊が1回無料になる特典があります。宿泊日なども特に決まっていないので、1年間のうちの好きなタイミングでいつでも宿泊することができます。

無料宿泊可能なホテルは、世界133の国と地域に存在する7,600軒以上のマリオットボンヴォイのロイヤルティプログラム参加ホテルです。国内だけでなく海外にも参加ホテルが多数あるので、海外出張などが多い仕事に就いている方にもおすすめです。また、SPGアメックスカードで貯まったポイントを使えば、現金を支払うことなく提携ホテルに宿泊することもできます。

無料宿泊が可能な宿泊施設例
  • ザ・リッツ・カールトン
  • JWマリオット
  • エディション・ホテル
  • シェラトン
  • デルタ・ホテル
  • ルメリディアン
  • ウェスティン
  • ルネッサンス・ホテル
  • ゲイロード・ホテル
  • プロテア・ホテル など

提携ホテルには、宿泊料金が1泊3万円以上する施設も多いため、上手に活用することで年会費(税込3万4,100円)の元を取ることも可能です。

その他、SPGアメックスカードを所持している宿泊者の特典として、チェックアウト時間の延長や、場合によっては部屋をグレードアップしてもらえることもあり、年会費以上の特典が受けられる可能性も大いにあります。

メリット2:マイルの還元率が最大1.25%

SPGアメックスカードは、貯まったポイントをマイルに移行できます。基本還元率は1.0%と高めです。国内外の旅行や出張で飛行機を使用する際の支払いにSPGアメックスカードを使うと、マイルが貯まりやすいでしょう。

また、1回の手続きで6万ポイントをマイルに移行すると、1万5,000ポイントがボーナスとして加算されるため、実質1.25%の還元率となります。JALやANAをはじめ、シンガポール航空やエミレーツスカイワーズ、アメリカン航空やデルタ航空、アシアナ航空など、多くの航空会社のマイルと交換可能なので便利です。

交換可能なマイル一例
  • ANA
  • シンガポール航空
  • エアカナダ
  • エミレーツスカイワーズ
  • アシアナ航空
  • JAL
  • ブリティッシュエアウェイズ
  • アメリカン航空
  • カタール航空
  • デルタ航空 など

※上記航空会社の交換レートはすべて3対1(3ポイント=1マイル)。

メリット3:ラウンジ利用などの豪華な入会特典

SPGアメックスカードは、提携ホテルへの無料宿泊特典やマイルへの移行だけでなく、ほかにも豪華な特典が多くあります。例えば、入会後3カ月以内に10万円のカード利用で、Marriott Bonvoyポイントが3万ポイントもらえます。

また、空港ラウンジを無料で利用できる特典や、飛行機が万が一遅延した際に追加の宿泊料金や食事代などの臨時出費を補償してくれるサービスなど、豪華な入会特典が満載です。さらに、国内外問わず、買い物をしたアイテムが破損や盗難といった損害を被った場合に補償してくれる特典(年間最大500万円)もあり、世界中で安心してショッピングを楽しむことができます。

SPGアメックスカードの3つのデメリット

続いて、SPGアメックスカードのデメリットを3つご紹介しておきましょう。ラグジュアリーなホテルに無料で宿泊できたり多くの航空会社を対象にマイルと交換できたりと、メリットが多いSPGアメックスカードですが、もちろん無視できないデメリットも存在しています。

ご紹介したメリットと一緒にデメリットも把握して、より賢くSPGアメックスカードを使いこなしましょう

SPGアメックスカードのデメリット
  1. 年会費が高い
  2. 一部のコード決済サービスと連携できない
  3. 一部ポイント対象外の加盟店がある

デメリット1:年会費が高い

SPGアメックスカードのデメリットとしてまず挙げられるのは年会費です。毎年3万4,100円(税込)かかります。年会費が無料なこともある一般的なランクのクレジットカードに比べると高額です。

SPGアメックスカードはゴールドカードと同等のランクと言われていますが、年会費的にはプラチナカード相当の価格です。そのため、ほかのゴールドカードと比較すると、よりいっそう年会費が高いと感じることもあるでしょう。

しかし、国内旅行・海外旅行に行く機会が多い、国内外問わず出張があるといった方であれば、入会特典やカード継続特典などで年会費の元は取れるはずです。

デメリット2:一部のコード決済サービスと連携できない

SPGアメックスカードをはじめとするアメックスカードは、一部コード決済のチャージと連携できない場合があります。例えば、PayPayやLINE Pay、楽天ペイといった、日本でよく知られているコード決済には連携できません。

そのため、コード決済を頻繁に使う方は、アメックスカード以外のクレジットカードを作っておいたほうが便利な場合もあります。アメックスカードと連携可能なコード決済としては、au PAYが代表的です。

デメリット3:一部ポイント対象外の加盟店がある

SPGアメックスカードは他のカード同様に、飛行機を利用する際や宿泊する際に使えるだけでなく、普段のショッピングや公共料金などの支払いにも活用できます。もちろん、海外だけでなく日本国内でも使用できるお店が多数あります。その際には通常、ポイントも加算されます。

しかし、アメックスカードは一部加盟店での利用時にポイントが付かない場合があるので注意しましょう。ポイント対象外の加盟店の例は次の通りです。

ポイント対象外の加盟店
  • NHK
  • 国境なき医師団
  • 国際連合食糧計画WFP協会
  • 日本赤十字社
  • 日本ユニセフ協会
  • 電子マネー(楽天Edy、モバイルSuicaなど)

出所:アメリカン・エキスプレス

SPGアメックスカードはどんな人におすすめ?

SPGアメックスカードはどんな人におすすめ?
  • SPGアメックスカードがおすすめな人とは?
  • SPGアメックスカードに向いていない人とは?

SPGアメックスカードはゴールドランクのクレジットカードとしてさまざまな特徴があり、メリットも豊富です。一方で、年会費の高さなどデメリットもあります。こうした特徴から、SPGアメックスカードに向いている人と向いていない人について解説していきます。

自分はどちらに当てはまるか照らし合わせつつ、SPGアメックスカードの作成を検討する際の判断材料にしてみてください。

SPGアメックスカードがおすすめな人とは?

世界各国にあるホテルへの無料宿泊やマイル移行など、お得な特典が多いSPGアメックスカードは、家族旅行によく行く方、ビジネスで出張が多い方などにおすすめのクレジットカードです。

SPGアメックスカードは継続特典として、年1回提携ホテルへの無料宿泊特典がプレゼントされます。年会費(税込3万4,100円)相当の宿泊料金が発生するホテルに泊まる方にとっては特に向いていると言えます。

また、旅行をすればするほどマイルも貯まるので、普段からマイルを貯めることに注力している方にもSPGアメックスカードはピッタリです。

SPGアメックスカードは年会費が必要ですが、そのぶんお得に旅行や食事ができる特典が豊富です。旅行好きの方である程度ラグジュアリーなホテルに泊まりたい、もしくはいつもラグジュアリーなホテルに宿泊しているという方は、SPGアメックスカードを持っておいて損はないでしょう。

SPGアメックスカードに向いていない人とは?

SPGアメックスカードは、「旅行にあまりいかない」「出張がほとんどない」といった方には向いていません。なぜなら、年会費だけがかかってお得な特典を活かしきれない可能性があるからです。

また、旅行は好きだけれど、宿泊費は安く抑えてショッピングや観光にお金を使いたいと思っている方にも不向きです。比較的リーズナブルなホテルを利用している場合、SPGアメックスカードと提携していないホテルの可能性が高く、ポイント還元率が低くなるケースもあります。

ほかにも、マイルを貯めることにあまり興味がない、ポイント還元率を重視している、ひいきにしているホテルがSPGアメックスカードと提携しているホテルでなはいといった場合も、特典を最大限に活かしきれない場合やポイントが貯まりにくいため、向いていないと言えます。

SPGアメックスカードの評判は?

SPGアメックスカードの評判は?
  • SPGアメックスカードの良い評判
  • SPGアメックスカードの悪い評判

実際にSPGアメックスカードを使っている方たちはどんな感想を持っているのか、ユーザーの評判を見てみましょう。リアルな声を聞いてみることで、SPGアメックスカードに秘められた魅力がより感じられるかもしれません。

SPGアメックスカードの良い評判

「私は千葉県在住40代子持ちのサラリーマンです。お得なクレカを探求しこのカードたどり着きました。✈️旅行が好きなら今のところこのカードが最強です」

引用:Twitter

「本日のお宿。SPGアメックス特典で無料宿泊。部屋にお風呂がある部屋にアップグレードしてくれた。も少し早く着きたかったが無事に来れたのでヨシ!」

引用:Twitter

とにかく家族旅行によく行く、日本国内や海外といった自宅から離れた場所への出張が多い、旅行が趣味の方にとっては、SPGアメックスカードを持つことでお得さを感じている方が多いようです。

自分自身のライフスタイルや職業などにSPGアメックスカードがマッチすれば、家計を支えてくれる頼もしいクレジットカードとなるでしょう。

SPGアメックスカードの悪い評判

「spgアメックス年会費高いけど特典が魅力的で作るか悩ましい。。。」

引用:Twitter

「SPGアメックス、特典は最高なのだけど券面がダサいとこは早く直してほしい」

引用:Twitter

なかには、やはり年会費がネックになっている方もいるようです。また、カードデザインに対しても不満を持つ方もいました。

しかし、デザインも年会費もカードを持つ前にわかることです。事前に調べて自分に合うかどうかをしっかりと見極めることができれば、デメリットを感じずに済むでしょう。

旅行好きは絶対に見逃せない!SPGアメックスカードの魅力

旅行好きは絶対に見逃せない!SPGアメックスカードの魅力
  • SPGアメックスカード最大の魅力はゴールドエリート会員資格
  • 入会するだけでゴールドエリート会員になれる!
  • ゴールドエリート会員の特典
  • マリオットボンヴォイとは?
  • 空港ラウンジをいつでも利用可能!充実したトラベルサービス
  • 海外最高1億円・国内最高5,000万円の旅行傷害保険もセット
  • これだけで年会費の元がとれる!?SPGアメックスカードの継続ボーナス
  • 日常生活でも大活躍!無期限で貯められるSPGアメックスカードのポイント制度

ここでは、入会するだけで多くの特典が受けられるSPGアメックスカードの具体的な魅力的をご紹介しましょう。SPGアメックスカードを使うことで、より快適でお得な旅行を楽しめるはずです。

SPGアメックスカード最大の魅力はゴールドエリート会員資格

SPGアメックスカードの最大の魅力といっても過言ではないのが、マリオットボンヴォイの会員プログラムであるゴールドエリート会員になれることです。

通常、このゴールドエリート会員の資格を得るには、厳しい条件を満たす必要がありますが、SPGアメックスカードがあれば簡単にゴールドエリート会員の資格を取得することができます。

以下では、ゴールドエリート会員の詳細や特典などをご紹介しましょう。

入会するだけでゴールドエリート会員になれる!

エリート会員レベルの特典で、より優雅なご滞在を
<Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格>
通常、年間25泊以上のご宿泊を達成された場合に付与されるMarriott Bonvoyゴールドエリート会員資格。

出典:アメリカン・エキスプレス

ゴールドエリート会員とは、公式サイトでも紹介されているように、マリオットボンヴォイの上級会員です。通常は、マリオット系列のホテルに年間25~49泊した方だけが得られる資格ですが、SPGアメックスカードを申し込んで入会すると年間宿泊日数に関係なく、ゴールドエリート会員の資格が取得できます。

つまり、SPGアメックスカードを持っている限り、1年間のうちの宿泊日数が0日だとしてもゴールドエリートの会員資格を得られるのです。

SPGアメックスカードの最大のメリットは?旅行好きにおすすめの特典やポイント制度など徹底解説!
(画像=マリオットボンヴォイより引用)

ゴールドエリート会員の特典

マリオットボンヴォイが発行するゴールドエリート会員の特典は多彩です。

例えば、マリオットボンヴォイ参加ホテルを利用した際、通常は1米ドルあたり10ポイントのところ、ゴールドエリート会員になると1米ドルあたり12.5ポイント付与されます。

また、チェックアウトの時間を14時まで遅らせることができたり、ウェルカムギフトの一環として250または500ポイントをプレゼントしてもらえたりと、カードなしで宿泊するよりもお得です。

さらに、マリオットボンヴォイに参加しているホテルでSPGアメックスカードを使ってショッピングや食事、宿泊料金を支払うと、効率的にポイントを貯めることができます。ポイントの還元率は以下の通り。

Marriott Bonvoy参加ホテルでカードをご利用いただくと、ご利用金額100円につき6Marriott Bonvoyポイントが貯まります。さらに「Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格」により、ご宿泊時のご利用1米ドルにつき12.5Marriott Bonvoyポイント(通常会員の25%ボーナス)を獲得いただけます。

出典:アメリカン・エキスプレス

このように、ゴールドエリート会員になることで、非会員として宿泊や食事をするよりもお得にポイントが貯まります。頻繁にマリオット系のホテルを利用する方にとっては、魅力的な特典ばかりです。

ホテルのレストラン&バーで15%割引

ゴールドエリート会員では、ホテル内のレストランやバーでの飲食料金が15%オフになるお得なサービスが含まれているのも魅力的なポイントです。対象ホテルはアジア太平洋エリアにあるマリオットボンヴォイ参加のホテルで、2,800件以上ものレストランやバーで利用できます。

ホテルに宿泊すれば、小腹を満たしたりホッと一息ついたりするために、レストランやバーを利用する人もいるはずです。そんなときもSPGアメックスカードによって得たゴールドエリート会員資格のおかげで、お得に食事をすることができます。

ただし、一部15%オフ対象外のレストランやバーがあるので、利用前に公式サイトでチェックしておきましょう。また、レストランやバーでの飲食料金が15%オフになる特典は、ほかの割引サービスとの併用ができないことや、朝食には適応されないことも、覚えておきたい注意点です。

マリオットボンヴォイとは?

マリオットボンヴォイとは、世界最大級とも言えるホテルチェーン、マリオットインターナショナルが打ち出している会員プログラムです。

マリオットホテルやJWマリオット、デルタ・ホテルやACホテルなどがマリオットインターナショナルのホテルです。ほかにも、Wホテルやアロフトホテルも含まれており、日本を含む世界中にマリオットボンヴォイ参加ホテルが存在しています。

マリオットボンヴォイの入会費や年会費は0円で、入会したての一般会員の段階から会員料金での宿泊やレストランでの飲食料金の割引などの特典を受けられます。

宿泊日数が多くなるなど、利用状況によって会員のグレードがアップしていくプログラムです。マリオットボンヴォイでは、一番下のランクから会員、シルバーエリート、ゴールドエリート、プラチナエリート、チタンエリート、アンバサダーエリートという順で6つの会員のランクが設定されており、会員のランクによって特典が異なります。

それぞれの会員になるための資格は以下の通りです。

<各会員になるための宿泊日数>
会員…0~9泊
シルバーエリート…10~24泊
ゴールドエリート…25~49泊
プラチナエリート…50~74泊
チタンエリート…75~99泊
アンバサダーエリート…100泊以上
出典:マリオットボンヴォイ

日本の代表的な系列ホテルをご紹介

日本の代表的な系列ホテルは、東京マリオットホテルや大阪マリオットホテル、名古屋マリオットホテルなどです。国内の主要都市にも多くあるため、ビジネスシーンでも活用しやすいのが魅力です。

ほかにも、東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルとして有名な、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ、リッツ・カールトン東京といったホテルもマリオットボンヴォイ参加ホテルです。このようにマリオット系列だけでなく、シェラトンやリッツ・カールトンといったホテルもマリオットボンヴォイ対象のホテルです。

世界の代表的な系列ホテルもご紹介

マリオットボンヴォイ参加ホテルは、世界中に6,500以上あります。代表的な系列ホテルは、日本国内にもあるマリオットホテルやリッツ・カールトン、シェラトンで、ハワイやタイ、中国など、さまざまな場所にホテルを展開しています。

ほかにもシカゴやモントリオール、上海など70カ所以上にあるデルタ・ホテルや、イタリアやオーストリアといったヨーロッパやアジアなどにホテルを構えているルメリディアンなども、マリオットボンヴォイ参加ホテルです。

マリオットボンヴォイ参加ホテルは30ブランドで、各ブランドで新規にオープンしているホテルもあり、今後ますます使い勝手が良くなっていくことが期待されます。

プラチナチャレンジでより高ランクの会員が目指せる

プラチナチャレンジと呼ばれる制度は、マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の資格を取得している人が、通常よりも簡単にプラチナエリート会員になれる方法のことを指します。

通常の方法でプラチナエリート会員になろうとすると、マリオットボンヴォイ参加ホテルに年間50~74泊する必要があります。プラチナチャレンジでは、わずか16泊するとプラチナエリート会員になれます。

<プラチナチャレンジの参加資格と申し込み方法>

プラチナチャレンジへの参加資格は、ゴールドエリート会員であることとマリオットボンヴォイ参加ホテルに1泊でも宿泊実績があること。

プラチナチャレンジへは電話で申し込みをします。申込月に加えて3カ月、計約4カ月間がプラチナチャレンジの挑戦可能期間です。約4カ月間の間に16泊する必要があるので、申し込みは月末よりも月初がおすすめです。

例えば4月1日に申し込むと期限は7月31日まで、4月30日に申し込んでも7月31日までです。つまり月末に申し込むと1カ月近くチャレンジ期間が短くなってしまいます。できるだけ余裕を持って宿泊日数を増やせるよう、月初に申し込んで効率的にプラチナエリート会員を目指しましょう

<プラチナチャレンジの注意点>

プラチナチャレンジをするならば、覚えておきたい注意点がいくつかあります。

1つ目の注意点は、対象ホテルです。マリオットボンヴォイ参加のホテルは世界各国にありますが、その中でも洗濯スペースやキッチンなどが完備されたエグゼクティブアパートメントに分類されるホテルなどへの宿泊は、プラチナチャレンジ対象外のため、たとえ宿泊しても1泊にカウントされません。

プラチナチャレンジ対象のホテルかどうか見極めるには、公式サイトでホテルを検索した際に表示される「カテゴリー」という記載をチェックしてみてください。この「カテゴリー」の表示がないホテルがプラチナチャレンジ対象外のホテルです。

2つ目の注意点は、公式サイトやアプリから宿泊予約を行うことです。公式サイトや公式アプリを利用せずに宿泊予約をすると、宿泊日数にカウントされません。なかには、公式サイトよりも安く宿泊できるプランを打ち出しているサイトもあります。同じ部屋のプランであれば、安いほうから予約したくなりますが、公式サイト以外で予約をしてしまわないよう気を付けましょう。

公式サイト以外の宿泊予約サイトで安い料金を見付けた際、どうしてもコストが気になった場合は、ベストレート申請をすると費用が抑えられる場合があります。

ベストレート申請とは?
マリオットボンヴォイ公式サイト以外の宿泊予約サイトで公式よりも安い金額を提示している場合に、公式サイトから申請することによってお得に宿泊できる制度のこと。

ベストレート申請は、マリオットボンヴォイ公式サイトやアプリから申請できます。申請をする場合には、ホテルの部屋タイプおよび宿泊プランが同じで、公式サイトからの予約後24時間以内に申請することなどが条件となります。

承認されると、料金の25%割引などの特典が得られます。

承認された場合は、より安い料金からさらに25%を割引するか、Marriott Bonvoyポイントを5,000ポイント進呈します

出典:マリオットボンヴォイ

プラチナチャレンジでは、同じホテルに5連泊した場合でも、5日間違うホテルに宿泊した場合でも、どちらも5泊分のカウントとなります。また、ポイントを使った宿泊やSPGアメックスカードの特典である無料宿泊を利用した場合も、宿泊日数にカウントされます。約4カ月間の間に16泊するのは費用がかさむので、こういったポイントや特典を上手に活用するのがおすすめです。

※ご紹介した内容は2021年度のものです。プラチナチャレンジの細かなルールや開催の有無については変更されることもあるため、公式サイトなどでこまめにチェックしてみてください。

過去にはステータスマッチが開催されていたことも!

ゴールドエリート会員やプラチナエリート会員といったマリオットボンヴォイのステータスを獲得した際に、ほかのホテルのステータスや航空会社のステータスも一緒に得られるキャンペーンが開催されていたこともあります。

ステータスマッチの一例を挙げると、マリオットボンヴォイでゴールドエリート会員の資格を取得している方は、ヒルトンホテルの上級会員であるゴールドエリートになることが可能でした。ヒルトンのゴールドエリート会員資格をステータスマッチで得ることで、2名までの朝食が無料になったりレストランが最大20%オフで利用できたりと、ヒルトンホテルが定めたゴールドエリート会員の特典が受けられたようです。

SPGアメックスカードの最大のメリットは?旅行好きにおすすめの特典やポイント制度など徹底解説!
(画像=ヒルトン・オナーズより引用)

空港ラウンジをいつでも利用可能!充実したトラベルサービス

アメリカン・エキスプレスのカードとご利用当日の搭乗券をご呈示いただくと、国内外29空港の空港ラウンジを、基本カード会員様はもちろんご同伴者1名様も無料でご利用いただけます。

出典:アメリカン・エキスプレス

上記のように、SPGアメックスカードでは、持っているだけで空港ラウンジをいつでも利用できる特典があります。旅行や出張などで飛行機を利用する際の待ち時間などで航空ラウンジが利用できれば、より快適な旅ができるでしょう。

国内では28カ所、海外には1カ所、SPGアメックスカードに対応した空港ラウンジがあります。空港ラウンジを無料で利用するには、SPGアメックスカードと一緒に当日の搭乗券の提示することが条件です。カード名義人本人と、同伴者1名までが無料で対象ラウンジを利用できます。

空港ラウンジの利用以外にも、SPGアメックスカードを持っていれば便利なトラベルサービスが多数利用できます。以下でじっくりご紹介していきます。

手荷物宅配も無料

海外旅行や海外出張に行く際はどうしても日数が多くなり、そのぶん荷物も増えてしまいます。大きな荷物を持って、移動するのは大変です。

そんなときに便利なのが、SPGアメックスカードの手荷物宅配の無料サービスです。SPGアメックスカードの特典で、帰国時に空港で荷物を預け、自宅まで宅配してもらうことができます。

手荷物宅配サービスを利用するには、カード名義人本人である必要があり、対象の空港は、羽田空港、成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港の4つ。このサービスがあれば、旅行先で購入した商品やお土産など、出発時より荷物が増えてしまっても安心です。

配送可能な荷物の数は1つで、縦と横、高さの合計が160㎝以内、30kg以内という条件があります。もしも3辺の合計が160㎝を超えていた場合でも、重さが30kg以内であれば160サイズとみなされ、宅配してもらえます。

宅配可能な荷物の種類は、スーツケースとゴルフバッグで、段ボールやボストンバッグといった荷物は宅配対象外なので、注意してください。荷物のなかに壊れやすい物や生鮮品、液体類などが含まれている場合も、宅配サービスが受けられません。

また、航空便で輸送する場合には、マニキュアや除光液などの化粧品や花火、ライターやスプレー缶といった荷物が含まれていると配送してもらえません。宅配をお願いする前に荷物の中身をしっかり確認し、整理しておきましょう。

サクッと移動可能なエアポート送迎サービス

SPGアメックスカードを持っていると、海外旅行に行く際に提携会社のタクシーをチャーターし、利用可能な範囲内にある指定の場所から空港まで定額料金で送迎してくれる便利なサービスが使えます。

日本発着の国際航空券の購入、もしくは海外ツアーや海外パッケージをSPGアメックスカードで申し込んだ場合に利用できるサービスです。

車種の指定、チャイルドシートの用意には対応していませんが、1人あたりスーツケース1個まで一緒に乗せてもらえます。最大で5名まで乗車可能で、片道を1回とカウントし、年4回まで利用できます。

複数の場所での乗り降りはできないので、あくまで自宅近くから空港まで、もしくは空港から自宅近くまでといったように、飛行機への搭乗や帰宅の手段として活用できます。

利用方法は、利用日の3営業日前までにHISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクに電話をするだけの簡単な手続きですみます。利用日の前々日までに連絡をすると、料金なしでキャンセル可能です。

料金の一例
  • 東京23区から成田国際空港まで…1万円
  • 横浜市、川崎市、鎌倉市から成田国際空港まで…1万5,000円
  • 千葉市、浦安市、船橋市から成田国際空港まで…5,000円
  • 大阪市、泉佐野市、貝塚市から関西国際空港まで…5,000円
  • 神戸市、芦屋市、尼崎市から関西国際空港まで…1万円
  • 京都市内、宇治市、八幡市から関西国際空港まで…1万5,000円
  • 名古屋市、岡崎市、幸田町から中部国際空港まで…5,000円

京都でも特別サービスが利用可能!

日本の歴史や情緒が感じられる人気観光地の1つである京都には、SPGアメックスカードを発行しているアメリカン・エキスプレスが所有しているカード会員専用のラウンジがあります。ただのラウンジではなく、「高台寺塔頭 圓徳院 客殿」と呼ばれる、お寺の中にある風情溢れる観光ラウンジです。

豊臣秀吉の妻である北政所(ねね)ゆかりのスポットで、桃山文化を感じられる施設です。ラウンジからは、美しい日本庭園を眺めることもでき、ゆったりとした時間を感じながらくつろげると人気です。

SPGアメックスカードの最大のメリットは?旅行好きにおすすめの特典やポイント制度など徹底解説!
(画像=高台寺塔頭 圓徳院より引用)

入場する際に、SPGアメックスカードを提示すると中に入れます。ラウンジである客殿では、日替わりで宇治茶や昆布茶、梅湯などをいただくことができます。夏には、冷たい飲み物などが提供されているので、涼を求めて足を運ぶのもおすすめです。

同伴者3人まで利用可能で、高台寺の駐車場1時間無料、圓徳院の拝観無料、高台寺掌美術館の拝観割引といった特典を受けられます。SPGアメックスカードをはじめとする上位グレードのカード限定のラウンジなので、ここでしか味わえない雰囲気はとても貴重なものと言えるでしょう。

この特別感溢れるラウンジは、観光名所として知られる八坂神社と清水寺の間に位置するため、京都旅行の際に立ち寄るのにもおすすめです。

海外最高1億円・国内最高5,000万円の旅行傷害保険もセット

旅行や出張の際に心強い味方になってくれるのが、旅行傷害保険です。SPGアメックスカードにももちろん安心の旅行傷害保険がセットになっています。

SPGアメックスカードの海外旅行保険は最高1億円補償

一般的には海外旅行や海外出張に行く場合には、海外旅行保険に加入する方が多いかもしれませんが、SPGアメックスカードを持っていれば新たな保険に加入しなくても安心の補償が受けられます。

旅行代金をSPGアメックスカードで支払うことで受けられる利用付帯の保険では、最大1億円まで補償してもらえます。補償の最高額である1億円が支払われるのは、障害死亡、障害後遺症保険金としての場合です。

そのほかの具体的な補償内容には、旅行中にケガをした際に病院で治療を受けた場合や、旅行先で所持品を盗まれてしまった場合などが挙げられます。また、ホテルの部屋を汚した場合にも適応されるため、安心して旅行を楽しむことが可能です。

カード名義人はもちろん、カード名義人の配偶者や生計を共にしている子どもなども補償を受けることができるため、家族旅行の際にも重宝します。

<海外旅行での「利用付帯」の基本的な補償金額>

保険種別 基本カード会員 家族カード会員
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 1億円
(1,000万円)
5,000万円
(1,000万円)
傷害治療費用保険金 300万円
(200万円)
300万円
(200万円)
疾病治療費用保険金 300万円
(200万円)
300万円
(200万円)
賠償責任保険金 4,000万円
(4,000万円)
4,000万円
(4,000万円)
救援者費用保険金
(保険期間最高)
400万円
(300万円)
400万円
(300万円)
携行品損害保険金 50万円
(50万円)
50万円
(50万円)
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 1回につき最高2万円
(ー)
受託手荷物遅延費用 1回につき最高2万円
(ー)
受託手荷物紛失費用 1回につき最高4万円
(ー)

出典:アメリカン・エキスプレス
※()内は、カード会員の家族に対する補償額

海外旅行の際の代金をSPGアメックスカードで支払わなかった場合は、自動的に保険が適法される自動付帯という保障を受けることが可能です。利用付帯に比べて補償額が少なくなりますが、最大で5,000万円まで補償してもらえます。詳細は以下の通りです。

<海外旅行での「自動付帯」の基本的な補償金額>

保険種別 基本カード会員様 家族カード会員様
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 5,000万円
(1,000万円)
傷害治療費用保険金 200万円
(200万円)
疾病治療費用保険金 200万円
(200万円)
賠償責任保険金 4,000万円
(4,000万円)
救援者費用保険金
(保険期間最高)
300万円
(300万円)
携行品損害保険金 50万円
(50万円)
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 1回につき最高2万円
(ー)
受託手荷物遅延費用 1回につき最高2万円
(ー)
受託手荷物紛失費用 1回につき最高4万円
(ー)

出所:アメリカン・エキスプレス
※()内は、カード会員の家族に対する補償額

上記のように補償対象者となる範囲も比較的広いのも安心できるポイントです。

国内旅行保険は利用付帯がメイン

国内旅行保険は、SPGアメックスカードで旅行代金を支払う利用付帯のみの適応となります。そのため、旅行を申し込む際にSPGアメックスカード以外で支払いをすると、補償が受けられなくなるので注意が必要です。

<国内旅行での「利用付帯」の基本的な補償金額>

保険種別 基本カード会員 家族カード会員
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 5,000万円
(1,000万円)
5,000万円
(1,000万円)
入院保険金日額
手術保険金
通院保険金日額

出典:アメリカン・エキスプレス
※()内は、カード会員の家族に対する補償額

国内旅行保険では、最大5,000万円まで補償してもらえます。海外旅行保険に比べると補償額が低いですが、国内でのけがや病気であれば、健康保険が適応されるのでそれほど心配しなくても良いでしょう。

海外旅行の際の航空便遅延費用も負担してもらえる!

海外旅行や海外出張に行った際、天候や航空会社の都合など、何らかの理由によって航空便が遅延した場合にも、SPGアメックスカードを持っていれば航空便遅延費用を補償してもらえます。

例えば、搭乗予定だった飛行機が悪天候のために遅延し、臨時でもう1泊ホテルに宿泊しなければならなくなったとします。宿泊が必要になると当然食事代金も発生します。この臨時で必要となった宿泊料や食事代金が補償の対象内です。

また、手荷物がきちんと手元に届かなかったり到着が遅れたりした場合に、新たに必要な衣類を購入した、生活必需品を購入した、といった場合も補償を受けることができます。

ショッピング・プロテクションも充実!

SPGアメックスカードでは、安心してショッピングが楽しめるショッピング・プロテクションも充実しています。

ショッピング・プロテクションも海外と国内問わずどちらでも適応される安心のサービスです。国内もしくは海外で購入した品物が破損、盗難などにより被った損害を補償してもらうことができます。購入日から90日間、1人年間500万円まで補償されます。大切な方へのプレゼントや思い出の品がSPGアメックスカードのプロテクションによってしっかり守られるのは、嬉しいメリットと言えるでしょう。

注意したいのは、1事故につき1万円は自己負担金額になる点です。補償してもらいたい商品が1万円未満の場合は、補償が受けられないことを覚えておきましょう。

これだけで年会費の元がとれる!?SPGアメックスカードの継続ボーナス

SPGアメックスカードは、入会時にマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員になれる資格やポイントがプレゼントになるなどの特典がありますが、毎年継続することでも嬉しいボーナスをもらうことができます。

具体的に、どんなボーナスが受けられるのかを確認しておきましょう。使い方によっては、継続すればするほどお得になるケースもあるので、最後まで必見です。

高級ホテルに2名まで無料で泊まれる

メリットの項目で前述したように、SPGアメックスカードを継続することで、毎年系列ホテルに無料で1泊2日できる特典が受けられます。この特典では、最大2名まで一緒に宿泊が可能です。SPGアメックスカードで利用可能なマリオットボンヴォイ参加のホテルのなかには、1泊3万円以上する施設もあり、SPGアメックスカードの会員費の元を取れる豪華な特典となっています。

無料宿泊特典は、1年間のうちいつでも利用できるので、じっくり計画を立てて使うことができます。家族旅行や出張先での宿泊など使い方は自由です。

SPGアメックスカードの継続による無料宿泊特典は、2年目以降の年会費を期日までに支払うことが条件です。また、通常の支払いにも遅れがないことも必須条件となります。年会費や通常の支払いが1日でも遅れると、特典が無効となるので注意しましょう。

無料宿泊ボーナスが付与されるのは、年会費引き落とし後の2カ月前後となっています。有効期限は発行日から1年間なので、使い忘れのないように注意しましょう。無料宿泊のボーナスは、スタンダードルームのみの適応ということも覚えておきたいポイントです。

通常より手軽にプラチナ会員が目指せる

SPGアメックスカード入会時と毎年カード継続する際に、5泊分の宿泊実績をプレゼントしてもらえます。マリオットボンヴォイの上級会員は宿泊日数によってランクがアップするため、5泊分の宿泊実績をプレゼントしてもらうことによりゴールドエリート会員のもうワンランク上の会員である、プラチナエリート会員に近づける嬉しい特典です。

ランクがアップすれば、ホテルのレストランの割引率がアップしたりウェルカムギフトがランクアップしたりと、より豪華な特典を受けることができます。

SPGアメックスカードの最大のメリットは?旅行好きにおすすめの特典やポイント制度など徹底解説!
(画像=マリオットボンヴォイより引用)

日常生活でも大活躍!無期限で貯められるSPGアメックスカードのポイント制度

SPGアメックスカードは、旅行に関する特典が豊富なクレジットカードですが、日常生活においても大活躍します。便利なポイント制度を理解して賢く活用できるよう、ポイントがどんなシーンで貯められるのか、どのくらいの還元率なのかをチェックしていきましょう。

100円で3ポイント貯まるSPGアメックスカード

SPGアメックスカードは、旅行代金や旅行先での食事、お土産の購入以外の日常的な支払いによってもポイントを獲得することができます。コンビニやスーパーなど、日々の生活を支えるための買い物の際にSPGアメックスカードを使うと、100円につき3ポイントが付与されるため、普段から意識して使うようにするといいでしょう。

また、ガスや水道といった公共料金の支払いにSPGアメックスカードを利用することで、より効率的にポイントを貯められます。現在別のカードや銀行引き落としにしている人は、支払いをSPGアメックスカードにまとめておくとよいでしょう。

ポイントの有効期限は基本的に2年間ですが、2年以内にポイントを獲得、もしくはマイルなどに交換すれば有効期限が自動的に延長されます。定期的にSPGアメックスカードを使用していれば、有効期限は無期限と考えて問題ないと言えます。

Marriott Bonvoyで貯めたポイントを保持するには、会員は資格を有効に保つ必要があります。24ヶ月にわたってアクティビティの実績のない会員のポイントはすべて失効となります。ポイントまたはマイルの獲得またはポイント交換を24か月に少なくとも1回行っていれば、会員資格は有効に維持されます。ライフタイム エリート会員資格を取得すると、ポイントの有効期限はなくなります。

出典:マリオットボンヴォイ

ポイントの使い方によって還元率は変わる

SPGアメックスカードは、ポイントの使い方によって還元率が変わります

SPGアメックスカードのポイントは、普段の買い物などでは100円につき3ポイント貯まるのが基本で、この3ポイントを1マイルとして交換できます。この場合、実質還元率は1%です。

さらに、6万ポイント貯めてからまとまったポイントをマイルに移行すると、ボーナスで5,000マイル(1万5,000ポイント)がもらえるお得なサービスがあります。すると、還元率は1.25%にアップします。

6万ポイントをまとめてマイル移行するのは、提携航空会社であればどこの航空会社でも可能なサービスです。中でもユナイテッド航空は、3ポイント1.1マイルで交換できるので、ほかの航空会社に比べて還元率が高くなっており、積極的に利用してみると良いでしょう。

100円で6ポイント+25%ボーナス取得も可能!

SPGアメックスカードは、通常のショッピングでは100につき3ポイント獲得できますが、マリオットボンヴォイ参加ホテルでSPGアメックスカードを使用すると100円につき6ポイントが獲得できます。

さらに、マリオットボンヴォイ参加ホテルに宿泊することで、宿泊料金に加えてスパやレストランなどを利用した際に、その利用料金に対して25%のボーナスポイントがプラスで付与されるなど、よりお得な使い方も可能です。

ほかにもゴールドエリート会員の特典として、ホテルに宿泊した際にウェルカムポイントが250~500ポイントもらえるため、総合的に見ると通常のショッピングの還元率よりも高くなっており、お得です。

今までいろいろなホテルに宿泊していた方は、マリオットボンヴォイ参加のホテルに絞って宿泊予約をすると、より効率的にポイントを貯めることができます。賢くポイントを貯めれば、次回の旅行費や出張費を安く済ませることが可能です。

SPGアメックスカードで貯めたポイントの賢い3つの使い道

SPGアメックスカードで貯めたポイントの賢い3つの使い道
  • 賢い使い道1:ホテル宿泊に使用する
  • キャッシュ&ポイントを利用すれば少ないポイント数で宿泊可能!
  • 賢い使い道2:マイルに交換する
  • 賢い使い道3:JAL Global WALLETやWAONで使う

賢く使うことで、より多くポイントを貯められるSPGアメックスカードですが、貯めたポイントをどうやって使えばよりお得なのかもチェックしておきましょう。

ここでは代表的なポイントの賢い使い道を3つご紹介します。

ポイントの賢い使い道
  • ホテル宿泊に使用する
  • マイルに交換する
  • JAL Global WALLETやWAONで使う

賢い使い道1:ホテル宿泊に使用する

SPGアメックスカードで貯めたポイントは、マリオットボンヴォイ参加ホテルの宿泊に利用できます。ポイントを使った宿泊では、以下3つのポイントを押さえておくと、よりお得にポイント活用できます。

ポイント予約すれば5泊目が無料

SPGアメックスカードで貯まったポイントで4泊すれば5泊目が無料というサービスがあり、旅行好きにとっては大変お得なサービスです。

宿泊に必要なポイント数は、ホテルや部屋のランクごとに異なります。世界各国にあるマリオットボンヴォイ参加のホテルは、1~8までのランクカテゴリーに分けられており、数字が大きくなるほどランクが上がり、多くのポイントが必要です。また、シーズンによっても必要ポイント数が異なります。

ピークの時期にはホテルが混雑しやすくなるため、多くのポイントが必要となります。反対にオフシーズンであれば、少ないポイントで宿泊することが可能です。

<ホテルカテゴリー別に必要なポイント数>

ホテルカテゴリー オフピーク スタンダード ピーク
1 5,000 7,500 10,000
2 10,000 12,500 15,000
3 15,000 17,500 20,000
4 20,000 25,000 30,000
5 30,000 35,000 40,000
6 40,000 50,000 60,000
7 50,000 60,000 70,000
8 70,000 85,000 100,000

出所:マリオットボンヴォイ

ポイント数はスタンダードルームを基準としており、滞在日数やホテルカテゴリー、ティアによって異なる場合があります。一部のホテル/リゾートではポイント数が高くなることがあります。ポイントを追加すればアップグレードが可能になる場合もあります。

出典:マリオットボンヴォイ

上記の表のように、オフピーク、スタンダード、ピークの3つのランクに分けられています。この3つのランクは、ホテルによっても異なるので注意してください。また、滞在日数や部屋のグレードによって、ポイント数が変わる場合があることも頭に入れておきましょう。

ポイントセーバーでより少ないポイントでも宿泊できる

ポイントセーバーとは、ポイントで宿泊する際に、ポイント数が最大20%割引になる特典のことです。ピーク、スタンダード、オフピーク、またはホテルのカテゴリーランクによって、割引率が変動するため、利用前にマリオットボンヴォイの公式サイトでチェックしておくと良いでしょう。

キャッシュ&ポイントを利用すれば少ないポイント数で宿泊可能!

キャッシュ&ポイントとは、現金とポイントを組み合わせて使える制度です。貯まっているポイントが少なく、宿泊料金全てをポイントでまかなうことが難しい場合は、キャッシュ&ポイントを利用すれば、少ないポイント数でも宿泊できます。

ホテルのカテゴリーと、ピーク、スタンダード、オフピークといった時期によって必要な現金とポイント数が異なるため、持っているポイント数と照らし合わせながら、キャッシュ&ポイントが利用可能なホテルを探しましょう。

キャッシュ&ポイントでは、現金の代わりにクレジットカードで支払うこともできます。クレジットカードで支払うことで、さらにポイントが付与されるのでお得です。

<キャッシュ&ポイントのカテゴリー別料金&ポイント数>

カテゴリー オフピーク スタンダード ピーク
1 55 米ドル + 1,500 リワードポイント 55 米ドル + 3,500 リワードポイント 55 米ドル + 4,500 リワードポイント
2 65 米ドル + 4,000 リワードポイント 65 米ドル + 6,000 リワードポイント 65 米ドル + 7,000 リワードポイント
3 80 米ドル + 6,000 リワードポイント 80 米ドル + 8,500 リワードポイント 80 米ドル + 9,500 リワードポイント
4 105 米ドル + 8,000 リワードポイント 105 米ドル + 12,000 リワードポイント 105 米ドル + 15,000 リワードポイント
5 140 米ドル + 13,500 リワードポイント 140 米ドル + 17,000 リワードポイント 140 米ドル + 21,000 リワードポイント
6 190 米ドル + 19,000 リワードポイント 190 米ドル + 25,000 リワードポイント 190 米ドル + 30,000 リワードポイント
7 250 米ドル + 25,000 リワードポイント 250 米ドル + 30,000 リワードポイント 250 米ドル + 40,000 リワードポイント
8 440 米ドル + 27,500 リワードポイント 440 米ドル + 42,500 リワードポイント 440 米ドル + 57,500 リワードポイント

出典:マリオットボンヴォイ

最小で1,500ポイントあれば、55米ドルプラスすることで宿泊できます。キャッシュ&ポイントのシステムをうまく利用することで、余っているポイントを使いきりたい際にも便利です。

キャッシュ&ポイントは、マリオットボンヴォイ側の裁量によって、変更やキャンセル、制限が設けられる場合もあります。

キャッシュ&ポイントでは、マリオットボンヴォイ参加のホテルすべてが対象となっているわけではありません。対象となるマリオットボンヴォイ参加のホテルブランドは、SPGグループとリッツ・カールトンです。SPGグループに含まれるホテルの一例は、以下の通りです。

SPGグループのホテル一例
  • シェラトン
  • ウェスティン
  • ラグジュアリーコレクション
  • セントレジスホテル
  • トリビュートポートフォリオ など

賢い使い道2:マイルに交換する

SPGアメックスカードで貯めたポイントは、飛行機に乗る際に活用できるマイルに交換するのもおすすめです。マイルに移行する際の還元率やマイル交換可能な航空会社をチェックしておきましょう。

6万ポイント以上のマイル移行で還元率が1%から1.25%へアップ

主要提携航空会社のマイレージプログラムにMarriott Bonvoyポイントをマイルとして移行することができます。1回の手続きで60000Marriott Bonvoyポイント毎に、15000ボーナスポイントかが付与され、その合計がマイルに移行されます。

出典:アメリカン・エキスプレス

公式サイトにもあるように、SPGアメックスカードで6万ポイント以上貯めてからマイルに移行するマイレージプログラムを利用すると、還元率が1.25%になります。

SPGアメックスカードのポイントは、通常3ポイントで1マイルに交換可能です。普段のショッピングでSPGアメックスカードを利用した場合は、100円で3ポイント貯まるので、マイルに交換すると実質還元率は1.0%となります。

1.0%という還元率でも高い水準と言えますが、6万ポイントを貯めてからマイルに移行すると、ボーナスポイントとして1万5,000ポイントが付与されます。そのため、還元率が1.25%にアップするという仕組みです。

ポイントと各航空会社のマイルとの交換比率は変動する可能性もあるため、ポイントをマイルに交換する際は注意しておきましょう。また、ポイントをマイルに移行した際、反映されるまでに時間がかかる場合もあるため、マイルを使用する日よりも少し早めに手続きをしておくと安心です。

マイルの交換先は約40社以上と豊富

SPGアメックスカードで貯めたポイントは、40社以上もの航空会社のマイルと交換できます。そのため、さまざまな国へ旅行や出張に出かける際に使いやすいと言えるでしょう。

交換可能なマイル一例
  • ANA
  • シンガポール航空
  • エアカナダ
  • アシアナ航空
  • JAL
  • ブリティッシュエアウェイズ
  • アメリカン航空
  • カタール航空
  • デルタ航空 など

出所:マリオットボンヴォイ

マイレージセゾンプラチカードや三井住友カード プラチナカードなど、ほかのカードと比較しても、SPGアメックスカードはさまざまな航空会社でのマイル移行が可能です。マイレージプラスセゾンプラチナカードはスターアライアンス加盟航空会社26社、三井住友銀行 プラチナカードはANAのみです。

SPGアメックスカードはさまざまな国に行ってみたい、いつも出張先が決まっておらずバラバラという方にとっても使いやすいカードでしょう。

賢い使い道3:JAL Global WALLETやWAONで使う

SPGアメックスカードのポイントはJAL Global WALLETやWAONでも使うことができます。宿泊やマイルに移行して使ってもどうしてもポイントが余るという方は、こちらでの使用を検討してみましょう。

JAL Global WALLETは、チャージしたお金を使いたい国や地域の通貨に変換して利用できる便利なプリペイドカードです。もう一方のWAONは大手スーパーのイオングループなどで利用できる電子マネーです。

方法は、余ったSPGアメックスカードのポイントを、まずはJALのマイルに移行し、その後、JAL Global WALLETかWAONどちらか好きなほうへと移行します。

この場合、1ポイントあたり0.45~0.52円ほどになるため、還元率としては低くなりますが、どうしてもポイントが余って使いきれない場合や、電子マネー化して使いたい場合などには便利な方法です。

SPGアメックスカードの審査は厳しい?審査基準など解説

SPGアメックスカードの審査は厳しい?審査基準など解説
  • 実は、それほど厳しくないSPGアメックスカードの審査とその理由
  • SPGアメックスカード審査に落ちた場合に考えられる3つの原因

SPGアメックスカードをはじめクレジットカードを作る際には、審査が必要です。SPGアメックスカードでは、どんな基準が設けられているのかをチェックしておきましょう。

実は、それほど厳しくないSPGアメックスカードの審査とその理由

エリート会員レベルの特典で、より優雅なご滞在を

出典:アメリカン・エキスプレス

SPGアメックスカードの公式サイトでは、このようにハイクラスなカードをイメージさせる文言がいくつか見られます。しかし、審査基準はそれほど厳しいものではないと言われています。

申し込み条件が比較的緩い

プラチナカードやゴールドカードといったステータスカードを作る場合、対象者は30歳以上といったような年齢制限が設けられていることがほとんどです。

SPGアメックスカードを申し込む際にも「20歳以上」という年齢制限がありますが、ほかのステータスカードの申し込み条件に比べて比較的緩い条件と言え、あまり審査が厳しくないことがうかがえます。また、年収条件も特に決まっていないようで、安定収入があればOKという審査基準となっています。

主婦や派遣社員でも申し込み可能

SPGアメックスカードは、基本的に20歳以上で安定収入があれば申し込みできますが、なかには主婦や学生でも審査を通過した方もいるようです。ゴールドカード相当のクレジットカードと聞くと思わずしり込みをしてしまいそうになりますが、海外旅行をお得に楽しみたいと思っている方は、思い切って申請してみるのがおすすめです。利用限度額も10万円からと低めに設定されることも多いので、使い過ぎの心配もありません。

SPGアメックスカードは利用限度額が一律ではない

SPGアメックスカードの限度額は、低い場合で10万円からですが、この限度額は実は個人個人によって異なり一律ではありません。利用状況や支払い実績に応じて、アメックス側が自動的に設定を行います。

そのため、自分にあった利用限度額が設定されるはずなので、無理なくSPGアメックスカードを使用できるでしょう。

SPGアメックスカード審査に落ちた場合に考えられる3つの原因

比較的審査基準が低いと言われるSPGアメックスカードですが、もちろんなかには審査に落ちてしまう方もいます。申込前にその理由を把握して、できる限りの対策をしてから申し込むと審査通過率がアップするかもしれません。

審査に落ちた時に考えられる原因
  1. 申し込みの条件を満たせていない
  2. 申し込み情報を間違って記載している
  3. クレジットヒストリーに傷がついている

原因1:申し込みの条件を満たせていない

まずは、申し込み基準をきちんと満たしているか確認しましょう。SPGアメックスカードの申し込み基準は、20歳以上であること、安定した収入があること、という2つが条件です。ここをクリアしていないと審査に落ちてしまうので、まずはこの基本的な審査基準を満たしましょう。

条件の1つである「安定した収入」についてですが、もちろん年収が多ければ多いほど審査に有利な可能性が高いと言えます。しかし、実際にはそれほど収入が高くなくても、安定した仕事に就いていれば比較的審査に通りやすいようです。アルバイトやパートは、安定収入があるとみなされない場合が多いようなので、注意してください。

原因2:申し込み情報を間違って記載している

申し込み情報が間違っていると、信用が薄れて審査に通りにくくなります。入力した情報に間違いがないよう、しっかり確認しながら申請作業を行いましょう。また、申請内容に嘘を記載するのも避けるべきです。嘘の内容はすぐにばれてしまうので、正直な情報を提示するのが大前提です。年齢をはじめ、年収なども嘘偽りなく提示するのがマストです。

原因3:クレジットヒストリーに傷がついている

クレジットヒストリーとは?
クレジットヒストリーとは、ローンやクレジットカードの利用履歴のことを指します。クレジットカードを使用した際に、きちんと支払いを行っているかなど、利用状況を細かく記している信用情報です。

過去にクレジットカードでの支払いを滞納したり延滞したりしたことがある場合、クレジットヒストリーに傷があるとみなされて審査に落ちることがあります。滞納や延滞といった事項は信用問題にかかわるため、毎月きちんと支払いをしていることが大切です。

自分自身のクレジットヒストリーは、信用情報機関で確認できるため、SPGアメックスカード申込前に確認しておくのも1つの対策方法です。

SPGアメックスカードに関するよくある質問

最後に、SPGアメックスカードに関するよくある質問を確認しておきましょう。疑問に感じている点を解決してから申し込むことで、より安心してSPGアメックスカードが利用できるはずです。

マリオットボンヴォイ参加ホテルにはどのようなホテルがありますか?

マリオットホテルやJWマリオット、デルタ・ホテルやACホテルなどが代表的です。ほかにもシェラトンやリッツ・カールトンなども対象です。Marriott Bonvoy参加ホテルは、133の国と地域に7,600件以上も存在しています。

海外旅行先で何かトラブルがあった場合、サポートなどはありますか?

SPGアメックスカードでは、最大で1億円まで補償される海外旅行保険がついています。旅行代金を支払う際にSPGアメックスカードを利用すると、利用付帯の補償額が受けられます。利用付帯の場合は最大で1億円、自動付帯の場合は最大で5,000万円が補償されます。

航空会社のマイルへ移行する場合は、どのようにしたらよいですか?

SPGアメックスカードのポイントをマイルに移行する方法には、公式サイトより手続きするやり方があります。また、交換したい航空会社のマイレージプログラムにも登録しておく必要があることも覚えておきましょう。

マリオットボンヴォイの公式サイトからログインし、「ポイントを交換」ボタンから「フライト」を選択。その後「ポイントを移行」をクリックし、航空会社の選択とマイレージプログラム会員番号の入力画面へと進みます。

移行したいマイル数を入力して「変換」ボタンをクリックすると、あらかじめ登録しているメールアドレスに本人確認メールが届き、メール内に記載された番号を入力すると交換手続きの完了です。

SPGアメックスカードの審査が通る年収はどのくらい?

基本的に安定した収入があれば、比較的審査に通りやすいようですが、年収300万円程度を目安にすると良いでしょう。年収のほか、20歳以上という年齢やクレジットヒストリーに傷がついていないことなども確認してから申請すると、通過しやすくなるはずです。

SPGアメックスカードは学生でも入会できますか?

学生のなかにもSPGアメックスカードを申し込んで申請をクリアした方もいます。20歳以上で、なおかつ安定した収入があれば申し込むことができるので、学生の方でもトライしてみる価値はあるでしょう。

SPGアメックスカードにゴールドカードはありますか?

SPGアメックスカードは、ゴールドカード相当のステータスカードです。ほかにも、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードやANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードといったようにアメックスのゴールドカードは複数種類があります。

豊富な種類のゴールドカードを取り扱っているため、特典や年会費などをチェックして、利用条件やライフスタイルに合ったカードを選択してください。

SPGアメックスカードを賢く活用しよう

SPGアメックスカードは、海外旅行や出張といったような、飛行機などを利用して遠方に頻繁に行く方に人気のあるクレジットカードです。年会費はやや高めなもののお得な特典やポイント制度があるため、うまく活用することで年会費以上の恩恵が受けられる場合もあります。

SPGアメックスカードを利用することでポイントが貯められるラグジュアリーなホテルも世界各地に豊富にあるため、行き先を選ばずお得に旅ができるのも魅力です。また、ステータスカードのなかでは比較的審査が通りやすいと言われているクレジットカードでもあります。

ここで紹介したメリットやデメリット、特徴などを参考に、SPGアメックスカードの作成を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事
【目的別】おすすめのクレジットカードおすすめ8選と失敗しない選び方を解説
【高還元率】クレジットカード8選!選び方や各カードの特徴を徹底解説
マスターカードの魅力は?おすすめ5選と選び方を徹底解説/a>
20代におすすめクレジットカード7選!20代限定のメリットも紹介
イオンカードのメリット・デメリットは?その評判や特徴とあわせて解説