当セミナーは、企業のトップと参謀を対象にした少人数限定の1泊2日のエグゼクティブ研修です。もちろん、大前研一も全行程に参加いたします。大前研一の講義・指導を受けるだけに留まらず、会食なども終日ご一緒いたします。大前と直接交流を深めることができる、他では体験できない特別な2日間となります。学び、語り合う、プレミアムな時間を過ごせることをお約束します。
今回のテーマは「中国 ニューエコノミーの衝撃」。最新トピックとその本質を語るのに相応しい講師陣を選りすぐり、お迎えいたします。超一流の講師陣から密接な指導を受けることができ濃密な時間を過ごせます。
大前研一、超一流講師陣、異業種の参加者と直接交流ができる場となります。日中の講義はもちろん、食事を共にし、夜遅くまで杯を傾けつつ、熱い議論をかわしてください。少人数(20名程度)セミナーならではの人脈が構築できます。人材ネットワークづくりやビジネスチャンス拡大にもお役立ていただけます。
会場となる「ATAMIせかいえ」は大前研一が企画、設計に関与したエグゼクティブ研修所です。 世界中のリゾートを見てきた大前にとっても「感動を覚える」と言う絶景と豊富な湯量を誇る温泉をご堪能いただけます。非日常的な空間で、その時々のキーパーソンと少人数で語りあうことで、 新しい発想、出会いがきっと得られるはずです。
※過去に開催されたセミナーの写真をご紹介しております。
※理由②の写真は、山下 茂氏(ピジョン株式会社/代表取締役社長)
経営専門チャンネル「ビジネス・ブレークスルー」年間視聴(220,320円消費税込み)
今年度全4回(第13回~16回)のうち、未参加分講義ビデオ視聴
河野篤憲 様豊田通商株式会社
中国・東アジア部部長
大前先生や一流の講師陣にお会いでき、ラグジュアリーな施設でリラックスもできる。一石二鳥にも三鳥にも感じました。シェアリングビジネスのひとつが心に残り、それを持ち帰り社内での取り組みやビジネスでのコラボレーション機会を探しています。また参加者の皆さんも素晴らしく、とても良い仲間づくりの機会になりました。
柳町正樹 様株式会社リプラス
代表取締役社長
超一流の経営術、最先端の事業分野における、「事業創造法」を知るために参加いたしました。大人数の経営セミナーで基調講演をされるような著名人、敏腕な経営者といった方々の講演を、少人数で拝聴することができる点が大変素晴らしいです。大前先生から「理論」を学び、講師となる経営者方々の発表から「実践」を学べます。
急速に発展・成長し、世界をリードする
中国ニューエコノミーの実態とは
【第1部】
大前 研一 講義およびディスカッション
今、中国では市場と技術が融合して登場した企業やサービスによって「ニューエコノミー」とよばれる経済圏が形成され、急速に成長している。これまでの常識を覆すビジネスモデルや経営者が登場し世界への展開も加速しているが、今どのような企業やサービスが中国から誕生しているのか、彼等から何を学ぶべきか検証いたします。
【第2部】
多田 直純 氏 講義およびディスカッション
中国の車載電池メーカー、寧徳時代新能源科技(CATL)は17年には創業7年目にして、日本のパナソニックを抜き去り世界首位に躍り出た。CATLは日本のTDKが買収した香港系電池メーカーの車載部門が独立してできた会社であるが、当初からグローバル市場を見据えた事業展開を行ってきた。いま中国、ドイツが主導するEVシフトの将来像とは、出遅れた感が否めない日本の自動車メーカーは今後どう挽回すればよいか、解説いただきます。
【第3部】
朴 焌成 氏 講義およびディスカッション
経済成長が新常態に移行し内需が拡大するなかで、中国政府の支援もありITテクノロジーを活用した数多くの新しい企業やサービスが登場し、ユニコーン企業と呼ばれる新興企業の数はいまや米国に迫りつつある。いま中国からどのような企業、経営者、サービスが登場しているのか解説いただきます。
【第4部】
Yao LIU 氏 講義およびディスカッション
LIKE Chuxingは2017年に中国杭州で設立されたカーシェアサービスのプラットフォーム企業であり、ビッグデータを活用した効果的な運営によって設立から1年半で急速に拡大、現在8都市で7,000台以上の車両と100万人以上のユーザーを獲得している。アリババのインターネットビジネスに触発され、ユニークなビジネスモデルで業界を変革しつつある同社のビジネスモデルとカーシェアサービスの未来について解説いただきます。
【第5部】
香山 誠 氏 講義およびディスカッション
アリババグループは、中国国内向けのBtoC ECサイト「タオバオ(淘宝)」やBtoC ECサイト「Tモール(天猫)」を運営する中国最大のEC企業として知られています。また、傘下のアント・フィナンシャルのサービスである「アリペイ」のデータを蓄積・分析することでスーパーや無人店舗と連動した新しい小売りモデル=「新小売」を実現し、ビジネスモデルの変革を加速している同社の最先端の取り組み事例について、解説いただきます。
【第6部】
森川 亮 氏 講義およびディスカッション
C CHANNELは、月間動画再生数6億回を誇る、日本最大級の女性向け動画メディアであり、ファッション、コスメ、料理などのハウツー動画に特化し、主に20〜30代女性の支持を集めている。海外展開も積極的に進めており、今では再生回数のうち半分以上は中国をはじめとするアジア各国が占めている。日本発のサービスで、中国を経由しアジアNo.1の動画メディアを目指す同社の今後の世界展開について、解説いただきます。
大前研一直伝セミナーの実際の様子をご覧いただけます
1961年9月京都府生まれ。大阪工業大学応用科学化卒業後、エンジニアとして約15年間、主にトランスファーケース用高容量伝達チェーンの開発、エンジンタイミングシステム用サイレントチェーンの開発に携わる。その後、ドイツ系のメガサプライヤー日本法人に転職し、JOEM各社のグローバルキーアカウントマネジャーとしてビジネス拡大に努めた。2017年夏にCATLに入り、同年11月日本法人を設立し、現在に至る。
韓国延世大学校卒業、慶應義塾大学院経営管理研究科及び中国長江商学院 MBA修了。延世大学在学中には、University of Pennsylvania, Wharton Schoolへの 留学経験も持つ。アクセンチュア東京オフィスを経て、Legend Capitalに 2005年参加。 Legend Capitalではクロスボーダー投資を担当しており、主に消費財、エンターテインメント、インターネットサービス分野での投資を積極的に行う。 韓国語、中国語、英語、日本語に堪能。
世界の投資銀行とグローバル500企業に17年に渡る投資経験を有する。これまでに中国企業のクロスボーダー M&A、IPO、債券発行において300億ドル以上の案件を実行する。現ZMJグループの取締役、HKINED常任理事。これまでに、UBS IBDにて中国一般産業部門のエグゼクティブディレクター、RJキャピタル元会長。ドイツ銀行IBD、キャピタルワンストラテジーにて勤務。ペンシルバニア大学ウォートン校経営学修士(MBA)取得。
1986年ソフトバンク株式会社入社、ソフトバンク・イーシーホールディングス株式会社(現ソフトバンクBB 株式会社)取締役、ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社代表取締役社長、マイスペース株式会社代表取締役を歴任し、2008年アリババ株式会社代表取締役社長就任。2018年2月8日付でアント フィナンシャル ジャパンの代表に就任。
1989年筑波大学卒業後、日本テレビに入社。1999年、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修士課程を修了しMBAを取得する。その後ソニーに入社。 2003年ハンゲームジャパン(現LINE株式会社)入社、07年社長。2015年3月、同社代表取締役社長を退任。同年4月、C Channel株式会社代表取締役社長に就任。
お申し込み後、ご請求書をお送りしますので、
請求書に記載された期日までにお振込ください。
入金確認後、詳細についてはビジネス・ブレークスルーより
ご連絡いたします。
※申込多数の場合は抽選となります。
Copyright © PRESIDENT Inc. All rights reserved.